小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > たていしだにがわの英語・英訳 

たていしだにがわの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「たていしだにがわ」の英訳

たていしだにがわ

地名

英語 Tateishidanigawa

立石谷川


「たていしだにがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 301



例文

雲立ち涌きという,立て涌きの模様の間に雲形を配した模様例文帳に追加

a pattern that resembles the welling up of clouds, called 'kumotachiuki'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

保護装置(14)はまた、展開している間に、運転席側及び補助席側のA柱(30)を覆う。例文帳に追加

The protection device (14) while deployed also covers the driver and passenger side pillars A (30). - 特許庁

上側の縦配置部17とウェザストリップ54との間にシール部材36を配設した。例文帳に追加

A sealing member 36 is arranged between the upper vertical arrangement part 17 and the weather strip 54. - 特許庁

框11の内側には、縦框13aと縦框13bとの間にて水平姿勢で掛け渡した横桟14と、横框12aと横框12bとの間にて垂直姿勢で掛け渡した縦桟15とがそれぞれ設けられている。例文帳に追加

A horizontal muntin 14, which is laid in a horizontal attitude between the stiles 13a and 13b, and a muntin 15, which is laid in a vertical attitude between the rails 12a and 12b, are each provided inside the doorframe 11. - 特許庁

下流側の立て管27を、上階と下階を区画するコンクリートスラブ30に固定し、該下流側の立て管27の上部受け口27aの内周にパッキン29を介装し、該パッキン29の内周側に下部接続部25を挿入して当該排水管継手20を下流側の立て管27に接続する構成とした。例文帳に追加

A lower connecting part 25 is inserted into the inner circumferential side of the packing 29, and a drain pipe joint 20 is connected to the erect pipe 27 in the downstream part. - 特許庁

突リブ部9を、可動側弁体2の筒軸廻りに複数条設けた横リブ9aと、可動側弁体2の筒軸方向に複数条設けた縦リブ9bとで構成し、横リブ9aと縦リブ9bとで囲んだ可動側弁体2の外周壁2aに可動側開口4を形成する。例文帳に追加

The protruding rib portions 9 include a plurality of lateral ribs 9a arranged around the cylinder axis of the movable valve element 2 and a plurality of longitudinal ribs 9b arranged along the cylinder axis of the movable valve element 2, and the movable opening 4 is formed in the outer peripheral wall 2a of the movable valve element 2 enclosed by the lateral ribs 9a and longitudinal ribs 9b. - 特許庁

例文

左右一対の戸先側縦枠21および戸尻側縦枠22と、戸先側縦枠21と戸尻側縦枠22の間に掛け渡される横枠23,24と、を有する外枠2と、外枠2の横枠23に取り付けられる中間縦枠3と、外枠2内を左右方向に摺動する引き戸5と、を有し、戸尻側縦枠22から中間縦枠3までの外枠内空間に戸袋7を形成し、中間縦枠3から戸先側縦枠21までに出入口8としての開口部を形成する引き戸ユニット1であって、中間縦枠3における引き戸5側の面には、補強用のブラシ4が配設されている。例文帳に追加

A reinforcing brush 4 is arranged on a sliding door 5 side surface in the intermediate vertical frame 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「たていしだにがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 301



例文

商品Wを取り付けた台紙1の両側部1aを挿入して保持しておくための縦長溝2aを内側部に設けた一対の縦長状側体2を対向させ、これら縦長状側体2の裏面上下部に設けた係止片2bを、陳列台紙3に形成した係止孔3aに係止させ、さらに前記縦長状側体2の下端に設けた係止片2cに、陳列台紙3を折り曲げて形成した底面体4の係止部4aを係止させることにより、前記縦長状側体2を陳列台紙3に取り付けたものとしている。例文帳に追加

Furthermore, retaining parts 4a of a bottom body 4 formed by bending the display base paper 3 are retained on retaining pieces 2c provided respectively at the lower ends of the longitudinal side bodies 2, thereby mounting the longitudinal side bodies 2 on the display base paper 3. - 特許庁

回転直動機構を組立てる際に、複数のローラはホルダに対して互いに傾斜方向が異なっており、一端側をホルダに固定したあとに、他端側に固定することが困難である。例文帳に追加

To solve a problem that when assembling a mechanism for converting rotary motion into linear motion, a plurality of rollers are different from one another in the tilt direction with respect to a holder and difficulty occurs in fixing one end sides thereof to the holder and thereafter making fixation for the other end sides. - 特許庁

しかも、スペーサ7の両端と縦枠6aとの間に約5mm幅の結露口8を形成するとともに、下側の横枠6bの両端と縦枠6aとの間に約5mm幅の結露排出口9を形成する。例文帳に追加

Also, a dew drop port 8 of approximately 5 mm wide is formed between both ends of the spacer 7 and a vertical frame 6a, and a dew drop discharge port 9 of approximately 5 mm wide is formed between both ends of a lower side lateral frame 6b and the vertical frame 6a. - 特許庁

合成樹脂箱の組立方法において、極めて高価な組立装置を用いることなく、側片体に生じる反りを防止し、側片体を底片体に対して垂直な方向に立設させること。例文帳に追加

To stand a side piece in a vertical direction to a bottom piece by preventing a warp occurring at the side piece without using a very expensive assembling unit in a method for assembling a synthetic resin case. - 特許庁

上層側建物Fuと下層側建物Fdとの間には複数の免震ユニット2A,…,2B,…が配置されており、地震が発生した際には、上層側建物Fuと下層側建物Fdとが相対変位が可能となるように構成されている。例文帳に追加

The number of aseismic structures to be arranged between a first aseismic structure and a second aseismic structure can be made less, and a plurality of base isolating units 2A, 2B are arranged between an upper story side building Fu and a lower story side building Fd. - 特許庁

建物に制震ダンパーを設置するに際し、躯体フレームを構成している上側の梁の下部と下側の梁の上部にそれぞれ高剛性の鋼製メッシュを固定し、それら鋼製メッシュの間に制震ダンパーを設置する。例文帳に追加

In installing this aseismatic damper 1 on a building, steel meshes of high rigidity are respectively fixed on a lower part of an upper beam and an upper part of a lower beam composing a building frame, and the aseismatic damper 1 is installed between the steel meshes. - 特許庁

境内には天保12年(1841年)、石川麻呂の末裔の山田重貞によって立てられた「雪冤(せつえん)の碑」がある。例文帳に追加

In the precinct of the temple stands the 'Setsuen no Hi,' the monument erected in 1841 by Shigesada YAMADA, a descendent of Ishikawamaro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

チルト調整用ホルダ25には、組立て時にチルト調整用ホルダ25をレンズホルダ24に対して摺動させる摺動部25bと、摺動部25bより外周側に配置されて光が入射する側に向かって突出する突出部25aと、が形成される。例文帳に追加

A slide part 25b by which the tilt adjustment holder 25 is slid relative to the lens holder 24 at the time of assembly and a protruding part 25a disposed at an outer circumferential side from the slide part 25b and protruding toward a light incident side are formed in the tilt adjustment holder 25. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「たていしだにがわ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Tateishidanigawa 日英固有名詞辞典

2
立石谷川 日英固有名詞辞典

たていしだにがわのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS