小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英日本標準商品分類 > とるいれんじいそしあねーとの英語・英訳 

とるいれんじいそしあねーとの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

和英日本標準商品分類での「とるいれんじいそしあねーと」の英訳

トルイレンジイソシアネート(TDI)

読み方:とるいれんじいそしあねーと(てーでーあい)、トルイレンジイソシアネート(テーデーアイ)

Toluylenediisocyanate

「とるいれんじいそしあねーと」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 62



例文

ソシネート化合物は、ポリメチレンポリフェニルポリイソシネートと4,4’−ジフェニルメタンジイソシネートとの混合物である。例文帳に追加

The isocyanate compound is a mixture of polymethylenepolyphenyl polyisocyanate and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate. - 特許庁

(A)イソシネート基を有する化合物としては、オクタデシルイソシネート、フェニルイソシネート、トルエンジイソシネート(TDI)、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシネート(MDI)、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシネート、ヘキサメチレンジイソシネート(HDI)、ビス(4−イソシネートシクロヘキシル)メタン(H_12MDI)等、又はそれらをオリゴマー化した誘導体が好ましい。例文帳に追加

There are preferably exemplified, as the component (A), octadecyl isocyanate, phenyl isocyanate, toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane-4,4'-diisocyanate (MDI), diphenylmethane-2,4'-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), bis(4-isocyanatocyclohexyl)methane (H_12MDI) or the like and those oligomerized derivatives. - 特許庁

発泡剤として水をポリオール類100質量部当たり1.5〜3質量部用い、ポリイソシネート類は2,4−トリレンジイソシネートを65〜75質量%含有するトリレンジイソシネートを用いる。例文帳に追加

Water is used as the foaming agent in an amount of 1.5-3 pts.mass based on 100 pts.mass of the polyol, and the polyisocyanate is a tolylene diisocyanate containing 65-75 mass% 2,4-tolylene diisocyanate. - 特許庁

ポリオール(A)と、ポリイソシネート(B)と、を反応させて得られるイソシネート基末端ウレタンプレポリマー(1)と、芳香族アミン化合物(2)と、を含有する研磨パッド用ウレタン樹脂組成物であって、前記ポリイソシネート(B)が、イソホロンジイソシネート(B−1)と、キシリレンジイソシネート又は水添キシリレンジイソシネート(B−2)と、を含有することを特徴とする研磨パッド用ウレタン樹脂組成物例文帳に追加

This urethane resin composition for a polishing pad includes an isocyanate group-terminated urethane prepolymer (1) obtained by reacting a polyol (A) with polyisocyanate (B) and an aromatic amine compound (2), where the polyisocyanate (B) contains an isophorone diisocyanate (B-1) and xylylene diisocyanate or hydrogenated xylylene diisocyanate (B-2). - 特許庁

ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシネート化合物、好ましくは、m−フェニレンジイソシネート、p−フェニレンジイソシネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシネート、2,4−トリレンジイソシネート、2,6−トリレンジイソシネート及びヘキサメチレンジイソシネートからなる群より選択される1種以上のイソソアネート化合物、を配合し混合・加熱してなるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体。例文帳に追加

The poly-3-hydroxybutyrate-based complex is obtained by blending, mixing and heating a poly-3-hydroxybutyrate-based polymer and an isocyanate compound, preferably, one or more isocyanate compounds selected among a group consisting of m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, and hexamethylene diisocyanate. - 特許庁

優れた性質を備えるイソシネート変性体およびポリウレタン樹脂を効率良く製造することのできるペンタメチレンジイソシネート、そのペンタメチレンジイソシネートを用いて得られるポリイソシネート組成物、および、そのようなペンタメチレンジイソシネートを製造できるペンタメチレンジイソシネートの製造方法、さらには、それらペンタメチレンジイソシネートまたはポリイソシネート組成物を用いて得られるポリウレタン樹脂を提供すること。例文帳に追加

To provide pentamethylene diisocyanate enabling efficient preparation of a modified isocyanate and a polyurethane resin having excellent characteristics, a polyisocyanate resin obtained using the pentamethylene diisocyanate, a method for preparing the pentamethylene diisocyanate capable of preparing the pentamethylene diisocyanate, and a polyurethane resin obtained by using the pentamethylene diisocyanate or the polyisocyanate resin. - 特許庁

例文

本発明の揺変性付与剤は、12−ヒドロキシステアリン酸及びヒマシ油脂肪酸と、ポリアミン類(エチレンジアミン等)との反応生成物と、ポリイソシネート類(トリレンジイソシネート等)とを反応させてなる。例文帳に追加

The thixotropy-imparting agent is obtained by reacting a reaction product of 12-hydroxystearic acid and a castor oil fatty acid with polyamines (ethylenediamine or the like), with polyisocyanates (tolylenediisocyanate or the like). - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とるいれんじいそしあねーと」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 62



例文

ソシネート化合物と脂環式アミン、イソシネート化合物とメチルベンジルアミン又はメチルエタノールアミン、トシルイソシネートと第2級アミン類、あるいは置換又は非置換フェニレンジイソシネートとイミダゾール又はイミダゾール環を構成する炭素原子に結合した水素原子の1〜2個を炭素数1〜4個のアルキル基で置換したイミダゾールとを反応させてウレア化合物を生成させる。例文帳に追加

Urea compounds are formed by reacting an isocyanate compound with an alicyclic amine; reacting an isocyanate compound with methylbenzylamine or methylethanolamine; reacting tosyl isocyanate with a secondary amine; or reacting a substituted or non-substituted phenylene diisocyanate with imidazole or an imidazole in which one or two hydrogens bound with the carbon atoms constituting the imidazole ring are replaced with a 1-4C alkyl group. - 特許庁

1,4−型ポリブタジエンポリオールと脂環式イソシネートとの反応によって得られる末端イソシネート基含有ウレタンプレポリマーにイソシアヌレート型或いはビュレット型のヘキサメチレンジイソシネートを添加したことを特徴とするポリウレタン接着剤。例文帳に追加

This polyurethane adhesive is obtained by adding an isocyanulate type or a burette type hexamethylene diisocyanate to a terminal isocyanate group-containing urethane polymer obtained by the reaction of a 1,4-type polybutadiene polyol with an alicyclic isocyanate. - 特許庁

前記(A)成分におけるイソシアヌレート環を有するポリイソシネートとしては、炭素数2〜8アルキレン基の両端にイソシネート基を有するジイソシネートの三量体が好ましく、水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。例文帳に追加

As the polyisocyanate having an isocyanurate ring in the component (A), the trimer of diisocyanate having isocyanate groups at both the ends of a 2C-8C alkylene group is preferable, and as the hydroxy group-containing (meth)acrylate, hydroxyalkyl(meth)acrylate is preferable. - 特許庁

(A)ポリエーテルウレタンポリオールを含むポリオール成分と、(B)トリレンジイソシネートをポリオールと反応させ、次いでジフェニルメタンジイソシネートを反応させてなるイソシネート末端プレポリマーを含むポリイソシネート成分とを含有し、イソシネート基/水酸基の当量比が0.8〜5.0である接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition is one comprising (A) a polyol component containing a polyether polyurethane polyol and (B) a polyisocyanate component containing an isocyanate-terminated prepolymer prepared by reacting tolylene diisocyanate with a polyol and reacting the product with diphenylmethane diisocyanate, wherein the isocyanate group/hydroxyl group equivalent ratio is 0.8 to 5.0. - 特許庁

ヘキサメチレンジイソシネートまたは水添ジフェニルメタンジイソシネートから選ばれるイソシネートおよびポリオールを少なくとも合成成分として使用して合成された熱可塑性ポリウレタン樹脂からなることを特徴とするキーパッド用表面材。例文帳に追加

This surfacing material for a keypad is composed of thermoplastic polyurethane resin synthesized by the use of at least isocyanate selected from either hexamethylene diisocyanate or diphenylmethane diisocyanate and polyol as synthetic components. - 特許庁

トリレンジイソシネートとポリオールとの反応によって得られるイソシネート基末端プレポリマーを含んでなる主剤とジメチルチオトルエンジアミンとポリオールを含んでなる硬化剤からなる2液型常温硬化舗装材例文帳に追加

A two-component cold-curing pavement material which comprises (A) a major component containing an isocyanate-terminated prepolymer obtained by reacting tolylene diisocyanate with a polyol and (B) a curing agent containing dimethylthiotoluenediamine and a polyol is provided. - 特許庁

保護層21を構成する二液硬化型ポリウレタン系樹脂の硬化剤であるイソシネート化合物として、アダクト型トリレンジイソシネートを使用した転写シートである。例文帳に追加

In this transfer sheet, adduct tolylenediisocyanate is used as an isocyanate compound which serves as a curing agent of the two-pack curable polyurethane resin, constituting the protective layer 21. - 特許庁

例文

4,4’−ジフェニルメタンジイソシネートを含有するポリイソシネート化合物とポリオキシアルキレンポリオールとを反応させて得られるイソシネート基末端プレポリマー(a)と、有機溶剤(b)と、ウレタン硬化触媒(c)とを含有するプライマーを用いる。例文帳に追加

The primer containing (a) an isocyanate group terminated prepolymer obtained by reacting a polyisocyanate compound containing 4,4'- diphenylmethane di-isocyanate with polyoxyalkylene polyol, (b) an organic solvent, and (c) a urethane curing catalyst is used. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「とるいれんじいそしあねーと」の英訳に関連した単語・英語表現

とるいれんじいそしあねーとのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS