1016万例文収録!

「とるいれんじいそしあねーと」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とるいれんじいそしあねーとの意味・解説 > とるいれんじいそしあねーとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とるいれんじいそしあねーとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

ソシネート化合物は、ポリメチレンポリフェニルポリイソシネートと4,4’−ジフェニルメタンジイソシネートとの混合物である。例文帳に追加

The isocyanate compound is a mixture of polymethylenepolyphenyl polyisocyanate and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate. - 特許庁

(A)イソシネート基を有する化合物としては、オクタデシルイソシネート、フェニルイソシネート、トルエンジイソシネート(TDI)、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシネート(MDI)、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシネート、ヘキサメチレンジイソシネート(HDI)、ビス(4−イソシネートシクロヘキシル)メタン(H_12MDI)等、又はそれらをオリゴマー化した誘導体が好ましい。例文帳に追加

There are preferably exemplified, as the component (A), octadecyl isocyanate, phenyl isocyanate, toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane-4,4'-diisocyanate (MDI), diphenylmethane-2,4'-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), bis(4-isocyanatocyclohexyl)methane (H_12MDI) or the like and those oligomerized derivatives. - 特許庁

発泡剤として水をポリオール類100質量部当たり1.5〜3質量部用い、ポリイソシネート類は2,4−トリレンジイソシネートを65〜75質量%含有するトリレンジイソシネートを用いる。例文帳に追加

Water is used as the foaming agent in an amount of 1.5-3 pts.mass based on 100 pts.mass of the polyol, and the polyisocyanate is a tolylene diisocyanate containing 65-75 mass% 2,4-tolylene diisocyanate. - 特許庁

ポリオール(A)と、ポリイソシネート(B)と、を反応させて得られるイソシネート基末端ウレタンプレポリマー(1)と、芳香族アミン化合物(2)と、を含有する研磨パッド用ウレタン樹脂組成物であって、前記ポリイソシネート(B)が、イソホロンジイソシネート(B−1)と、キシリレンジイソシネート又は水添キシリレンジイソシネート(B−2)と、を含有することを特徴とする研磨パッド用ウレタン樹脂組成物例文帳に追加

This urethane resin composition for a polishing pad includes an isocyanate group-terminated urethane prepolymer (1) obtained by reacting a polyol (A) with polyisocyanate (B) and an aromatic amine compound (2), where the polyisocyanate (B) contains an isophorone diisocyanate (B-1) and xylylene diisocyanate or hydrogenated xylylene diisocyanate (B-2). - 特許庁

例文

ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体及びイソシネート化合物、好ましくは、m−フェニレンジイソシネート、p−フェニレンジイソシネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシネート、2,4−トリレンジイソシネート、2,6−トリレンジイソシネート及びヘキサメチレンジイソシネートからなる群より選択される1種以上のイソソアネート化合物、を配合し混合・加熱してなるポリ3−ヒドロキシブチレート系複合体。例文帳に追加

The poly-3-hydroxybutyrate-based complex is obtained by blending, mixing and heating a poly-3-hydroxybutyrate-based polymer and an isocyanate compound, preferably, one or more isocyanate compounds selected among a group consisting of m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, and hexamethylene diisocyanate. - 特許庁


例文

優れた性質を備えるイソシネート変性体およびポリウレタン樹脂を効率良く製造することのできるペンタメチレンジイソシネート、そのペンタメチレンジイソシネートを用いて得られるポリイソシネート組成物、および、そのようなペンタメチレンジイソシネートを製造できるペンタメチレンジイソシネートの製造方法、さらには、それらペンタメチレンジイソシネートまたはポリイソシネート組成物を用いて得られるポリウレタン樹脂を提供すること。例文帳に追加

To provide pentamethylene diisocyanate enabling efficient preparation of a modified isocyanate and a polyurethane resin having excellent characteristics, a polyisocyanate resin obtained using the pentamethylene diisocyanate, a method for preparing the pentamethylene diisocyanate capable of preparing the pentamethylene diisocyanate, and a polyurethane resin obtained by using the pentamethylene diisocyanate or the polyisocyanate resin. - 特許庁

本発明の揺変性付与剤は、12−ヒドロキシステアリン酸及びヒマシ油脂肪酸と、ポリアミン類(エチレンジアミン等)との反応生成物と、ポリイソシネート類(トリレンジイソシネート等)とを反応させてなる。例文帳に追加

The thixotropy-imparting agent is obtained by reacting a reaction product of 12-hydroxystearic acid and a castor oil fatty acid with polyamines (ethylenediamine or the like), with polyisocyanates (tolylenediisocyanate or the like). - 特許庁

ソシネート化合物と脂環式アミン、イソシネート化合物とメチルベンジルアミン又はメチルエタノールアミン、トシルイソシネートと第2級アミン類、あるいは置換又は非置換フェニレンジイソシネートとイミダゾール又はイミダゾール環を構成する炭素原子に結合した水素原子の1〜2個を炭素数1〜4個のアルキル基で置換したイミダゾールとを反応させてウレア化合物を生成させる。例文帳に追加

Urea compounds are formed by reacting an isocyanate compound with an alicyclic amine; reacting an isocyanate compound with methylbenzylamine or methylethanolamine; reacting tosyl isocyanate with a secondary amine; or reacting a substituted or non-substituted phenylene diisocyanate with imidazole or an imidazole in which one or two hydrogens bound with the carbon atoms constituting the imidazole ring are replaced with a 1-4C alkyl group. - 特許庁

1,4−型ポリブタジエンポリオールと脂環式イソシネートとの反応によって得られる末端イソシネート基含有ウレタンプレポリマーにイソシアヌレート型或いはビュレット型のヘキサメチレンジイソシネートを添加したことを特徴とするポリウレタン接着剤。例文帳に追加

This polyurethane adhesive is obtained by adding an isocyanulate type or a burette type hexamethylene diisocyanate to a terminal isocyanate group-containing urethane polymer obtained by the reaction of a 1,4-type polybutadiene polyol with an alicyclic isocyanate. - 特許庁

例文

前記(A)成分におけるイソシアヌレート環を有するポリイソシネートとしては、炭素数2〜8アルキレン基の両端にイソシネート基を有するジイソシネートの三量体が好ましく、水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。例文帳に追加

As the polyisocyanate having an isocyanurate ring in the component (A), the trimer of diisocyanate having isocyanate groups at both the ends of a 2C-8C alkylene group is preferable, and as the hydroxy group-containing (meth)acrylate, hydroxyalkyl(meth)acrylate is preferable. - 特許庁

例文

(A)ポリエーテルウレタンポリオールを含むポリオール成分と、(B)トリレンジイソシネートをポリオールと反応させ、次いでジフェニルメタンジイソシネートを反応させてなるイソシネート末端プレポリマーを含むポリイソシネート成分とを含有し、イソシネート基/水酸基の当量比が0.8〜5.0である接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition is one comprising (A) a polyol component containing a polyether polyurethane polyol and (B) a polyisocyanate component containing an isocyanate-terminated prepolymer prepared by reacting tolylene diisocyanate with a polyol and reacting the product with diphenylmethane diisocyanate, wherein the isocyanate group/hydroxyl group equivalent ratio is 0.8 to 5.0. - 特許庁

ヘキサメチレンジイソシネートまたは水添ジフェニルメタンジイソシネートから選ばれるイソシネートおよびポリオールを少なくとも合成成分として使用して合成された熱可塑性ポリウレタン樹脂からなることを特徴とするキーパッド用表面材。例文帳に追加

This surfacing material for a keypad is composed of thermoplastic polyurethane resin synthesized by the use of at least isocyanate selected from either hexamethylene diisocyanate or diphenylmethane diisocyanate and polyol as synthetic components. - 特許庁

トリレンジイソシネートとポリオールとの反応によって得られるイソシネート基末端プレポリマーを含んでなる主剤とジメチルチオトルエンジアミンとポリオールを含んでなる硬化剤からなる2液型常温硬化舗装材例文帳に追加

A two-component cold-curing pavement material which comprises (A) a major component containing an isocyanate-terminated prepolymer obtained by reacting tolylene diisocyanate with a polyol and (B) a curing agent containing dimethylthiotoluenediamine and a polyol is provided. - 特許庁

保護層21を構成する二液硬化型ポリウレタン系樹脂の硬化剤であるイソシネート化合物として、アダクト型トリレンジイソシネートを使用した転写シートである。例文帳に追加

In this transfer sheet, adduct tolylenediisocyanate is used as an isocyanate compound which serves as a curing agent of the two-pack curable polyurethane resin, constituting the protective layer 21. - 特許庁

4,4’−ジフェニルメタンジイソシネートを含有するポリイソシネート化合物とポリオキシアルキレンポリオールとを反応させて得られるイソシネート基末端プレポリマー(a)と、有機溶剤(b)と、ウレタン硬化触媒(c)とを含有するプライマーを用いる。例文帳に追加

The primer containing (a) an isocyanate group terminated prepolymer obtained by reacting a polyisocyanate compound containing 4,4'- diphenylmethane di-isocyanate with polyoxyalkylene polyol, (b) an organic solvent, and (c) a urethane curing catalyst is used. - 特許庁

ヘキサメチレンジイソシネートモノマーから誘導されるポリイソシネートであって、ヘキサメチレンジイソシネートモノマー質量濃度が0.1〜20質量%の範囲において、60〜200℃の温度で10〜360分間の熱処理を行った後、余剰のヘキサメチレンモノマーを除去精製することを特徴とする、ヘキサメチレンジイソシネートモノマー及び溶剤を実質的に含まない、25℃における粘度が300〜4000mPa・sであるイソシアヌレート型ポリイソシネート組成物の製造方法。例文帳に追加

The method for producing an isocyanurate type polyisocyanate composition substantially not containing a hexamethylene diisocyanate monomer and a solvent and having 300-4,000mPa s viscosity at 25°C comprises heat-treating a polyisocyanate derived from a hexamethylene diisocyanate monomer at 0.1-20 mass% of hexamethylene diisocyanate monomer mass concentration at 60-200°C for 10-360 minutes and then removing and purifying excessive hexamethylene diisocyanate monomer. - 特許庁

1,6−ヘキサメチレンジイソシネートのウレトジオン2量体を1%以上、70%以下含有するポリイソシネートをトップコートの硬化剤として使用する。例文帳に追加

A polyisocyanate containing 1% to 70% uretedione dimer of 1,6-hexamethylene diisocyanate is used as a curing agent for top coat. - 特許庁

少なくとも、(1)フルオロ脂肪族基を有するジオールまたはジイソシネート、(2)10個以上の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖アルキル基もしくはアルキレン基、または4個以上の炭素原子を有するアルキル基で置換されたアリール基を有するジオールあるいジイソシネート、(3)カルボキシル基を有するジオールまたはジイソシネートを用いて合成されるポリウレタン樹脂を含有することを特徴とする。例文帳に追加

The photosensitive compsn. contains a polyurethane resin synthesized using at least (1) a diol or diisocyanate having a fluoro-aliphatic group, (2) a diol or diisocyanate having a ≥10C straight chain or branched chain alkyl or alkylene group or an aryl group substd. by a ≥4C alkyl group and (3) a diol or diisocyanate having a carboxyl group. - 特許庁

ウレタンプレポリマー(A)と、ヘキサメチレンジイソシネートとトリメチロールプロパンとの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシネートのビウレット体およびヘキサメチレンジイソシネートのイソシアヌレート体からなる群から選択される少なくとも1種のヘキサメチレンジイソシネート変性体とイミノ基含有アルコキシシランとを反応させてなる化合物(B)と、特定の構造単位を含む重合体(C)と、触媒(D)とを含有する一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

This one pack moisture-curing type urethane resin composition comprises a urethane polymer (A), a compound (B) obtained by reacting an imino group-containing alkoxysilane with at least one hexamethylene diisocyanate modified product selected from a reaction product of hexamethylene diisocyanate with trimethylolpropane, a biuret of hexamethylene diisocyanate, and an isocyanurate of hexamethylene diisocyanate, a polymer (C) containing specific structure units, and a catalyst (D). - 特許庁

(1)650以下の重量平均分子量を有する3官能性カプロラクトンポリオールを含むポリオール成分、及び(2)3官能性ヘキサメチレンジイソシネート及び3官能性イソホロンジイソシネートを含むポリイソシネート成分を組み合わせて含むように構成する。例文帳に追加

The polyurethane composition contains (1) a polyol component containing a trifunctional caprolactone polyol having a weight-average molecular weight of ≤650 in combination with (2) a polyisocyanate component containing a trifunctional hexamethylene diisocyanate and a trifunctional isophorone diisocyanate. - 特許庁

ジイソシネート、トリイソシネート、ポリオール、カチオン性基導入化合物及びポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルから得られるカチオン系水性ポリウレタンを含有してなるインクジェット記録紙用塗工材料。例文帳に追加

The coating material for the ink jet recording paper comprises a cationic aqueous polyurethane obtained from a diisocyanate, a triisocyanate, a polyol, a cationic group introducing compound and a polyalkylene glycol monoalkyl ether. - 特許庁

好ましくはポリエーテル型ポリウレタン樹脂のポリエーテルポリオール成分はポリテトラメチレングリコール、イソシネート成分はイソホロンジイソシネートである。例文帳に追加

It is preferable that the polyether polyol component and the isocyanate component of the polyether type polyurethane resin are polytetramethylene glycol and isophorone diisocyanate, respectively. - 特許庁

ソシネート基を含有するイソシアヌレート(A)、好ましくはヘキサメチレンジイソシネートを3量化して得られるイソシネート基を含有するイソシアヌレートとアルキレン基及び水酸基を含有する(メタ)アクリル酸エステル(B)とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレート樹脂を含有し、且つ、イソシネート基含有率が塗膜形成成分換算で4〜20重量%であることを特徴とする木質材被覆用樹脂組成物。例文帳に追加

The resin composition for coating woody materials comprises a urethane (meth)acrylate resin obtained by reacting an isocyanurate (A) containing an isocyanate group, preferably an isocyanurate containing an isocyanate group obtained by trimerizing hexamethylene diisocyanate, with a (meth)acrylate (B) containing an alkylene group and a hydroxy group, and the composition has an isocyanate group content in terms of coating film-forming components of 4-20 wt%. - 特許庁

A)ヘキサメチレンジイソシネート100〜70モル%を含むジイソシネート混合物、B)ポリオキシアルキレンジオール100〜70重量%を含むポリオール混合物およびC)鎖延長剤を、場合により(D)触媒の存在下で、反応させることによって調製する。例文帳に追加

The flexible aliphatic thermoplastic polyurethane is produced by reacting A) a diisocyanate mixture containing a hexamethylenediisocyanate of 100-70 mol%, B) a polyol mixture containing a poly(oxyalkylene)diol of 100-70 wt.%, and C) a chain extension agent, in the presence of D) catalyst according to circumstances. - 特許庁

(A)ポリイソシネート化合物及び/又はウレタンプレポリマーと、(B)ポリアルジミンと、(C)加水分解性エステル化合物及びp−トルエンスルホニルイソシネートからなる群から選択される少なくとも1種と、(D)ポリアルキレンエーテルモノオールとヘキサメチレンジイソシネートとを反応させて得られるウレタン化合物と、を含むようにした。例文帳に追加

The polyurethane-based sealing composition comprises (A) a polyisocyanate compound and/or a urethane prepolymer, (B) a polyaldimine, (C) at least one selected from the group consisting of hydrolyzable ester compounds and p-toluenesulfonyl isocyanate, and (D) a urethane compound obtained by reacting a polyalkylene ether monool with hexamethylene diisocyanate. - 特許庁

(A)有機ポリイソシネート及び(B)活性水素基含有化合物を反応させて得られるイソシネート基含有プレポリマーからなる無溶剤系湿気硬化接着剤であって、前記(A)有機ポリイソシネートが、(A1)ヘキサメチレンジイソシネートと(A2)炭素数1〜10のアルキルモノオールとを、(A3)カルボン酸ジルコニウム塩の存在下でアロファネート化して得られたポリイソシネートであることを特徴とする、無溶剤系湿気硬化接着剤により解決する。例文帳に追加

This solvent-free moisture-curable adhesive comprises an isocyanate group-containing prepolymer obtained by reacting (A) an organic polyisocyanate with (B) an active hydrogen group-containing compound, and the organic polyisocyanate (A) is obtained by allophanating (A1) hexamethylene diisocyanate with (A2) a 1-10C alkylmonool in the presence of (A3) a zirconium carboxylate. - 特許庁

トリレンジイソシネートを含むポリイソシネートとポリオキシアルキレンポリオールとを反応させて得られるNCO含有率が3〜15質量%であるイソシネート基末端プレポリマー、有機溶剤およびモルホリノ基を有するアミン化合物からなる触媒を必須成分として含むプライマー組成物。例文帳に追加

This primer composition consists essentially of an isocyanate group-ended prepolymer having 3-15 wt.% NCO content and obtained by reacting a polyisocyanate including tolylene diisocyanate with a polyoxyalkylene polyol, an organic solvent and a catalyst comprising an amine compound having morpholino group. - 特許庁

注型熱硬化ウレタンエラストマーにおいて、イソシネート成分から成る主剤が、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシネート及び又は、ウレトンイミン変成ジフェニルメタンジイソシネートから成り、活性水素成分から成る硬化剤が、2種類以上のグリコール類と、アジピン酸をエステル化することによって得られるアジペート系共エステルポチオールから成る。例文帳に追加

In the castable thermosetting urethane elastomer, a main agent comprised of an isocyanate component comprises a polymethylene polyphenylene polyisocyanate and/or a urethonimine-modified diphenylmethane diisocyanate while a curing agent comprised of an active hydrogen component comprises at least two glycols and an adipate-based coester polyol obtained by esterifying adipic acid. - 特許庁

この場合、ポリオール類は質量平均分子量が600〜1500のポリエーテルポリオールを含み、そのポリエーテルポリオールの含有量がポリオール類100質量部当たり50〜100質量部であると共に、ポリイソシネート類はトリレンジイソシネートであって、そのイソシネート指数が90〜120である。例文帳に追加

The polyol contains polyether polyol having a mass average molecular weight of 600-1,500, and a content of the polyether polyol is 50-100 parts by mass based on the polyol of 100 parts by mass, as well as the polyisocyanate is tolylene diisocyanate, the isocyanate index of which is 90-120. - 特許庁

下記の(a)成分と(b)成分とからなる脂肪族ポリウレア樹脂組成物:(a)1,6−ヘキサメチレンジイソシネート骨格を末端に有するイソシネート化合物と水添ビスフェノールAとの反応生成物(a−1)5〜80質量%と脂肪族プレポリマー(a−2)とを少なくとも含む脂肪族ポリイソシネート、(b)少なくとも第2級脂肪族ジアミン(b−1)を含む脂肪族ポリアミン。例文帳に追加

The aliphatic polyurea resin composition comprises (a) an aliphatic polyisocyanate including at least 5-80 mass% reaction product (a-1) of an isocyanate compound having a 1,6-hexamethylene diisocyanate skeleton at the end and a hydrogenated bisphenol A and an aliphatic prepolymer (a-2), and (b) an aliphatic polyamine including at least a secondary aliphatic diamine (b-1). - 特許庁

ソシネート成分とポリオール成分を含むポリウレタン材料を反応硬化させることにより得られるポリウレタンフォームからなるローラにおいて、イソシネート成分が、トリレンジイソシネート(TDI)とジフェニルメタンジイソシネート(MDI)との質量比が30/70〜70/30(TDI/MDI)のものであり、ポリオール成分が、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加重合したポリエーテルポリオールであるポリウレタンフォームローラである。例文帳に追加

In a roller composed of a polyurethane foam, obtained by reaction curing of a urethane material containing an isocyanate component and a polyol component, the objective urethane foam roller is obtained from the isocyanate component consisting of trilenediisocyanate (TDI) and diphenylmethane diisocyanate (MDI) by the mass ratio of 30/70-70/30 (TDI/MDI), and the polyol component of a polyether polyol obtained by addition polymerization of ethylene oxide and propylene oxide. - 特許庁

ソシネート、ポリオール、発泡剤、整泡剤、触媒等から製造される硬質ポリウレタンフォームにおいて 1.イソシネート成分がトリレンジイソシネート系であり、 2.ポリオール成分が実質的に糖類(蔗糖)を開始剤とするポリエーテルポリオールを含まないポリエーテルポリオールであることを特徴とするリサイクル性に優れた硬質ポリウレタンフォーム組成物。例文帳に追加

In a rigid polyurethane foam produced from an isocyanate, a polyol, a blowing agent, a foam stabilizer, a catalyst, etc., this rigid polyurethane foam composition having excellent recyclability comprises (1) an isocyanate component being a tolylene diisocyanate-based component and (2) a polyol component being a polyether polyol substantially not containing a polyether polyol using a saccharide (sucrose) as an initiator. - 特許庁

非塩化ビニル系材料から成る基材シート1表面に、イソシネート成分として4,4−ジフェニルメタンジイソシネート及びイソホロンジイソシネートを少なくとも含むイソシネート硬化型ウレタン系樹脂からなるアンカーコート層3を介して、不飽和カルボン酸あるいはその無水物で変性したランダムポリプロピレン樹脂からなる接着性樹脂層4と、ポリプロピレン樹脂層5とを設けてなる化粧シートである。例文帳に追加

This decorative sheet has an adhesive resin layer 4 composed of a random polypropylene resin modified by an unsaturated carboxylic acid or its anhydride and a polypropylene resin layer 5 formed on the surface of a base material sheet 1 composed of a non-polyvinyl chloride material, through an anchor coat layer 3 composed of an isocyanate curable urethane resin containing at least 4,4-diphenylmethane diisocyanate and isophorone diisocyanate as isocynate components. - 特許庁

印刷ロールの弾性部材を構成する、JIS−A硬度が20〜60のウレタンエラストマーを形成するための組成物であって、ヘキサメチレンジイソシネート変性体(A1)を必須成分とするポリイソシネート(A)と、ポリオール(B)とを含有する。例文帳に追加

The composition for forming a urethane elastomer, which composes an elastic member of a printing roll and has a JIS-A hardness of 20-60, contains a polyisocyanate (A) containing a hexamethylene diisocyanate modifier (A1) as an essential component and a polyol (B). - 特許庁

水硬性セメント、水、ポリオール、イソシネート化合物を必須とし、前記イソシネート化合物中に2,4’−ジフェニルメチレンジイソシネート含有率が5%以上あり、23℃での硬化後及び5℃での硬化後いずれの硬化物の60度鏡面光沢度が5.0未満となるポリウレタン系セメント組成物を用いることである。例文帳に追加

The polyurethane-based composition contains, as essential components, hydraulic cement, water, a polyol and an isocyanate compound, wherein the isocyanate compound contains5% 2, 4'-diphenylmethylene di-isocyanate and any of hardened materials hardened at 25°C and hardened at 5°C shows a 60 degree specular gloss of <5.0. - 特許庁

本発明は、ヘキサメチレンジイソシネートなどの低分子量のイソシネート化合物を配合した電解液と電極活物質とを化学的方法あるいは電気化学的方法によって反応させて活物質表面に低分子量イソシネートの反応層を形成させることにより、耐久性の優れたリチウム二次電池を提供する。例文帳に追加

The electrolytic solution in which isocyanate compound of a low molecular weight such as hexamethylene diisocyanate is blended, and an electrode active material are made to be reacted by a chemical method or an electrochemical method, and making a reaction layer of the low molecular weight isocyanate form on an active material surface, thereby the lithium secondary battery superior in durability is provided. - 特許庁

好ましくは、疎水基変性ポリアルキレンオキシド変性物はポリアルキレンオキシドとエチレンオキシド付加型乳化剤とジイソシネート化合物とを反応して得られる170℃、4.5MPa荷重時の溶融粘度が100〜800Pa・sの範囲にある疎水基変性ポリアルキレンオキシド変性物である。例文帳に追加

The hydrophobic group-modified polyalkylene oxide product is preferably a hydrophobic group-modified polyalkylene oxide product obtained by reacting a polyalkylene oxide, an ethylene oxide addition type emulsifier and a diisocyanate compound and having a melt viscosity of 100 to 800 Pa s under a load of 4.5 MPa at 170°C. - 特許庁

ヘキサメチレンソシネートおよび/またはイソホロンジイソシネートからなるイソシアヌレート(a1)と、1分子中に1個以上の水酸基および1個以上の(メタ)アクリロイル基を含有する化合物(a2)とからなるウレタンアクリレート樹脂(A)と、ラジカル重合性単量体(B)とからなることを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。例文帳に追加

There is provided an active-energy-rays-curable resin composition comprising a urethane acrylate resin (A) comprising an isocyanurate (a1) formed from hexamethylene isocyanate and/or isophorone diisocyanate and a compound (a2) containing one or more hydroxyl groups and one or more (meth)acryloyl groups in the molecule, and a radical-polymerizable monomer (B). - 特許庁

トリレンジイソシネートとポリオールとの反応で得られるイソシネート末端ウレタンプレポリマーを主成分とする主剤と、トルエンジアミン構造を有するジアミン化合物、分子量700以下の2官能ポリプロピレングリコールおよび酸触媒を主成分とする硬化剤とからなる二液常温硬化型防水材組成物。例文帳に追加

This two part ordinary temperature curable waterproof material composition comprising a main agent consisting mainly of an isocyanate- terminated urethane prepolymer obtained by the reaction of tolylene diisocyanate with a polyol, and a curing agent consisting mainly of a diamine compound having a toluenediamine structure, a bifunctional polypropylene glycol having a mol.wt. of700, and an acid catalyst. - 特許庁

ポリウレタン弾性体を備えるクリーニングブレードにおいて、ポリウレタン弾性体をエッジ層と基材層とを有する2層以上の積層構造を有するものとし、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含有するポリオール成分と、トリレンジイソシネートを含有するイソシネート成分と、3官能の架橋材と、を反応させることにより得られたポリウレタンで基材層を構成する。例文帳に追加

In the cleaning blade including a polyurethane elastic body, the polyurethane elastic body includes the laminated structure of two or more layers including an edge layer and a base material layer, and the base material layer comprises polyurethane obtained by the reaction of a polyol component containing polytetramethylene ether glycol, an isocyanate component containing tolylene diisocyanate and a trifunctional crosslinking material. - 特許庁

自動車内装材の製造方法において、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと、ヘキサメチレンジイソシネートの3量体とを含有するイソシネート成分と、ポリオールと、ジメチルチンジネオデカノエートと、ジブチルチンジメチルマレエートとを含有するポリオール成分とを反応射出成形する。例文帳に追加

In the method of manufacturing the interior material for an automobile, an isocyanate component containing 1,3-bis-isocyanatomethyl cyclohexane and a trimer of hexamethylene diisocyanate, and a polyol component containing a polyol, dimethyltin dineodecanoate, and dibutyltin dimethylmaleate are reaction injection molded. - 特許庁

トリレンジイソシアートとポリオールとの反応によって得られるイソシネート末端プレポリマーを主成分とする主剤を構成するポリオール成分として、ビスフェノール基含有ジオールを、ビスフェノール基の含有量が限定された範囲になるように配合したものを使用し、硬化剤のイソシネート反応成分の主成分として4,4’−メチレンビス−(2−クロロアニリン)またはその変性物を使用し、主剤と硬化剤とを主剤のNCOと硬化剤のイソシネート反応成分の当量比が一定の範囲になるように混合し硬化させるポリウレタンウレア塗床材用組成物。例文帳に追加

The two packages are mixed with other in such amounts that the equivalent ratio of the isocyanate groups of the base to the isocyanate- reactive components of the curing agent is 0.9-1.6. - 特許庁

テトラメチルキシリレンジイソシネートと、ポリオール化合物とを反応させて得られるウレタンプレポリマー(A)と、ケトンまたはアルデヒドと、アミンとから導かれるイミノ(>C=N−)結合を有するイミン化合物(B)とを含有するプレキャストコンクリート版用樹脂組成物。例文帳に追加

The resin composition for a precast concrete panel comprises a urethane prepolymer (A) obtained by reacting tetramethylxylidenediisocyanate and a polyol compound, and an imine compound (B) having an imino (>C=N-) bond derived from a ketone or an aldehyde and an amine. - 特許庁

好ましくは、水溶性ポリアルキレンオキシド変性物は、ポリアルキレンオキシドとジイソシネート化合物を反応して得られる170℃、4.5MPa荷重時における溶融粘度が100〜500Pa・sの範囲にある水溶性ポリアルキレンオキシドである。例文帳に追加

The modified water-soluble polyalkylene oxide product is preferably a water-soluble polyalkylene oxide obtained by reacting a polyalkylene oxide with a diisocyanate compound and having a melt viscosity of 100 to 500 Pa s under a load of 4.5 MPa at 170°C. - 特許庁

アルキレンオキサイド鎖を有するポリオール成分(a1)、アルキレンオキサイド鎖を有する単官能アルコール成分(a2)及びジイソシネート化合物から形成されてなる3官能のイソシネート化合物(b)を反応せしめてなるポリウレタン(A)、イオン化合物(B)及び炭素数10以上の長鎖脂肪酸エステル(C)を含有することを特徴とするイオン導電性粘着剤。例文帳に追加

The ion conductive adhesive contains (A) a polyurethane obtained by reacting (a1) a polyol component having an alkylene oxide chain, and (a2) a monohydric alcohol component having an alkylene oxide chain, with (b) a trifunctional isocyanate compound formed out of a diisocyanate compound, (B) an ion compound and (C) a ≥10C long-chain fatty acid ester. - 特許庁

1分子中にイソシネート基を2個有するジイソシネート化合物と、特定の一般式で表されるヒドロキシル基含有アルキレングリコール系化合物と、特定の一般式で表されるカプロラクトン変性(メタ)アクリレート化合物と、を前記イソシネート基と一般式中の水酸基との等量比(NCO/OH)が、0.8〜1.2になるように配合し合成してなる(A)ウレタンオリゴマー、(B)ハロゲン原子、ケイ素原子、芳香環、硫黄原子の1種以上を含む(メタ)アクリレート系モノマー、及び(C)光開始剤、を含む積層型光学部材用光硬化型樹脂組成物とする。例文帳に追加

The photocurable resin composition for the laminated layer type optical member contains the (meta) acrylate based monomer, and (C) a photoinitiator blend. - 特許庁

アクリル系共重合体と、帯電防止剤と、架橋剤とを含む光学部材の表面保護フィルム用アクリル系粘着剤組成物において、アクリル系共重合体は、少なくとも、2−エチルへキシルアクリレートと、4−ヒドロキシブチルアクリレートとを用いた共重合体であって、帯電防止剤は、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、及びアルキレンオキシド鎖含有アクリル系共重合体とを含むものであって、架橋剤は、ヘキサメチレンジイソシネートに由来するイソシネート化合物とを含むことを特徴とする、光学部材の表面保護フィルム用アクリル系粘着剤組成物。例文帳に追加

The acrylic self-adhesive composition for a surface protective film of an optical member includes an acrylic copolymer, an antistatic agent, and a crosslinking agent, wherein the acrylic copolymer is a copolymer using at least 2-ethylhexyl acrylate and 4-hydroxybutyl acrylate; the antistatic agent is the one including lithium trifluoromethanesulfonate and an alkylene oxide chain-containing acrylic copolymer; and the crosslinking agent includes an isocyanate compound derived from hexamethylene diisocyanate. - 特許庁

アクリル系共重合体と、帯電防止剤と、架橋剤とを含む光学部材の表面保護フィルム用アクリル系粘着剤組成物において、アクリル系共重合体は、少なくとも、2−エチルへキシルアクリレートと、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとを用いた共重合体であって、帯電防止剤は、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、及びアルキレンオキシド鎖含有アクリル系共重合体とを含むものであって、架橋剤は、ヘキサメチレンジイソシネートに由来するイソシネート化合物とを含むことを特徴とする、光学部材の表面保護フィルム用アクリル系粘着剤組成物。例文帳に追加

The acrylic self-adhesive composition for a surface protective film of an optical member includes an acrylic copolymer, an antistatic agent, and a crosslinking agent, wherein the acrylic copolymer is a copolymer using at least 2-ethylhexyl acrylate and 2-hydroxyethyl methacrylate; the antistatic agent is the one including lithium trifluoromethanesulfonate and an alkylene oxide chain-containing acrylic copolymer; and the crosslinking agent includes an isocyanate compound derived from hexamethylene diisocyanate. - 特許庁

分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシネートと300〜2500の平均分子量を有するジオールとの反応生成物であるイソシネート末端プレポリマー成分(A)と芳香族ジアミン成分(B)を含む成分を重合することにより得られる眼鏡用プラスチックレンズを、変色による品質低下を防止しつつ保存する手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means for storing a plastic lens for glasses obtained by polymerizing: an isocyanate-terminated prepolymer (A) which is a reaction product of an aliphatic diisocyanate having a cyclic structure in a molecule with a diol with an average molecular weight of 300-2,500; and a component comprising an aromatic diamine component (B), while a decrease in quality caused by discoloration is prevented. - 特許庁

例文

ポリオキシアルキレンポリオールと有機ジイソシネートから誘導されたイソシネート末端ウレタンプレポリマー及び硬化触媒としてのN−アルキルモルホリン(アルキル基の炭素数が6〜24;好ましくはN−ココモルホリン)を必須成分として含有する一液性湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

The one-pack moisture-curable polyurethane resin composition comprises as essential ingredients an isocyanate-terminated urethane prepolymer derived from a polyoxyalkylene polyol and an organic diisocyanate and an N-alkylmorpholine having a 6-24C alkyl group (preferably commercially available N-cocomorpholine) as the curing catalyst. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS