小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ふるいしばがわの英語・英訳 

ふるいしばがわの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ふるいしばがわ」の英訳

ふるいしばがわ

地名

英語 Furuishibagawa

古石場


「ふるいしばがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

バルブ4の開閉が、ふるい機2の作動および非作動と連動し、バルブ開閉手段が、ふるい機2の作動時に散水を行い、非作動時に散水を行わないように、バルブ4の開閉を行うことがある。例文帳に追加

The opening and closing of the valve 4 is interlocked with operation and non- operation of the sieving machine 2, and the valve opening and closing means carries out the opening and closing of the valve 4 so that sprinkling is carried out during the operation of the sieving machine 2 and it is not carried out during the non-operation. - 特許庁

吉沢検校が古い箏曲や雅楽を取り入れ純箏曲を多く作ったということで、かつては彼が「復古運動を提唱」したとか、「箏曲独立の精神を樹立」したなどと言われることがしばしばあった。例文帳に追加

It was often said that Kengyo YOSHIZAWA 'advocated reversionism' or 'established the independent spirit of koto music,' because he had taken old koto music and gagaku to create many pieces of pure koto music.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回転バレル装置において、回転可能なバレルの内側面に、底面にふるい部3を有する中空くさび状のライニング材2を上記ふるい部3を回転方向に向けて添着し、バレル回転中にふるい部3を通じて研削屑や除染された放射性物質を研磨材や被研磨物よりライニング材内部に分離し回収できるようにした。例文帳に追加

In this rotary barrel device, a hollow and wedge-shaped lining member 2 having a sieve part 3 on its bottom face is additionally fixed on an inner face of the rotatable barrel by directing the sieve part 3 in the direction of rotation, and grinding dust and decontaminated radioactive material are separated from the abrasive and polished object through the sieve part 3 while the barrel rotates and are recovered inside the lining member. - 特許庁

庭の芝生はのび放題だった。家の形は正方形で、古い様式で作られたレンガ製。大通りからかなり奥まったところにあり、さらにまわりの木が通りから目隠しになっていた。例文帳に追加

The lawn was large and ill kept; the house, a square old-fashioned brick, was set far back from the street, and partly hidden by trees.発音を聞く  - Melville Davisson Post『罪体』

どの監督もトーキー演出になかなか慣れず、斬新な演出で知られた古海卓二も志波西果もトーキーに敗れ去り、古海は古市の極東映画、志波は奈良の全勝キネマへと都落ちし、サイレント映画に退行してしまう。例文帳に追加

However, all directors did not become familiar with talkie performance easily, and even Takuji FURUMI and Seika SHIBA famous for performances filled with originality failed in talkie and Furumi returned to Kyoto Eiga Co., Ltd. of Furuichi while Shiba to Zensho Kinema of Nara to retreat to silent films.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水中ビークル1を上下各格子板間の間隔以上の長さを有する容器5に入れて原子炉圧力容器底部に上下各格子板を通して吊り降ろし、容器5内の回転着脱アーム33をエアーシリンダ16で位置Aから位置Bへ回転駆動することにより、フローバッフル17を潜り抜けた向こう側の水域へ水中ビークル1を迅速に位置させ、目的検査部位へ水中ビークルを向かわせて検査する。例文帳に追加

A rotary detachable arm 33 in the container 5 is driven by an air cylinder 16 to rotate from a position A to a position B, so that the submersible vehicle 1 is speedily positioned to a water range on the other side over a flow baffle 17, thereby the submersible vehicle is directed to a target inspection position for inspection. - 特許庁

例文

また、大阪平野には、河内の古市墳群にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵)や和泉の百舌鳥古墳群にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)など巨大な前方後円墳が現存することや、15代応神は難波の大隅宮に、16代仁徳は難波の高津宮に、18代反正は丹比(大阪府松原市)柴垣に、それぞれ大阪平野の河内や和泉に都が設置されていることなどから、河内王朝時代に大阪平野に強大な政治権力の拠点があったことがわる。例文帳に追加

In addition, following facts show that a base of the powerful political power was placed in Osaka Plain during Kawachi Dynasty; the current existence of huge keyhole-shaped mounds such as Konda Gobyoyama-kofun Tumulus (the mausoleum of Emperor Ojin) in Furuichi-kofun Tumulus Clusters in Kawachi and Daisenryo-kofun Tumulus (the mausoleum of Emperor Nintoku) in Mozu-kofun Tumulus Clusters in Izumi, and the capitals each established in Kawachi or Izumi in Osaka Plain, such as the Osumi no Miya (Palace) of the 15th Ojin in Naniwa, the Takatsu no Miya of the 16th Nintoku in Naniwa, and the 18th Hanzei in Shibagaki in Tajihi (Matsubara City, Osaka Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ふるいしばがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

南天竺国香至王の第三王子として生まれ、般若多羅の法を得て仏教の第二十八祖菩提達磨(ボーディダルマ)になったということになっているが、最も古い菩提達磨への言及は東魏撫軍府司馬楊衒之撰『洛陽伽藍記』(547年)にあり、全ての達磨伝説はここに始まるともいわれている。例文帳に追加

Although it is said that he was born as the third son of a king called Koshi in Nantenjiku (South India) and became the 28th Bodhi Dharma of Buddhism after acquiring the teachings of Hannyatara, the oldest reference to Bodai Daruma is found in the "Rakuyo Garanki", which was compiled by Yogenshi in 547 and whose title was Togi Bugunfu Shima (Bungunfu Shima in Eastern Wei), and the record is regarded as the source of all the legends concerning Daruma.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ふるいしばがわ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Furuishibagawa 日英固有名詞辞典

2
古石場川 日英固有名詞辞典

ふるいしばがわのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS