小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

佐久本の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「佐久本」の英訳

佐久本

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さくむつSakumutsuSakumutsuSakumutuSakumutu
さくもとSakumotoSakumotoSakumotoSakumoto

佐久本

地名
読み方英語
さくもとSakumoto

「佐久本」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

また『古事記』では木花之佐久夜毘売、『日書紀』では木花開耶姫と表記する。例文帳に追加

Her name is written as 佐久 in the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and as in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

願寺方面・佐久間信盛軍団例文帳に追加

Against the Hongan-ji Temple: The army corps of Nobumori SAKUMA発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大村益次郎や間精一郎、佐久間象山などが殉難している。例文帳に追加

Martyrs include Masujiro OMURA, Seiichiro HONMA, and Shozan SAKUMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信濃国佐久郡平賀郷(現在の長野県佐久市)を拠として、平治元年(1159年)の平治の乱に、17歳の若さで源義朝に従って出陣する。例文帳に追加

In 1159 he joined the Heiji War based on Hiraga go, Saku County, Shinano Province (present Saku City, Nagano Prefecture) at the age of 17, following MINAMOTO no Yoshitomo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末期の洋学者・佐久間象山とその妾・お蝶の子で、名は佐久間恪二郎(さくまかくじろう)。例文帳に追加

He was a child of Shozan SAKUMA, an scholar of Western studies in the end of Edo period, and his concubine Ocho, and his real name was Kakujiro SAKUMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐久間勉(さくまつとむ、9月13日-4月15日)は、日の大日帝国海軍軍人。例文帳に追加

Tsutomu SAKUMA (September 13, 1879 - April 15, 1910) was a naval officer of the Imperial Japanese Navy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天正8年(1580年)8月、信長は譜代の老臣・佐久間信盛とその嫡男・佐久間正勝に対して折檻状を送り付け、願寺との戦さに係る不手際を理由に追放処分とした。例文帳に追加

In September 1580, Nobunaga sent a letter of chastisement to Nobumori SAKUMA, a hereditary senior vassal, and his legitimate son Masakatsu SAKUMA, and exiled them because of their failure at the battle of Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「佐久本」の英訳

佐久本

読み方意味・英語表記
佐久さくもと

地名) Sakumoto

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「佐久本」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

佐久間左馬太(さくまさまた、天保15年10月10日(旧暦)(1844年11月19日)-大正4年(1915年)8月5日)は、日の大日帝国陸軍軍人、華族。例文帳に追加

Samata SAKUMA (November 19, 1844 - August 5, 1915) was a military man of the Imperial Japanese Army and a peer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐久良東雄(さくらあずまお、文化(日)8年3月21日(旧暦)(1811年5月13日)-万延元年6月27日(旧暦)(1860年8月13日))は日の幕末時代の国学、和歌。例文帳に追加

Azumao SAKURA (May 13, 1811 to August 13, 1860) was a Japanese classical scholar and poet in the end of Edo Period in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それゆえ、狭義の意味での唐手の歴史は佐久川に始まる(さらに厳密に言えば、佐久川はあくまで「トゥーディー」=中国武術の使い手であり、「日の武技の手・空手」の起源を考えるならば、佐久川の弟子の松村宗棍以降になる)が、「手」も含めた沖縄の格闘技全般の唐手の歴史は、もちろんそれ以前にさかのぼる。例文帳に追加

Therefore, karate in a more limited sense dates from Sakukawa (more strictly speaking, however, Sakukawa was merely a master of toudee, or Chinese martial arts; when discussing the origin of karate as an art of Japan's martial skills, it has to wait until the era after Sokon MATSUMURA, a pupil of Sakukawa), but of course the history of karate as an Okinawan martial art as a whole, including tee, dates from periods prior to Sakukawa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄の大古酒(げんろくのだいこしゅ)は1968年に長野県北佐久郡望月(もちづき)町で開封された、元禄時代に仕込まれたとされる日酒。例文帳に追加

Genroku no Daikoshu is sake which is believed to be prepared in the Genroku era and took off a seal in Mochizuki-machi, Kitasaku County, Nagano Prefecture in 1968.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐久間政実(さくままさざね、永禄4年(1561年)-元和(日)2年11月7日(旧暦)(1616年12月15日))は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。例文帳に追加

Born in 1561 and gone on December 15, 1616, Masazane SAKUMA was a busho (Japanese military commandar) from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時の義信の動向は不明であるが、平家の全盛期は拠地である信濃の佐久郡近辺に逼塞していたと考えられている。例文帳に追加

Although Yoshinobu's action at this time was not known, he was thought to fall into obscurity around Saku County in Shinano Province which was his base during the heyday of Taira family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐久間信栄(さくまのぶひで、弘治(日)2年(1556年)-寛永8年11月23日(旧暦)(1632年1月14日))は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Nobuhide SAKUMA (1556-January 14, 1632) was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi Momoyama Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

佐久間象山(さくましょうざん(ぞうざん)、1811年3月22日(文化(元号)8年2月28日)-1864年8月12日(元治元年7月11日))は、日の武士、兵学者・思想家。例文帳に追加

Shozan (also known as Zozan) SAKUMA (March 22, 1811 - August 12, 1864) was a Japanese warrior, military strategist, and thinker.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「佐久本」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sakumutsu 日英固有名詞辞典

2
Sakumutu 日英固有名詞辞典

3
さくもと 日英固有名詞辞典

4
Sakumoto 日英固有名詞辞典

5
さくむつ 日英固有名詞辞典

6
佐久本昌広 JMnedict

佐久本のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS