小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

光世の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「光世」の英訳

光世

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ひろせHiroseHiroseHiroseHirose
みつよMitsuyoMitsuyoMituyoMituyo
てるよTeruyoTeruyoTeruyoTeruyo
こうせいKoseiseiKôseiKousei

「光世」を含む例文一覧

該当件数 : 12



例文

裏松光世著、内藤広前(ないとうひろさき)補正。例文帳に追加

Written by Mitsuyo URAMATSU and proofed by Hirosaki NAITO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無銘だが光世の作と伝えられる。例文帳に追加

Although this sword does not carry the maker's name on it, it is believed to have been made by Mitsuyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裏松光世の子、裏松明光の養子。例文帳に追加

He was a son of Mitsuyo URAMATSU and adopted by Akimitsu URAMATSU.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大牟田市三池にある酒蔵を改装した料亭「光世会館」の名前は、三池典太光世に因む。例文帳に追加

There is a Japanese style restaurant called 'Mitsuyo Kaikan,' whose building used to be a sake brewery before its refurbishment, in Miike, Omuta City, and this restaurant was named after Tenta Mitsuyo MIIKE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光世(みつよ、生没年未詳)は、平安時代末期、筑後国の刀工。例文帳に追加

Mitsuyo (year of birth and death unknown) was a swordsmith who lived in Chikugo Province during the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「短刀銘光世」細川幽斎が本妙寺(熊本市)に寄進した短刀。例文帳に追加

The 'Tanto Meimitsuyo' (Short sword signed Mitsuyo) is a short sword which was donated to Honmyo-ji Temple by Yusai HOSOKAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三池町(現在の大牟田市の一部)に住んでいたため、三池典太(みいけてんた、あるいは、みいけでんた)、三池典太光世とも呼ばれる。例文帳に追加

He is also sometimes called Tenta MIIKE, Denta MIIKE, or Tenta Mitsuyo MIIKE because he lived in Miike Town (which is part of Omuta City at present).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「光世」の英訳

光世

読み方意味・英語表記
こうせい

人名Kousei

てるよ

人名) Teruyo

みつせ

Mitsuse

みつよ

女性名) Mitsuyo

みよ

女性名) Miyo

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「光世」を含む例文一覧

該当件数 : 12



例文

子に烏丸尹光、日野資総、勘解由小路資望、裏松光世、日野資枝、娘(烏丸光胤室)、娘(松平定賢室)らがいる。例文帳に追加

His children included Tadamitsu () KARASUMARU, Sukefusa HINO, Sukemochi KADENOKOJI, Mitsuyo URAMATSU, and Sukeki HINO, in addition to daughters such as Mitsutane KARASUMARU's wife and Sadayoshi MATSUDAIRA's wife.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、中央アジアで発見された古いサンスクリット語の『法華経』では、「avalokitasvara」となっており、これに沿えばavalokita(観)+svara(音)と解され、また古訳では『光世音菩薩』の訳語もあることなどから、異なるテキストだった可能性は否定できない。例文帳に追加

Additionally, in the old Sanskrit "Hoke-kyo Sutra," which was discovered in Central Asia, it was written as 'avalokitasvara,' so that it can be interpreted as avalokita (see) + svara (sound); there is another old translation as "Koseon Bosatsu," so that it is possible to assume these were different texts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公家達の側でも壺井に触発されるかのように、野宮定基・滋野井公麗・裏松光世(裏松固禅)らによってその学問的水準が高められるようになった。例文帳に追加

Within the field of kuge kojitsu research, academic standards were raised by Sadamoto NONOMIYA, Kinkazu SHIGENOI, Mitsuyo URAMATSU (Kozen URAMATSU) and others as if they were inspired by Tsuboi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裏松光世(うらまつみつよ、元文元年11月11日(旧暦)(1736年12月12日)-文化(元号)元年7月26日(旧暦)(1804年8月31日))は、江戸時代の有職故実家、公卿。例文帳に追加

Mitsuyo URAMATSU (December 12, 1736 - August 31, 1804) was a scholar of Yusoku kojitsu (studies in ancient court and military practices and usages) and Kugyo (high court noble), who lived during the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日光菩薩・月光菩薩は『薬師本願経』に、薬師如来の浄土である東方瑠璃光世界の主要な菩薩であるとして言及されるが、薬師如来の脇侍として造像される以外に、日光菩薩・月光菩薩単独での信仰や造像はないと言ってよい。例文帳に追加

Nikko Bosatsu and Gakko Bosatsu are described as the main Buddha in the Buddhist paradise of Yakushi-Nyorai, the realm known as Joruri or Pure Lapis Lazuli in the eastern quarter, Vaiduryanirbhasa in Sanskrit in "Yakushi Hongan-kyo Sutra," and it can be said that there is neither faith nor statues of Nikko Bosatsu and Gakko Bosatsu individually, other than the statues of the Kyoji of Yakushi-Nyorai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「光世」の英訳に関連した単語・英語表現

光世のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS