小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

兼猪の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「兼猪」の英訳

兼猪

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
かねいKaneiKaneiKaneiKanei

「兼猪」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

弟子には苗代載などがいる。例文帳に追加

Kensai INAWASHIRO was one of his disciples.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤井充が当初は熊、後に藤井を称す。例文帳に追加

Kanemitsu FUJII initially went by the surname of INOKUMA and subsequently referred to himself as FUJII.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月17日(旧暦)(11月13日)、常禅寺において熊が、鴨川の河原で安が斬首となった。例文帳に追加

On November 13, Inokuma and Kaneyasu were beheaded at the Jozen-ji Temple and on the bank of the Kamo-gawa River, respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また勝は、天武天皇の皇子の高市皇子という説を主張。例文帳に追加

On the other hand, Kanekatsu INOKUMA maintains it was Takechi no Miko (Prince Takechi) of Emperor Tenmu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

苗代載(いなわしろけんさい、享徳元年(1452年)-永正7年6月6日(旧暦)(1510年7月11日))は、戦国時代(日本)の連歌師。例文帳に追加

Kensai INAWASHIRO (1452 - July 21, 1510) was a renga poet (linked-verse poet) in the Sengoku period (period of warring states) (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大内政弘の発願により、宗祇を中心として、苗代載・宗長・肖柏らの協力により撰集され、1495年(明応4年)に成立した。例文帳に追加

The anthology was compiled at the wish of Masahiro OUCHI by Sogi, who was helped by Kensai INAWASHIRO, Socho, Shohaku, and others, in 1495.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

右田弘詮(陶弘詮)は文人としても知られ、宗祇や苗代載といった当時一流の文化人と親交があった。例文帳に追加

Hiroaki MIGITA (Hiroaki SUE) was also known as a man of literature and had a close friendship with the leading men of culture of the time such as Sogi and Kensai INAWASHIRO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「兼猪」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

一方で連歌師苗代載から『心敬僧都庭訓』を、茶人村田珠光から『心の文』をうけ、また謡(うたい)・尺八にも優れ、文人としても有名であった。例文帳に追加

On the other hand, he was presented with "Shinkei Sozu Teikin" by Kensai INAWASHIRO, a renga (linked-verse) poet, and with "Kokoro no Fumi" (Letter from the Heart) by Juko MURATA, a chajin (master of the tea ceremony), was good at Utai (the chanting of Noh text) and at playing the shakuhachi bamboo flute, and was also famous as man of literature.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正10年(1582年)5月24日(旧暦)(あるいは28日)、明智光秀が山城国愛宕山の威徳院で、明智光慶、東行澄、里村紹巴、里村昌叱、苗代如、里村心前、宥源、行祐と巻いた百韻である。例文帳に追加

It is a poem of 100 links composed on June 24 (or 28), 1582, by Mitsuhide AKECHI, Mitsuyoshi AKECHI, Gyocho AZUMA, Joha SATOMURA, Shoshitsu SATOMURA, Kennyo INAWASHIRO, Shinzen SATOMURA, Yugen, and Gyoyu at Itokuin Temple on Mt. Atago in Yamashiro Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忍壁皇子説を唱える代表的な人物は、直木孝次郎(大阪市立大学名誉教授)、勝(京都橘女子大学教授)、王仲珠(中国社会科学院考古研究所研究員)ら。例文帳に追加

The typical experts who support Osakabe no Miko as the candidate include Kojiro NAOKI (emeritus professor of Osaka City University), Kanekatsu INOKUMA (professor of Kyoto Tachibana University), and (a researcher of Institute of Archeology, Chinese Academy of Social Science).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌及び連歌の修行を仏道の修行と究極的に同一視する連歌論は、主著である『ささめごと』のほか『老のくり言』『ひとり言』(1468年)などに強調され、次代の宗祇、苗代載、侘び茶の村田珠光ら茶人にも影響を与える。例文帳に追加

According to his renga theory, waka (a traditional Japanese poem of thirty-one syllables) and renga training, and Buddhism training were ultimately the same thing, and this theory was emphasized in his important work called "Sasamegoto" (Murmurings) as well as other works such as "Oinokurigoto" (Old man's prattle), and "Hitorigoto" (Solitary ramblings) (1468), and also influenced next-generation renga poets such as Sogi and Kensai INAWASHIRO and a master of tea ceremony Juko MURATA who practiced wabicha (literally, "poverty tea style"; known as the tea ceremony).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実隆公記には、入選依頼の運動が激しくなり、そうした依頼を一切受け付けないことを申し合わせたこと、選句について苗代載と宗祇が激しく対立し、実隆が間に入って解決したことなどが記されている。例文帳に追加

According to Sanetaka Koki, people got crazy about putting their poems in a collection and asked him, but he made an arrangement with Sogi to turn down such offers; When Sogi was in conflict with Kensai INAWASHIRO about the selected poems, Sanetaka made peace between them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが頼朝の死後、自分の庇護者であった文覚が土御門通親襲撃計画を企てたとして隠岐国に流罪に処されると、六代も熊の宿所にて検非違使の安倍資によって捕らえられ、田越川にて処刑されてしまったのである。例文帳に追加

However, when Mongaku, who was a patron, was charged for scheming to attack Michichika TSUCHIMIKADO and was exiled to Oki Province, Rokudai was also captured by Sukekane ABE of Kebiishi (an officer in the Office of Police and Judicial Chief) at the lodging of Inokuma and was executed in Tagoe-gawa River.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ドラマ中では、熊教利が名前すら登場しないこと、唐橋局が掌侍であること、安備後が奥の門の見張り役であること、花山院忠長の配流先が津軽であること、公家の処分が徳川家康による豊臣家を支援する公家の宮中からの追放を意図したものであること、広橋局以下女官を謹慎とする後陽成帝の案に対して徳川家康が難色を示し配流となったこと(後陽成帝の処分案が手ぬるいことになる)が異なる。例文帳に追加

The TV-adapted story differs from historical facts in that, in the TV play, even the name of Noritoshi INOKUMA is not mentioned, Karahashi no Tsubone is a naishi no jo (a woman officer who carries the Emperor's sword when accompanying him out of the Palace), Bingo KANEYASU is a watchdog at the Okunomon (Inside Gate), the destination of banishment of Tadanaga KAZANIN is Tsugaru, the punishment of court nobles was intended by Ieyasu TOKUGAWA to expel pro-Toyotomi nobles from the Imperial Court, and Ieyasu TOKUGAWA disagreed to Emperor Goyozei's proposal only to restrain the behaviors of Hirohashi no Tsubone and other court ladies and instead ordered them to be banished (this means that Emperor Goyozei's proposal for punishment had been more lenient).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「兼猪」の英訳に関連した単語・英語表現

兼猪のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「兼猪」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS