小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

堤上の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「堤上」の英訳

堤上

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
つつみがみTsutsumigamiTsutsumigamiTutumigamiTutumigami

堤上

地名
読み方英語
つつみのうえTsutsuminoue

「堤上」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

プラットホーム形状と配置2面2線のプラットホームを持つ、築堤上にある高架駅である。例文帳に追加

Nishikyogoku Station is an elevated station with two platforms serving two tracks; the station is on the banking.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

または淀から淀川右岸の堤(淀堤)上の道を通り、伏見を経て、伏見街道あるいは竹田街道を通り京都へ至る道。例文帳に追加

Or the street which goes to Kyoto from Yodo using a street created on the wall of the right bank of Yodo-gawa River to Fushimi and then going through Fushimi kaido or Takeda kaido.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この位置は、かっての濠の堤上に相当し、濠を貯水のため拡張して、島状になったと推測される。例文帳に追加

The grave is located where the embankment of the moat used to be before the moat was expanded to collect water, resulting in the formation of an island.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀吉の伏見城築城によって宇治川が改修され、伏見宿(京街道)から対岸の向島(京都府)に渡り、小倉堤上の道を抜ける街道が整備され、大和街道と呼ばれるようになった。例文帳に追加

With Hideyoshi TOYOTOMI's construction of Fushimi-jo Castle, Uji-gawa River underwent modifications: A road was built to connect Fushimi-juku (Kyo-kaido Road) with Mukojima (Kyoto Prefecture) on the other side of the river, crossing the river over Ogura-zutsumi bank and it was named Yamato-kaido Road.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在では京都・奈良間の街道を指す汎称として「奈良街道」という呼称が用いられるが、小倉堤上に築かれたバイパス部分を指して言う場合は、かつての呼称からもっぱら「大和街道」と呼ばれる。例文帳に追加

At present, the name 'Nara-kaido' is used to refer collectively to roads between Kyoto and Nara, however, the historical name 'Yamato-kaido Road' is used for the bypass built over Ogura-zutsumi bank.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六地蔵(あるいは西の観月橋付近)から木幡、宇治を経て、宇治橋を渡り、大久保で小倉堤上を南下してきた大和街道と合流する。例文帳に追加

From Rokujizo (or near Kangetsu-kyo Bridge in the west), the road passes through Kohata and Uji, crosses the Uji-bashi Bridge, turns south over Ogura-zutsumi at Okubo and merges with Yamato-kaido Road.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

旧駅舎は大正時代に建てられたという平屋で、ホームへは線路下の通路(線路が築堤上のため通路は地平レベル)で連絡していた。例文帳に追加

The old station building was a one-story structure built in the Taisho period, and was linked to platforms by a passage running under the tracks (as tracks were located on the bank, the passage was constructed at ground level).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「堤上」の英訳

堤上

読み方意味・英語表記
つつみうえ

) Tsutsumiue

つつみのうえ

地名) Tsutsuminoue

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「堤上」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

堤上は伏見と淀城(江戸期)とを結ぶ道にもなり、江戸時代には京都を通らずに大津と大坂を結ぶ東海道五十三次東海道五十七次の一部となった。例文帳に追加

Top of embankment turned into the road connecting Fushimi and Yodo-jo Castle (in the Edo period) and, in the Edo period, became a part of the 53 Stations of the Tokaido Road and the 57 Stations of the Tokaido Road connecting Otsu and Osaka without going through Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巨椋池の中を縦断する小倉堤を造り、伏見城下から向島に宇治川を渡る豊後橋(現在の観月橋)を架橋し、堤上を通り伏見と奈良の距離を縮める大和街道を造った。例文帳に追加

Ogura-zutsumi Dike traveling down through Ogura-ike Pond as well as Bungo-bashi Bridge (the present Kangetsukyo Bridge) over the Uji-gawa River linking the Fushimi castle town and Mukaijima were built; consequently the distance between Fushimi and Nara was reduced through a route built on top of the embankment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代の京都府令によると、京都から伏見街道(後に京都・伏見間の経路は竹田街道に変わる)を通り、伏見を経て、巨椋池の小倉堤上を通り、木津川(京都府)を泉大橋で渡り大和国境に至る道を大和街道。例文帳に追加

According to an order of Kyoto Prefecture issued in the Meiji period, the road starting from Kyoto and through Fushimi-kaido Road (the road section from Kyoto and Fushimi later renamed Takeda-kaido Road) to Fushimi and onward over Ogura-zutsumi Bank in Ogura-ike Pond, crossing Izumi-ohashi Bridge over Kizu-gawa River and reaching the boundary to Yamato Province is named Yamato-kaido Road.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伏見から豊後橋(現在の観月橋)で宇治川を渡り、巨椋池(二の丸池と大池の間)に築かれた小倉堤の堤上を進み、西目川、槇島を経て、小倉からは直線的に南下して大久保で宇治からの道と合流し、奈良へと続く。例文帳に追加

Road starting at Fushimi, crossing Uji-gawa River at Bungo-bashi Bridge (present-day Kangetsu-kyo Bridge) and over Ogura-zutsumi Bank built in Ogura-ike Pond (between Ninomaru and Oike ponds), passing through Nishime-gawa River and Makishima, turning straight southward from Ogura, merging with another road from Uji at Okubo and leading into Nara.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「堤上」の英訳に関連した単語・英語表現

堤上のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS