小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 大和池の英語・英訳 

大和池の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「大和池」の英訳

大和池

読み方意味・英語表記
大和やまといけ

地名) Yamatoike

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「大和池」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

吉村寅太郎は松本奎堂、藤本鉄石、内蔵太ら攘夷派浪士と語らい、大和行幸の先鋒となるべく大和国へ赴くことを決議。例文帳に追加

Torataro YOSHIMURA talked with Joi ha group of masterless samurai such as Keido MATSUMOTO, Tesseki FUJIMOTO, Kurata IKE and resolved to go to the Yamato Province to lead the vanguard of Imperial Trip to the Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀吉は、伏見に移るにあたり、巨椋に新しい堤(小倉堤)を作り、新しく伏見と奈良の間に大和街道を開いた.。例文帳に追加

Hideyoshi TOYOTOMI, when he moved to Fushimi, built a bank (Ogura-zutsumi bank) around Ogura-ike and a new road (Yamato-kaido Road) linking Nara and Fushimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

備前国岡山藩田家や大和国郡山藩柳沢家の茶道指南を務めたことでも知られる。例文帳に追加

Sotatsu is also known to have coached the tea ceremony to the Ikeda family of Okayama Domain, Bizen Province, and the Yanagisawa family of Koriyama Domain, Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乃楽山で敗れたが、葦と中つ道で連勝し、最終的に大和を制圧して難波に進出した。例文帳に追加

After he was beaten at Mt. Nara, he won at Ashi-ike Lake and at Naka-tsu-michi Road (Naka-no-michi Road), and finally controlled Yamato Province to advance to Naniwa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

住宅地と田畑と金魚の飼育のためのを見ながら、近鉄橿原線をアンダークロスして進むと大和小泉駅。例文帳に追加

Trains run seeing residential districts, paddies/fields and ponds for breeding gold fish, cross under the Kintetsu Kashihara Line and arrive at Yamato-Koizumu Station.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄道近畿日本鉄道吉野線大和上市駅から奈良交通バス湯盛温泉杉の湯行きで終点乗り継ぎ、原方面行きで約2時間。例文帳に追加

By railway: Take Nara Kotsu Bus bound for Yumori Hot Spring Sugi no yu from Kintetsu Yoshino line Yamato-Kamiichi Station, and change at the last stop for Ikehara.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治時代の京都府令によると、京都から伏見街道(後に京都・伏見間の経路は竹田街道に変わる)を通り、伏見を経て、巨椋の小倉堤上を通り、木津川(京都府)を泉大橋で渡り大和国境に至る道を大和街道。例文帳に追加

According to an order of Kyoto Prefecture issued in the Meiji period, the road starting from Kyoto and through Fushimi-kaido Road (the road section from Kyoto and Fushimi later renamed Takeda-kaido Road) to Fushimi and onward over Ogura-zutsumi Bank in Ogura-ike Pond, crossing Izumi-ohashi Bridge over Kizu-gawa River and reaching the boundary to Yamato Province is named Yamato-kaido Road.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「大和池」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

淀川水系の河川や、かつて存在した巨大な河内湖(深野)周辺の湿地帯を避けて生駒山地の麓を通り、河内国府(現在の藤井寺市)付近で大和川を越えると石川(大阪府)の左岸に沿って通った。例文帳に追加

Higashi Koya-kaido road passed through the foot of the Ikoma mountain range bypassing the rivers in the Yodo-gawa River system and wetlands which used to exist around Lake Kawachi (Fukano-ike pond), and ran along the left bank of the Ishi-kawa River after crossing the Yamato-gawa River around Kawachi-Kokufu (presently, Fujiidera City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱で、大友皇子(弘文天皇)側の将となり、河内国から倭(大和国)に進攻したが、葦の側の戦いで敗れた。例文帳に追加

In the Jinshin War of 672, he became commander of the army of Otomo no Miko (Prince Otomo who has been called Emperor Kobun after the Meiji period), and advanced to Yamato (Yamato Province) from Kochi (Kawachi) Province, however was defeated in the Battle of Ashiike.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、現在の水走は内陸部にあるが、古来、この地まで深田や沼地が続き、旧大和川の支流や寝屋川など多くの河川や深野などの湖沼や河川があった。例文帳に追加

The present Mizuhai district lies inland, but in ancient time, this area was covered with sprawling rice pads and swamps, many rivers such as the former tributary of the Yamato River and River Neyagawa, and lakes and ponds such as Fukonoike Pond.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巨椋の中を縦断する小倉堤を造り、伏見城下から向島に宇治川を渡る豊後橋(現在の観月橋)を架橋し、堤上を通り伏見と奈良の距離を縮める大和街道を造った。例文帳に追加

Ogura-zutsumi Dike traveling down through Ogura-ike Pond as well as Bungo-bashi Bridge (the present Kangetsukyo Bridge) over the Uji-gawa River linking the Fushimi castle town and Mukaijima were built; consequently the distance between Fushimi and Nara was reduced through a route built on top of the embankment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京駅八重洲南口(到着は日本橋口)-新宿駅新南口-尻大橋駅<上り便のみ停車>-向ヶ丘バスストップ-江田バスストップ-大和バスストップ-厚木バスストップ-御殿場バスストップ-富士バスストップ-静岡バスストップ-浜松北バスストップ-土山サービスエリア-京都駅烏丸口例文帳に追加

Yaesu Minami Exit, Tokyo Station (Nihonbashi Exit for arriving buses) - Shin Minami Exit, Shinjuku Station - Ikejiriohashi Station (a stop only for inbound buses) - Mukaigaoka bus stop - Eda bus stop - Yamato bus stop - Atsugi bus stop - Gotenba bus stop - Fuji bus stop - Shizuoka bus stop - Hamamatsukita bus stop - Tsuchiyama service area - Karasuma Exit, Kyoto Station発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、に上町台地を開削して大和川を直接大阪湾に注ぐ工事を行ったが失敗している(大阪市天王寺区の茶臼山古墳(大阪市)にある河底はその名残りとされ、「和気橋」という名称の橋がある)。例文帳に追加

After that he also carried out the work to level the Uemachi Plateau and construct a channel in order to make Yamato-gawa River flow directly into the Osaka Bay, but his attempt failed (it is said that Kawazoko-ike Pond situated in the premise of Chausuyama Tumulus (Osaka), in Tennoji Ward, Osaka City is a remain of this failed project and there is a bridge called 'Wake-bashi Bridge.')発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安祥寺(京都市)(京都市山科区),常福寺(田市),家原寺(堺市),矢田寺(大和郡山市),大安寺(奈良市),当麻寺(奈良県當麻町),おふさ観音(橿原市),慈尊院(和歌山県九度山町),興隆寺(神戸市),門戸厄神東光寺(西宮市),円満寺(西宮市)(西宮市),千光寺(洲本市),瑠璃寺(佐用町)(佐用町),温泉寺(豊岡市)(豊岡市)例文帳に追加

Ansho-ji Temple (in Kyoto City), Jofuku-ji Temple (in Ikeda City), Ebara-ji Temple (in Sakai City), Yata-dera Temple (in Yamatokoriyama City), Daian-ji Temple (in Nara City), Taima-dera Temple (in Taima-cho, Nara Prefecture), Ofusa Kannon (in Kashihara City), Jison-in Temple (in Kudoyama-cho, Wakayama Prefecture), Koryu-ji Temple (in Kobe City), Mondoyakujin Toko-ji Temple (in Nishinomiya City), Enman-ji Temple (in Nishinomiya City), Senko-ji Temple (in Sumoto City), Ruri-ji Temple (in Sayo-cho), Onsen-ji Temple (in Toyooka City)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

信長の遺領分割においては、織田信雄が尾張、織田信孝が美濃、織田信包が北伊勢国と伊賀国、光秀の寄騎であった細川幽斎は丹後国、筒井順慶は大和国、高山右近と中川清秀は本領安堵、丹羽長秀は近江国の志賀・高島15万石の加増、田恒興は摂津国尼崎と大坂15万石の加増、堀秀政は近江佐和山を与えられた。例文帳に追加

About the split of territories, Nobukatsu ODA was given Owari province, Nobutaka ODA was Mino province, Nobukane ODA was north Ise and Iga provinces, Yusai HOSOKAWA, who was a vassal of Mitsuhide was Tango province, Junkei TSUTSUI was Yamato province, Ukon TAKAYAMA and Kiyohide NAKAGAWA kept their territories, Nagahide NIWA was given Shiga and Takashima counties of Omi province, which deserved 150,000 goku, Tuneoki IKEDA was given Amagasaki and Osaka counties of Settsu province, which deserved 150,000 goku, and Hidemasa HORI was given Omisawayama.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

大和池のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS