小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

大津父の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「大津父」の英訳

大津父

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
おおつOtsuchiŌtsuchiÔtutiOotuti

「大津父」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

高市皇子は25日の昼、大津皇子は翌日の朝にと再会した。例文帳に追加

Prince Takechi met his father around noon on the 25th, while Prince Otsu met him next morning.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇が挙兵したとき、その子高市皇子と大津皇子は敵の本拠である大津を脱し、二手に分かれてのあとを追った。例文帳に追加

When Emperor Tenmu raised his army, his children, Princes Takechi and Otsu, escaped from Otsu where the enemy's headquarters was located and ran after their father separately in two groups.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大海人皇子が挙兵を決めたとき、その子高市皇子と大津皇子は敵の本拠である大津を脱し、二手に分かれてのあとを追った。例文帳に追加

When Prince Oama raised his army, his children, Princes Takechi and Otsu, escaped from Otsu where the enemy's headquarters was located and ran after their father separately in two groups.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇が挙兵を決めたとき、その子高市皇子と大津皇子は敵の本拠である大津を脱し、二手に分かれてのあとを追った。例文帳に追加

When Prince Oama raised his army, his children, Princes Takechi and Otsu, escaped from Otsu where the enemy's headquarters was located and ran after their father separately in two groups.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大海人皇子が挙兵を決めたとき、その子高市皇子と大津皇子は敵の本拠である大津を脱し、二手に分かれてのあとを追った。例文帳に追加

When Oama no Miko (Prince Oama) decided to raise an army, his two sons, Takechi no Miko (Prince Takechi) and Prince Otsu, left Otsu where their enemy had a headquarters, and followed their father, each taking a different route.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大海人皇子の子、大津皇子はの挙兵を知って味方とともに脱出した。例文帳に追加

The Prince Otsu, the son of the Prince Oama, escaped with his followers from the capital after he found out that his father had taken up arms.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大海人皇子(天武天皇)の子、大津皇子はの挙兵を知って味方とともに脱出した。例文帳に追加

The son of Prince Oama (Emperor Tenmu), the Prince Otsu escaped with his followers from the capital after he found his father had raised an army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「大津父」の英訳

大津父

読み方意味・英語表記
大津おおつ

Ootsuchi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「大津父」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

大津京にいた高市皇子は、の大海人皇子の挙兵を知って京を脱出した。例文帳に追加

Prince Takechi escaped from Kyoto after he discovered that his father (Prince Oama) had taken up arms.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、吉野宮にいたとは別居して、高市皇子は近江大津京にあった。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Prince Takechi was in Otsukyo in Omi Province living separately from his father who was in Yoshino no miya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時大伯皇女は7歳、大津皇子は5歳で、母方の祖である天智天皇に引き取られたという。例文帳に追加

When she died, the Princess Oku was seven years old and the Prince Otsu was five, so both were fostered out to the Emperor Tenchi (Tenji), their maternal grandfather.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後、出家し叔である時衆の名僧・国阿に弟子入りし、滋賀県大津市にある霊仙正福寺中興の祖となった。例文帳に追加

After that, he entered the priesthood, was taken on as a disciple of Kokua, who was a distinguished priest of Jishu school and Yorifusa's uncle, and became a Chuko no So (restorer) of Ryosen Shofuku-ji Temple in Otsu City, Shiga Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

532年(欽明2年)-欽明天皇、山城国一帯に勢力があった秦大津父を紀郡深草里に探し右腕とする例文帳に追加

532: Emperor Kinmei met HATA no Otsuchi, who had control over Yamashiro Province, in Fukakusa-no-sato Ki-no-kori and appointed him as his right-hand man.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥時代の宮廷・官衙の物資調達に任じたのが蔵部で、秦大津父は大蔵掾に任じられ、聖徳太子の蔵人となった秦河勝は京都太秦に峰岡寺(のち広隆寺)を造営している。例文帳に追加

The kurabe was in charge of procuring goods for Imperial Court and kanga (an office) in the Asuka period, HATA no Otsuchi was appointed to Okura no jo (an officer in charge of the large storehouse), and HATA no Kawakatsu who was kurodo (an officer serving as a secretary of an emperor) of Prince Shotoku built the Hachinooka-dera Temple (later, the Koryu-ji Temple) in Uzumasa, Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大津京にいた高市皇子は、の大海人皇子の挙兵を知って京を脱出し、6月25日に鹿深を越えて積殖山口で大海人皇子の一行に合流した。例文帳に追加

When Takechi no Miko in Otsu-kyo came to know the rising of his father, Oama no Miko, he escaped from the capital, went over Kafuka and joined Oama no Miko and his party in Tsumue yamaguchi on July 28.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長19年(1614年)に始まる大坂の役で信繁は、当初籠城に反対し、京を抑え、宇治・瀬田(大津市)(宇治川の瀬田橋付近)で積極的に迎え撃つよう主張した(知将である・昌幸の策とも言われる)。例文帳に追加

In Osaka no Eki (the Siege of Osaka), which started in 1614, Nobushige was against the siege and insisted on fighting aggressively at Seta in Uji (Otsu City) (around Seta Bridge, which spanned the Uji-gawa River) at first (some say it was the strategy of his father Nobuyuki who was a knowledgeable warrior).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「大津父」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Ootuti 日英固有名詞辞典

2
Otsuchi 日英固有名詞辞典

3
Ôtuti 日英固有名詞辞典

4
Ōtsuchi 日英固有名詞辞典

5
おおつち 日英固有名詞辞典

大津父のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS