小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 安万里の英語・英訳 

安万里の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「安万里」の英訳

安万里

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「安万里」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

京の万里小路(までのこうじ)にあたる。例文帳に追加

It corresponds to Madenokoji of Heiankyo,発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都六条通万里小路にあり、平時代後期に活躍。例文帳に追加

It was located on Madenokoji, Rokujo-dori Street in Kyoto, and showed activity in the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六条万里小路仏所(ろくじょうまでのこうじぶっしょ)は、平時代の仏師工房。例文帳に追加

Rokujo Madenokoji Bussho was a Buddhist sculpture workshop that operated in the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土桃山時代に豊臣秀吉によって花街が二条万里小路に移されたという(「二条柳町」)。例文帳に追加

The hanamachi was said to have been transferred to Nijo Madenokoji (called 'Nijo Yanagimachi') by Hideyoshi TOYOTOMI in the Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万里小路輔房(までのこうじすけふさ、天文(日本)11年(1542年)-天正元年8月5日(旧暦)(1573年9月1日))は、土桃山時代の公家。例文帳に追加

Sukefusa MADENOKOJI (1542-September 1, 1573) was a court noble in the Azuchi-Momoyama Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万里小路正房(までのこうじなおふさ、享和2年12月1日(旧暦)(1802年12月25日)-政6年10月22日(旧暦)(1859年11月16日))は、幕末の公家。例文帳に追加

Naofusa MADENOKOJI (December 25, 1802 - November 16, 1859) was a Kuge (court noble) who lived in the last days of the Tokugawa shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

節度使は西・北庭・平盧の万里の長城外節度使とそれ以外の長城内節度使に分けられる。例文帳に追加

Setsudoshi were divided into those stationed in regions outside the Great Wall of China, such as Anxi, Beiting and Pinglu, and all others who were stationed in areas on the inside of the Great Wall.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「安万里」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

誠仁親王の生母である万里小路房子の死去に伴う沈滞した朝廷の雰囲気を払拭するために、朝廷から依頼され、信長が土城で行わせた大規模な左義長を再現した…堀例文帳に追加

In order to remove the somber atmosphere of the Imperial Court accompanied by the death of Fusako MADENOKOJI, mother of Imperial Prince Sanehito, Nobunaga restaged a large Sagicho (ritual bonfire of New Year's decorations) held at Azuchi-jo Castle, requested by the Imperial Court: Hori.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この豊かさは広く知られており、井息軒の『読書余滴』に「二百万石余」、帆足万里の『東潜夫論』には「二百五十万石」との記述がある。例文帳に追加

The wealth of Sendai Domain was widely known throughout Japan; "Dokusyo-Yoteki" (readings from a dripping of a pen) written by Sokken YASUI describes its territorial value as "over 2,000,000 koku," while "Tosenpuron" (the critics and reformation plan for politics) written by Banri HOASHI states as "2,500,000" koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帆足万里(ほあしばんり、永7年1月15日(旧暦)(1778年2月11日)-嘉永5年6月14日(旧暦)(1852年7月30日))は、江戸時代後期の儒学者・経世論。例文帳に追加

Banri HOASHI (February 11, 1778 - July 30, 1852) was a Confucianist and Keiseiron (written treatment of events, which was drafted for governing Japan in the Edo period) scholar, who lived during the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

密勅は万里小路正房より水戸藩京都留守居役鵜飼吉左衛門に下り、吉左衛門の子 鵜飼幸吉の手によって水戸藩家老 島帯刀を介して水戸藩主徳川慶篤に伝えられた。例文帳に追加

The mitchoku was passed from Naofusa MADENOKOJI to Kichizaemon UGAI, the Kyoto rusuiyaku (a person representing the master during his absence) of the Mito Domain, and Kokichi UGAI, the son of Kichizaemon, passed it to Yoshiatsu TOKUGAWA, the lord of the Mito Domain, via Tatewaki AJIMA, Karo (chief retainer) of the Mito Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実子に、参議・勧修寺良顕、宮内大輔・芝山国豊(権大納言・芝山持豊の養子)、近衛府・冷泉為起(権大納言・冷泉為訓の養子)、権中納言・堀河康親の室、東京極院・勧修寺ただ子(准三后、光格天皇の典侍、仁孝天皇の生母)、権大納言・坊城俊明(権大納言・坊城俊親の養子)、勧修寺徳子(仁孝天皇の典侍)、権大納言・万里小路建房の室、権中納言・正親町三条公則の室、准大臣・日野資愛の室、権大納言・平松時章の室、伊賀守・藤直則(紀伊家付家老、紀伊田辺藩主)の室、従五位下・勧修寺経睦、中納言・高倉永雅の室など。例文帳に追加

His children played many important roles in the imperial court: Yoshiaki KAJUJI became Sangi (councilor); Kunitoyo SHIBAYAMA who was adopted by Gon Dainagon Mochitoyo SHIBAYAMA became Kudai-taifu (post of imperial household ministry); Tameoki REIZEI who was adopted by Gon Dainagon Tamesato REIZEI served at Konoefu (the headquarters of the inner palace guards); a daughter became the wife of Gon Chunagon (provisional middle councilor) Yasuchika HORIKAWA; Tadako KAJUJI (Higashikyogokuin) became Jusango and Naishi no suke (handmaid) for Emperor Kokaku and bore Emperor Ninko; Toshiaki BOJO who was adopted by Gon Dainagon Toshichika BOJO became Gon Dainagon as well; Tokuko KAJUJI became Naishi no suke for Emperor Ninko; a daughter became the wife of Gon Dainagon Tatefusa MADENOKOJI: a daughter became the wife of Gon Chunagon Kinnori OGIMACHISANJO; a daughter became the wife of Jun-daijin (vice minister) Sukenaru HINO; a daughter became the wife of Gon Dainagon Tokiakira HIRAMATSU, a daughter became the wife of Michinori ANDO who was Iga no kami (governor of Iga Province), Tsuke-garo (attendant chief retainer) of the Kii family, and the lord of the Kii Tanabe Domain; Tsunechika KAJUJI attained Jugoinoge (junior fifth rank, lower grade); a daughter became the wife of Chunagon (middle councilor) Nagamasa TAKAKURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

安万里のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS