小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

展之の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「展之」の英訳

展之

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
のぶのNobunoNobunoNobunoNobuno
のぶゆきNobuyukiNobuyukiNobuyukiNobuyuki
のりゆきNoriyukiNoriyukiNoriyukiNoriyuki

「展之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

書画は特に趙謙を中心に名品を集め、昭和17年には趙を開催して国内に紹介している。例文帳に追加

He mainly collected Shiken CHO's calligraphic works and paintings and introduced his masterpieces to Japan by holding the Shiken CHO Exhibition in 1942発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松園、松篁、淳三代の作品を示する松伯美術館の館長も務める。例文帳に追加

He is the curator of the Shohaku Art Museum which exhibits the works of Shoen, Shoko, and Atsushi UEMURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『文明論概略』の「西洋の文明を目的とす」の一節にて、福沢諭吉は以下の持論を開している。例文帳に追加

He advances his thesis in a paragraph in the Chapter on 'Western Civilization as our Goal' of "An Outline of a Theory of Civilization."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井氏はこの後、山城国を中心に発分岐し、室町期松井康(武将)・松井友閑(堺奉行)等を輩出した。例文帳に追加

Later on, the Matsui clan developed and branched off into some lineages with Yamashiro Province being its base, and Yasuyuki MATSUI (busho (Japanese military commander)) and Yukan MATSUI (Sakai bugyo (Magistrate of around Sakai)) appeared in succession during the Muromachi Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年(昭和5年)第11回帝に出品した「暁天吼号図漆器」が帝国美術院賞を受賞した。例文帳に追加

His work 'Gyotenkogonozu-shikki' exhibited at the 11th Exhibition of the Imperial Academy of Fine Arts was awarded the Teikokubijutsuin prize in 1930.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

万作を始め6世野村万蔵の五男・野村万介や長男・野村萬斎、弟子の石田幸雄を中心に幅広い活動を開する。例文帳に追加

This group includes Mansaku, his first son Mansai NOMURA, Mannosuke NOMURA who is the fifth son of Manzo NOMURA the sixth, and their follower Yukio ISHIDA, and with all of them leading the group, it has been active in a variety of fields.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近代詩文書については、昭和8年(1933年)金子鴎亭(鷗亭)が『書研究』に「新調和体」論を開し、島崎藤村の「秋風の歌」や北原白秋の「けやき」・「かやに」を発表した。例文帳に追加

Concerning calligraphy of modern poems, Otei KANEKO (Otei) wrote in 1933 a "shin-chowa-tai" (new harmonious style) theory on "Sho no Kenkyu" (Study of calligraphy), and made public the calligraphy of "Akikaze-no-uta" (song of autumn wind) by Toson SHIMAZAKI, and "Keyaki" (zelkova trees) and "Kayani" by Hakushu KITAHARA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「展之」の英訳

展之

読み方意味・英語表記
のぶゆき

人名) Nobuyuki

のりゆき

人名) Noriyuki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「展之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

室町時代には旧仏教勢力の延暦寺や園城寺と対立して政治問題に発、管領の細川頼が調停に乗り出している。例文帳に追加

During the Muromachi period the temple became embroiled in political problems with the traditional temples Enryaku-ji Temple and Onjo-ji Temple and the Kanre Yoriyuki HOSOKAWA stepped in to mediate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この刀の押し型(魚拓の様に、刀の形を紙に写し取ったもの)が土方の手で小島鹿助に送られ、現在も小島資料館にて見ることが出来る(但し、示品は模写)。例文帳に追加

The impression (paper that traced a shape of sword like fish prints) of this sword was sent to Shikanosuke KOJIMA by Hijikata's own hands, and even today, you can still see it in Kojima Shiryokan (Museum) (but the exhibit is a copy).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『大成算経』の存在にもかかわらず、後の関流の有力な和算家達が『解伏題法』を訂正して正しい開式を得る研究を続けている。例文帳に追加

In later years, despite the existence of "Taisei sankei," some talented Japanese mathematicians who belonged to the Seki school continued to base their efforts to develop an accurate expansion formula on their corrections of "Kaifukudai no ho."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国風文化の時代の和歌の隆盛は歌学の発を促し、『古今和歌集』の紀貫「仮名序」がその先駆けをなすといわれ、藤原公任の『新撰髄脳』などの自覚的な著作もあらわれるに至った。例文帳に追加

The prosperity of waka in the period of Kokufu Bunka (Japan's original national culture) facilitated the development in the study of poetry; beginning with 'Kanajo' (a preface written in kana) by KI no Tsurayuki of "Kokin Wakashu," subjective pieces such as "Shinsen Zuino" (The Essentials of Poetry, Newly Compiled) of FUJIWARA no Kinto appeared.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、造幣博物館に示保存されている万延二分金の金品位の標準となる手本金は「止め分」であるが、「六箇三」と記されており、他のものの現存が確認されていないことから決め手にならないとされてきた。例文帳に追加

The example of standard karat of Manen nibukin in Mint Museum is 'tomebu', however it was engraved 'rokko no san' (the third of six) and the others are not existing, therefore it is not considered as the evidence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、王朝交替説に対して全面的に批判を開した前園亮一も著書『古代王朝交替説批判』のなかで、万世一系の否定に果たした意義を評価している。例文帳に追加

Ryoichi MAENOSO, who totally criticized on the changes of dynasties theory, also evaluated the value of negating the unbroken imperial line in his book "Kodai Ocho Kotaisetsu Hihan" (Criticism of the Theory on the Changes of Dynasties in the Ancient Times).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は孫である澄元を、政元の養子に送りこむことに成功するものの、それは畿内の争乱をさらに激化させることになり、政元暗殺とその後の「永正の錯乱」へと事態は進するのである。例文帳に追加

Although Shigeyuki succeeded to give Sumimoto, his grand son to Masamoto as an adopted child, it intensified the conflict in the Kinai region and the situation led the assassination of Masamoto and the 'Eisho Disturbance' afterwards.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

五味文彦の研究は、八代がその著書の結びとした「鎌倉時代の根本資料として価値を失わざるのみならず、恐らくはに比敵するものあらざるべし」という方向で、更に具体的に研究と推論を発させたものといえるだろう。例文帳に追加

Fumihiko GOMI's study could be said to have been developed from Yashiro's conclusion in his book: 'not only does it not lose its value as source material for the Kamakura period, but there is also no comparative work,' changing his study and conjecture more concretely.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「展之」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nobuno 日英固有名詞辞典

2
のぶの 日英固有名詞辞典

3
Nobuyuki 日英固有名詞辞典

4
のぶゆき 日英固有名詞辞典

5
Noriyuki 日英固有名詞辞典

6
のりゆき 日英固有名詞辞典

展之のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「展之」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS