小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 枝七の英語・英訳 

枝七の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「枝七」の英訳

枝七

読み方意味・英語表記
えだしち

Edashichi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「枝七」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

宮川早生の変わりとして佐賀県東松浦郡山村(現唐津市)の盛田博文によって発見され、1980年に品種登録された。例文帳に追加

It is a bud mutation of Miyakawa-wase found by Hirofumi MORITA of Nanayama Village, Higashimatsuura District (today's Karatsu City,) Saga Prefecture, and was registered as a new variety in 1980.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2009年現在は286町となっている(大北沓掛町一丁目〜丁目のように「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。例文帳に追加

As of 2009, there are two-hundred and eighty-six towns (towns which have the name 'chome' such as Oeda Kitakutsukake-cho from 1-chome to 7-chome, are counted as a town).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟の住友元夫は、やはり旧小浜藩十万四千石の藩主酒井忠克(さかいただたえ)伯爵の女寿子を娶っている。例文帳に追加

Tomonari SUMITOMO's younger brother, Moto SUMITOMO, married Sueko, the seventh daughter of Earl Tadaie SAKAI, who was the feudal lord of the domain of the former Obama (14,000 koku).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

支刀(しちしとう)の名は、鉾に似た主身の左右から三本ずつの刃を出して計て本の刃を持つ形に由来すると考えられる。例文帳に追加

It is considered that the name of seven-pronged sword was derived from the shape of sword which looks like a halberd and has seven blades in total; From the right and left sides of the main body, three branch blades stick out respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、もとは条塩小路(現在の京都駅付近)にあった西来院という時宗寺院であり、応仁の乱に際して焼失したものを江戸時代初期の1662年(寛文2年)に、加賀藩の家臣、今近義が再建したものである。例文帳に追加

However, it was originally a Ji Sect temple named Sairaiin Temple located at Shichijo Shiokoji (the area around the present-day Kyoto Station) that was destroyed by fire during the Onin War and rebuilt in 1662 during the early Edo period by the Kaga clan retainer Chikayoshi IMAEDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「勝鬘経義疏」について藤晃は、敦煌より出土した「勝鬘義疏本義」と割が同文であり、6世紀後半の中国北朝で作られたものであるとする。例文帳に追加

About the 'Shomangyo Gisho' (Commentary on the Sutra of Queen Srimala), Akira FUJIEDA states that it might have been created in the Northern Dynasty of China in the latter half of the sixth century, as 70% of its description is identical with 'Shomangishohongi' excavated from Dunhuang.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日吉神社は、もともと近江国日山(ひえのやま:後に比叡山の字が充てられた)の神である「大山咋神」(おおやまくいのかみ)を祀っていたもので、後に近江京遷都の翌年である天智天皇年(668年)、大津京鎮護のため大和国三輪山(三諸山(みもろやま)とも)の大三輪神(おおみわのかみ)、すなわち大物主神(おおものぬしのかみ)を勧請しともに祀られた。例文帳に追加

Hiyoshijinja Shrine originally enshrined Ooyamakuinokami, a deity of Mt. Hiei (originally written as and later as 比叡山) in Omi Province; and in 668, the next year of relocation of capital to Omikyo, Oomikawanokami, i.e., Oomononushinokami, of Mt. Miwa (also known as Mt. Mimoro) in Yamato Province was transferred to the shrine to be enshrined with Ooyamakuinokami to protect the new capital Otsukyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「枝七」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

五十二年秋九月丁卯朔丙子久氐等從千熊長彥詣之 則獻刀一口子鏡一面及種種重寶仍啟曰臣國以西有水源出自谷那鐵山其邈日行之不及當飲是水便取是山鐵以永奉聖朝乃謂孫枕流王曰今我所通東海貴國是天所啟是以垂天恩割海西而賜我由是國基永固汝當善脩和好聚斂土物奉貢不絕雖死何恨自是後每年相續朝貢焉(『日本書紀』神功皇后摂政五十二年九月の条)例文帳に追加

In September 252, the king of Paekche, met Nagahiko CHIKUMA, an envoy from Japan, and gave him one seven-pronged sword, one nanatsuko no kagami (a mirror with seven small decoration mirrors), and various other treasures, hoping to form a friendship ("Nihonshoki," from the article dated September 252 during the reign of Empress Jingu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

岩屋橋-出合橋-山幸橋-高橋-庄田橋-志久呂橋-西賀茂橋-御薗橋-上賀茂橋-北山大橋(北山通)-北大路橋(北大路通)-出雲路橋-葵橋(下鴨本通)-賀茂大橋(今出川通)-荒神橋-丸太町橋(丸太町通)-二条大橋(二条通)-御池大橋(御池通)-三条大橋(三条通)-四条大橋(四条通)-団栗橋-松原橋(松原通)-五条大橋-正面橋-条大橋(条通)-塩小路橋(塩小路通)-(西日本旅客鉄道東海道本線鉄橋)-(東海旅客鉄道東海道新幹線鉄橋)-(JR奈良線鉄橋)-東山橋(九条通)-陶化橋(十条通)-勧進橋(竹田街道)-水鶏橋-(近畿日本鉄道近鉄京都線鉄橋)-竹田橋-京都南大橋(油小路通)-大宮大橋(大宮通)-鳥羽大橋(国道1号)-鴨川橋(名神高速道路)-小橋-京川橋例文帳に追加

Iwaya-bashi Bridge, Deai-bashi Bridge, Sanko-bashi Bridge, Taka-bashi Bridge, Shoda-bashi Bridge, Shikuro-bashi Bridge, Nishikamo-bashi Bridge, Misono-bashi Bridge, Kamigamo-bashi Bridge, Kitayama Ohashi Bridge (Kitayama-dori Street), Kitaoji-bashi Bridge (Kitaoji-dori Street), Izumoji-bashi Bridge, Aoi-bashi Bridge (Shimogamo-Hondori Street), Kamo Ohashi Bridge (Imadegawa-dori Street), Kojin-bashi Bridge, Marutamachi-bashi Bridge (Marutamachi-dori Street), Nijo Ohashi Bridge (Nijo-dori Street), Oike Ohashi Bridge (Oike-dori Street), Sanjo Ohashi Bridge (Sanjo-dori Street), Shijo Ohashi Bridge (Shijo-dori Street), Donguri-bashi Bridge, Matsubara-bashi Bridge (Matsubara-dori Street), Gojo Ohashi Bridge, Shomen-bashi Bridge, Shichijo Ohashi Bridge (Shichijo-dori Street), Shiokoji-bashi Bridge (Shiokoji-dori Street), Rail bridge on the Tokaido Main Line of West Japan Railway, Rail bridge on the Tokaido Shinkansen of Central Japan Railway Company (JR Central), Rail bridge on the JR Nara Line, Higashiyama-bashi Bridge (Kujo-dori Street), Toka-bashi Bridge (Jujo-dori Street), Kanjin-bashi Bridge (Takeda-kaido Road), Kuina-bashi Bridge, Rail bridge on the Kintetsu Kyoto Line of the Kintetsu Railways, Takeda-bashi Bridge, Kyoto Minami Ohashi Bridge (Abura-koji-dori Street), Omiya Ohashi Bridge (Omiya-dori Street), Toba Ohashi Bridge (National Highway 1), Kamogawa-bashi Bridge (Meishin Expressway), Koeda-bashi Bridge, and Kyokawa-bashi Bridge発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「枝七」の英訳に関連した単語・英語表現

枝七のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS