小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

殿脇の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「殿脇」の英訳

殿脇

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
のわきTonowakiTonowakiTonowakiTonowaki

「殿脇」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

それで、殿は東西に置かれ、それぞれ東殿・西殿と呼ばれていた。例文帳に追加

Then, wakiden (hall standing nearby main hall) were situated on the east and the west side of the seiden and each of the wakiden were called the higashiwakiden (palace located on the east side) and the nishiwakiden (palace located on the west side).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方形の区画の中に中庭を囲んで正殿、東殿、西殿を冂字形に配置し、南に正門を持つ。例文帳に追加

Kokucho built in a square lot was usually equipped with three buildings in the north, east and west, which was called "Seiden," "Higashi-wakiden" (palace located on the east side) and "Nishi-wakiden" (palace located on the west side) in that order, as well as a main gate in the south, all of which surrounded a square courtyard.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郡衙施設は郡司が政務にあたる正殿殿から構成される。例文帳に追加

Gunga facilities consisted of two main structures: a Seiden (the main buildings of the imperial palace complex) and the wakiden (a hall standing nearby the main hall), where the Gunji (district official) practiced his political and governmental affairs.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのほか、社殿に絵馬を掛ける場所があり、良縁を願う人々の絵馬が多数掛かっている。例文帳に追加

In addition there is a place to hang ema (votive horse tablets), housing numerous ema belonging to people wishing for good matches.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

坂氏が現在に至るまで「龍野市の殿様」として慕われる土台を作った人物である。例文帳に追加

He was the person who laid the foundation for the Wakisaka clan to be respected as 'tono-sama (a person with higher rank) of Tatsuno City' until now.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代から平安時代前半の国府では、方形区画と正殿殿などで構成される政庁が他の施設にはない特徴であった。例文帳に追加

Kokufu established from the Nara period to the early Heian period has a unique feature in its Seicho which consists of a square lot, Seiden, Wakiden and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尚、北野天満宮の本殿は左側に殿が設置されているため、左右対称となっていない。例文帳に追加

The honden of Kitano Tenman-gu Shrine is not symmetrical horizontally, because it has a wakiden (hall standing nearby the main hall) to its left.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「殿脇」の英訳

殿脇

読み方意味・英語表記
殿でんわき

) Denwaki

殿のわき

) Tonowaki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「殿脇」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

通常、寺院宮殿は一間であるが、仏壇宮殿は本尊を祀る部分と持を祀る両の三間で構成されるのが一般的である。例文帳に追加

While Kuden of a temple usually consists of a single room, Kuden of a Buddhist altar generally consists of three rooms: a room for enshrining the principal image and two rooms on both sides for enshrining Kyoji (attendants statues).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

殿は、享保3年(1718年)に建築されたもので、福知山を代表する建築だとし、境内の社も含め京都府の登録文化財。例文帳に追加

Its sanctuary (the main building of a Shinto shrine) was erected in 1718 and both sanctuary and Wakisha of precincts were registered as cultural property by Kyoto Prefecture as one of the best architectures in Fukuchiyama.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久7年(1196年)、東大寺大仏殿侍像・四天王像の造立に参加したのが史料上確認できる最後の事績である。例文帳に追加

His last achievement in historical records was his participation in the construction of Wakiji-zo (Attendants Statues) and Shitenno-zo (Four Devas Statues) of Daibutsuden (the Great Buddha Hall) in Todai-ji Temple in 1196.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社や寺院の入口の両、あるいは本殿・本堂の正面左右などに1対で置かれている。例文帳に追加

Komainu are placed in pairs, one of each on either side of the entrance to a shrine or temple or the façade of its main hall.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治26年(1893年)から27年(1894年)にかけて、京都御苑の今出川門に位置する旧桂宮邸を本丸へ移築し、本丸御殿とする。例文帳に追加

Between 1893 and 1894, the old residence of Prince Katsura, which was located next to the Imadegawa-mon Gate of the Kyoto Gyoen Imperial Garden, was moved into Honmaru and it was named Honmaru Palace.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そしてこれを大社本殿脇の移殿(うつしどの)へ移す遷座の儀を行って、公武に強訴の予告を行う(神木動座の強訴)。例文帳に追加

Then they held "Senza no Gi" (the ritual in which the shinboku was transferred to 'Utsushidono-hall' located at the side of Honden), thereby giving an advance notice of goso to the court and to the "bakufu" (Japanese feudal regime headed by a shogun), and the whole process mentioned above was called "Shinboku Doza no Goso" (the goso by means of moving the sacred tree).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし同日巳の刻(午前10時ごろ)、江戸城本丸御殿松之大廊下(現在の皇居東御苑)において吉良上野介と旗本梶川頼照が儀式の打合せをしていたところへ、突然、浅野内匠頭が吉良上野介に対して差による殿中刃傷に及んだ。例文帳に追加

However, when Kira Kozuke no Suke and a bakufu hatamoto (direct retainer of the bakufu) Yoriteru KAJIKAWA were discussing the ceremony at the Great Pine Corridor in Honmaru Palace of Edo-jo Castle at around 10 a.m., Asano Takumi no Kami suddenly attacked Kira Kozuke no Suke with a small sword.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

禅宗建築として代表的な鎌倉の円覚寺舎利殿では、中央は一般的な桟唐戸であるが、両の扉が花灯窓を大きく意匠した構えで、内側に桟唐戸を立て込んでいる。例文帳に追加

In the Shari-den (a special hall for keeping the Buddha's bones relics) of the Engaku-ji Temple, which is a representative architecture of Zen sect, while the central door adopts conventional sangarado, both side doors have large Katomado with sangarado set inside.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「殿脇」の英訳に関連した単語・英語表現

殿脇のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS