小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

紋太の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「紋太」の英訳

紋太

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
もんたMontaMontaMontaMonta
もんだMondaMondaMondaMonda

「紋太」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

この用語は谷田部良吉により「索土器」(さくもんどき)と訳されたが、後に白井光郎が「縄土器」と改めた。例文帳に追加

The term 'Cord Marked Pottery' was translated into 'Sakumon doki' (土器) by Ryokichi YATABE but later changed to 'Jomon doki' (土器) by Mitsutaro SHIRAI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輪の中に横に黒くい一の字のある例文帳に追加

a crest which has a thick horizontal black line inside a circle発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

流しという,神楽で演じられる曲芸例文帳に追加

a Japanese ball-juggling performance, called 'emonnagashi'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

輪の中に横にい黒の一字を引いた例文帳に追加

the name of the crest of the family which has a navy black line horizontally drawn inside a circle発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

羊毛斑という陽表面の斑例文帳に追加

a spot that is found on the surface of the Sun, called flocculus発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

元来、松平郎左衛門家のなりともいう。例文帳に追加

The aoi-mon was originally the family crest of Tarozaemon MATSUDAIRA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国宝「沃懸地酢漿兵庫鎖刀中身無銘」例文帳に追加

National Treasure - 'Ikakeji Katabamimon Hyogogusari Tachi' (gold 'ikakeji' ground with creeping wood sorrel design), blade unsigned発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「紋太」の英訳

紋太

読み方意味・英語表記
もんた

人名Monta

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「紋太」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

本発明は、指のさにかかわらず高い指認証率を得られる指認証装置を提供する。例文帳に追加

To provide a fingerprint authentication device providing a high fingerprint authentication rate regardless of thickness of a finger. - 特許庁

西平洋に産するサメで、体は平たく、皮膚には斑がある例文帳に追加

shark of the western Pacific with flattened body and mottled skin発音を聞く  - 日本語WordNet

岩石唐紙の皺をさらに工夫改良して、皺をより目立たせたものが、泰平紙(平紙)である。例文帳に追加

Taihei-shi is a paper that further improved the wrinkle patterns of ganseki-toshi by introducing new ideas and make them more remarkable.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壮年期のふっくらとした姿で頭部には髻があり、足利将軍家家「二引両」のある刀が描かれている。例文帳に追加

It depicted Shingen in his late middle ages, who was rather plump with tabusa (hair in a bundle), carrying a sword with `Nihikiryomon' (the family crest of the Ashikaga family (Ashikaga Shogunate family)), the family crest of Ashikaga Shogun Family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治2年(1869年)に政官布告にて一部菊花章の使用規定が明記された。例文帳に追加

The restriction of using some Kikuka-monsho (the Imperial Crest of the Chrysanthemum) was specified in the edict of Dajokan (Grand Council of state) in 1869.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十六八重菊が公式に皇室のとされたのは、1869年(明治2年)8月25日(旧暦)の政官布告・政官達第802号による。例文帳に追加

The design of Juroku-yaegiku (eightfold Chrysanthemum with sixteen petals) was officially designated as the crest of the Imperial family by the declaration of Dajokan (Grand Council of state)/Dajokantatsu dai 802 go (No. 802 of the transmittal of Dajokan) issued on September 30, 1869.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、1926年(大正15年)に制定された皇室儀制令(大正15年皇室令第7号)第12条に「天皇后皇后皇后皇子皇子妃皇孫皇孫妃ノ章ハ十六葉八重表菊形」と定められ、第13条に「親王親王妃内親王王王妃女王ノ章ハ十四葉一重裏菊形」と正式に定められている。例文帳に追加

Later, Article 12 of Koshitsu Giseirei (the act that sets the ceremonies of the Imperial Court, crests of Imperial family, banners, seating arrangements in Imperial ceremonies, etc.) (Taisho 15 nen Koshitsurei Dai 7 go - No. 7 of the Imperial family's Act in 1926) enacted in 1926 defined that 'the crest of the emperor, grand empress dowager, queen mother, empress, crown prince, crown princess, son of the crown prince, and daughter of the crown prince shall be Jurokuyo-yaegiku-omotekikugata (eightfold Chrysanthemum with sixteen leaves facing up),' and Article 13 of the act officially specified as 'the crest of the Imperial Prince, Imperial Princess, Imperial or Royal princess, king, princess, and queen shall be Jushiyo-hitoe-urakiku (Chrysanthemum with onefold blossom facing down and fourteen leaves).'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

を授かることは名誉かつ光栄なことであったが、主に下賜された家は替とされていた桐と言われ、天皇より任命された摂政・関白・征夷大将軍・政大臣など統治者らは統治者の行う政策などに於いて功績を残した家来や大名などに、桐を贈与することもあったという。例文帳に追加

It was glorious and honorable to be given Kiku-mon and it is said that the Kamon which was given was mainly Kiri-mon of Kae-mon, and some rulers such as Sessho (regent, regency), Kanpaku (chief adviser to the Emperor), Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") and Daijo-daijin (Grand Minister) gave Kiri-mon to their followers who contributed much to their policies.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「紋太」の英訳に関連した単語・英語表現

紋太のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「紋太」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS