小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

記曽世の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「記曽世」の英訳

記曽世

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きそよKisoyoKisoyoKisoyoKisoyo

「記曽世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

『高遠集成』(『木福島町史』)によると、信濃国木曾谷の木曾家領主・木曾家村(木曾義仲七孫と称する)の甥・木曾家佐(木曾家定の子)が木郡上野に土着したことから始まるという。例文帳に追加

According to "Koenkishusei" (A History of Kisofukushima Town), the clan started when 木曾佐 (Iesada KISO's son), a nephew of Iemura KISO (claimed to be the seventh descendent of Yoshinaka KISO), the lord of the Kiso family in Kiso-dani Valley, Shinano Province, settled in Ueno, Kiso County.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛城襲津彦(かつらぎのそつひこ、都毘古・沙至比跪、生没年不詳、4紀後半~5紀前半頃?)は大和国葛城地方の古代豪族葛城氏の祖として『紀』にされている。例文帳に追加

KATSURAGI no Sotsuhiko (Sotsuhiko can be written as either '' or '' in Japanese, and his first name, Sotsuhiko, is also known as Sachihiko written as in Japanese; year of birth and death unknown, but considered to have lived during a period from the latter fourth century to the early fifth century) was described in the "Kojiki" (Records of Ancient Matters) and the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) as the founder of Katsuragi clan, ancient local ruling family in the Katsuragi region, Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀によれば、孝昭天皇の皇子で、母は瀛津襲の妹・襲足媛命(よそたらしひめ『日本書紀』本文、『古事』では余多本毘売命、日置姫)。例文帳に追加

According to the "Kojiki" and the "Nihon Shoki," he was a prince of the Emperor Kosho; and his mother was Yosotarashihime (this name is described in the text of the "Nihon Shoki"; in the "Kojiki," she is referred to as Yosotahobime no mikoto or Hiokihime).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本作以前にこの赤穂事件を扱った歌舞伎や人形浄瑠璃の演目としては、事件後間もない元禄十四〜五年(1702–03年)の『東山榮華舞台』(江戸山村座)、『曙我夜討』(江戸中村座)や、宝永六年(1710年)の、『太平さざれ石』、『鬼鹿毛無佐志鐙』、そして近松門左衛門作の『碁盤太平』などがあり、その界も「小栗判官物」、「我物語」、「太平物」などさまざまだった。例文帳に追加

Other kabuki or ningyo joruri plays based on the Ako Incident that existed before this program include "Higashiyama eiga no butai" (Edo Yamamura-za theater) and "Akemono Soga yauchi" (Edo Nakamura-za theater) performed from 1902 and 1703, shortly after the incident, "Taiheiki Sazareishi" and "Onikage Musashiabumi" performed in 1710, and "Goban Taiheiki" written by Monzaemon CHIKAMATSU; their stories vary from 'Oguri Hoganmono' (Oguri Hogan-style), 'Soga monogatari' (the tale of Soga) to 'Taiheikimono' (Taiheiki-style).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、行政上、日向国が設置されたのは7紀であり、それ以前の時代には日向国地域は熊国に含まれていたとして、古事の「竺紫」=「筑紫」、日本書紀の「筑紫」から、降臨地は「筑紫国の日向」であって後の「日向国」ではないと解釈する異説がある。例文帳に追加

But some consider that Ninigi might have descended to 'Hyuga in Tsukushi Province,' not 'Hyuga Province' established at a later time, partly because both the Kojiki and Nihonshoki mention the location of his descent as 'Tsukushi' (spelled as '竺' or '筑紫' in the Kojiki and '筑紫' in Nihonshoki), and partly because the region included in Hyuga Province in the seventh century had previously been part of Kumaso Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、『上宮太子拾遺』(嘉禎3年・1237年)所引の『当麻寺縁起』によれば、當麻寺は推古天皇20年(612年)、麻呂古王が救観音を本尊とする万宝蔵院として創建したもので、当初は今の當麻寺の南方の味路という場所にあり、692年に現在地に移築されたとする。例文帳に追加

On the other hand, according to "Taima-dera Temple Engi" (The History of Taima-dera Temple) in "Jogu-taishi Shui-ki" (a collection of the stories about Prince Shotoku) (1237), the Taima-dera Temple was founded by the Prince Maroko as the Manhozo-in Temple which honzon was Kuze Kannon in 612 and it was originally located in the place named Misoji () in the south of present Taima-dera Temple and moved to the present place in 692.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

紀の比売許神社の述Tから阿加流比売神とシタテルヒメを同一視し、垂仁天皇の条に登場する清彦は、天日矛の四代後とされており、天日矛が来たのは3紀前半となり、魏志倭人伝に描かれた卑弥呼の年代と一致するとする説を唱える者もある。例文帳に追加

Some state a theory that identifies Akaruhime with Shitateruhime based on the description of Himekoso-jinja Shrine in the Kojiki and the Nihonshoki, explaining that Kiyohiko who appears in the section of the Emperor Suinin is four generations after Amenohiboko who came to Japan in the early third century, so it matches with the generation of Himiko described in "The Record of Japan in the History of Wei."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「記曽世」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kisoyo 日英固有名詞辞典

2
きそよ 日英固有名詞辞典

記曽世のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS