小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

豊扶の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「豊扶」の英訳

豊扶

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とよすけToyosukeToyosukeToyosukeToyosuke

「豊扶」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

しかし、それ以前に璋)は逃亡していた。例文帳に追加

However, Buyeo Pung (Hosho FUYO) had already retreated before that moment.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月、璋)は福信が自分を殺そうとしていることを察知し、逆に、これを殺した(出典)。例文帳に追加

In July, Hosho FUYO scented Fukushin's plot to murder him, and killed Fukushin (in the record, Hosho FUYO 扶璋 was written as Ho FUYO 扶).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その結果、璋)は避城への移動を強行した。例文帳に追加

As a result, Buyeo Pung (Hosho FUYO) enforced the plan to move to the Hi-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黒歯常之もそれに同調したが、余福信(鬼室福信)は、璋)を慮ってそれに与しなかった。例文帳に追加

Joshi KOKUSHI agreed to the claim, but Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) did not, in consideration for feelings of Buyeo Pung (Hosho FUYO).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃から、百済復興軍のなかで、指導部である余福信(鬼室福信)や璋)に対する批判がおこった。例文帳に追加

Since around this time, Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) and Buyeo Pung (Hosho FUYO), who were the leading members of the Baekje revival forces, attracted criticism from the forces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうして二人は互いに相手を毛嫌いするようになり、ついに余福信(鬼室福信)が璋)によって処刑される結果となった。例文帳に追加

Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) and Buyeo Pung (Hosho FUYO) gradually grew an aversion to each other, resulting in Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) being executed by Buyeo Pung (Hosho FUYO).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-百済の義慈王が王子の璋を質として送る。例文帳に追加

Uija of Baekje sent his son Buyeo Pung as a hostage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「豊扶」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

璋(ふよほうしょう、余豐璋、生没年不詳)は百済最後の義慈王(在位:641年-660年)の王子。例文帳に追加

Buyeo Pung (years of birth and death unknown) was the prince of the last King Uija of Paekche (reign AD 641 to AD 660).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

璋)自身も被害者意識があったことなどから、百済復興運動は巧く機能しなかった。例文帳に追加

Also, as Buyeo Pung (Hosho FUYO), himself, harbored hard feelings as he had been sent to Japan as a hostage, the Baekje revival movement did not turn out as people expected.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

璋)は険峻な周留城を嫌い、平坦で景色の良い避城への移動を推し進めるなど、戦時とは思えない感覚が黒歯常之や余福信(鬼室福信)に違和感を持たせた。例文帳に追加

Joshi KOKUSHI and Fukushin Fuyo (Fukushin Kishitsu) had misgivings about the insensitivity of Buyeo Pung (Hosho FUYO), speculating he might not understand what it was like to live in a wartime regime, as Buyeo Pung complained about the rugged geographical condition of the Suru-jo Castle and pushed forward a plan to move their footing to the Hi-jo Castle in favor of a flat land with scenic views.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

璋は『日本書紀』での表記、『三国史記』では余璋、『旧唐書』では余である。例文帳に追加

Buyeo Pung was the transcription in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), in "Samguk Sagi" (History of the Three Kingdoms), it was Yeo Pung, and in "Jiu Tang Shu" (Old Tang History), it was Yeo Pung.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが璋)には王の資質はなく、倭国で安穏としたかな生活をすごしてきたため、戦場での非常事態の篭城戦という緊迫した状況に馴染めなかった。例文帳に追加

However, Buyeo Pung (Hosho FUYO), who had lived in peace and abundance in Japan, was not apparently qualified as a king, as he was ill-fitted to live in tense circumstances including holing up in a castle at a battlefield.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

百済復興を目指す旧百済軍は指導者を求めて、603年、倭国(日本国)に人質として派遣されていた百済の王子、璋)の帰国を倭国に求めた。例文帳に追加

In 603, the former Baekje army that was working on the Baekje revival thought they would need a leader for the movement and requested Wakoku (Japan) to send back the Baekje Prince, Buyeo Pung (Hosho FUYO), who had been sent there as a hostage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、倭国に人質として派遣されたことがそもそも百済国内での政争に敗れた結果であったため、百済の遺民や復興軍の将帥たちのなかにも璋)に対する侮蔑があった。例文帳に追加

Since Buyeo Pung (Hosho FUYO) had been sent to Wakoku as a consequence of losing a political strife in Baekje, generals of the Baekje revival army and people left behind in Baekje had contempt for him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、百済復興支援のために派遣された倭軍(日本軍)の出撃の報が知らされると、璋)は周留城を捨てて、倭軍と合流すると称して城を抜け出した。例文帳に追加

Afterwards, at the news of an attack made by the Wa army that was sent to aid the Baekje revival forces, Buyeo Pung (Hosho FUYO) gave up on holing up in the castle and left there claiming to join the Wa army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「豊扶」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Toyosuke 日英固有名詞辞典

2
とよすけ 日英固有名詞辞典

豊扶のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS