小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 貝原益軒の英語・英訳 

貝原益軒の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「貝原益軒」の英訳

貝原益軒

読み方意味・英語表記
かいばらえきけん

個人名) Kaibara Ekiken

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「貝原益軒」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

弟子に木下順庵、貝原益軒など多数。例文帳に追加

There were many pupils: Junan KINOSHITA and Ekiken KAIBARA etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1709年の貝原益軒が著した『大和本草』にもイセエビの名が登場する。例文帳に追加

The name of Ise ebi also appears in the book titled "Yamato-honzo" written by Ekiken KAIBARA in 1709.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

職を辞した後、洛中に住して、本草家の貝原益軒と交友した。例文帳に追加

After he resigned, he lived in Kyoto and established a friendship with Ekiken KAIBARA who was a specialist of herbalism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貝原益軒(かいばらえきけん、1630年12月17日(寛永7年11月14日(旧暦))-1714年10月5日(正徳(日本)4年8月27日(旧暦)))は江戸時代の本草学者、儒学者。例文帳に追加

Ekiken KAIBARA (December 17, 1630 - October 5, 1714) was a herbalist and Confucianist who lived during the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貝原益軒は火が垂る(垂れる、流れる、こぼれ落ちる)から「火垂る」とし蘭山は星が垂るから「星垂る」としている。例文帳に追加

Ekiken KAIBARA suggested that 'Hotaru' came from 'Hi-ga-taru' (Sparks fly off), while Ranzan wrote that its origin was 'Hoshi-ga-taru' (Stars fall).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同書はまた江戸時代の多くの学者に影響を与えたことでも知られており、後に和算の大家となった関孝和や儒学者の貝原益軒なども若いころ『塵劫記』を用いて数学を独習していたことがわかっている。例文帳に追加

This book was further famous for its impact on many scholars of the Edo period, including Takakazu SEKI, who later became an authority of Wasan (Japanese mathematics), and Ekiken KAIBARA, a Confucian scholar; both of them self-studied mathematics using "Jinkoki" when they were young.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代になると貝原益軒、後藤艮山、宇田川榕庵らにより温泉療法に関する著書や温泉図鑑といった案内図が刊行されるなどして、温泉は一般庶民にも親しまれるようになった。例文帳に追加

During the Edo period, Ekken KAIBARA, Gonzan GOTO and Yoan UDAGAWA etc. published books concerning spa therapy as well as picture guides of hot springs and hot springs became popular among ordinary citizens.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「貝原益軒」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

宝永3年(1706年)には、フランスの外科医アンブロワーズ・パレの著書のオランダ語版を翻訳した『紅夷外科宗伝』を刊行しており、同書には本草学者・朱子学者として名高かった貝原益軒が序文を寄せている。例文帳に追加

In 1706, he published "外科", which he translated into Japanese from a Dutch version of a book written by a French surgeon, Ambroise Paré, and Ekiken KAIBARA, who was famous as a scholar of herbalism and Neo-Confucianism, contributed a preface to this book.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、1689年(元禄2年)に儒学者・貝原益軒が、その著書『己巳紀行(きしきこう)』(丹波国丹後若狭国紀行)において、天橋立を旅したくだりで天橋立を「日本の三景の一とするも宜也」と記している。例文帳に追加

After that in 1689, Ekiken KAIBARA, a Confusian scholar, wrote in his book "Kishi Kiko (literally, 'travel in the year of Kishi')"(travel in Tango, Tanba Province and Wakasa Province), as "it is reasonable to name Amanohashidate as one of three scenic spots in Japan "in the section referring to travel in Amanohashidate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「貝原益軒」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kaibara Ekken 百科事典

貝原益軒のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS