小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

逸末の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「逸末」の英訳

逸末

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
えつまつEtsumatsuEtsumatsuEtumatuEtumatu

「逸末」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

なお、都々という呼称は幕以降にできたとも言われる。例文帳に追加

It is also said that the name of Dodoitsu appeared after the last days of the Tokugawa government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無線ネットワークを介して接続するナビゲーション端とセンターサーバを設けた経路誘導システムのナビゲーション端は、探索した誘導経路から脱した経路に関する脱経路情報を送信する第1の送信手段、および、探索した記誘導経路から脱しやすい脱経路地点情報を含む脱経路警告リンクテーブルを受信する第1の受信手段を有する。例文帳に追加

A navigation terminal of a route guidance system equipped with a navigation terminal and a center server connected via a radio network includes: first transmission means for transmitting deviation route information relating to a route deviating from a searched guidance route; and first reception means for receiving a deviation route warning link table including deviation route spot information which easily deviates from the searched guidance route. - 特許庁

父は林英、林氏は、宋(王朝)代の儒者林希裔を名乗っていた。例文帳に追加

His father was Ei RIN, and the Rin clan identified themselves as the descendants of Kiitsu RIN who was a Confucian in the age of the Sung dynasty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に林常甫が小川幸(不詳~1910年)に伝授したのが現在の大口派の源である。例文帳に追加

The current Oguchi-ha dates from the end of Edo period, when Tsuneho HAYASHI gave instructions to Koitsu OGAWA(date of birth unknown - 1910).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この折、二条城におり信忠から期行光の短刀を与えられたという話がある。例文帳に追加

There is an anecdote that Nobutada gave him a short sword made by Yukimitsu MATSUGO when Nobutada was in Nijo-jo Castle during the Honnoji Incident.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当該メールが無線通信網を介する電子メールの制限を脱していないときはそのまま電子メールとして、脱しているときはウエブメールに変換して無線接続端にメールを転送する。例文帳に追加

If the e-mail does not exceed the limit of the e-mail via the radio communication network, the mail server 17 transfers the e-mail as it is, and otherwise, converts the e-mail into a web mail and transfers to the radio connection terminal. - 特許庁

例文

車載端装置1は、車両が誘導経路から脱すると、復帰経路指示データ423に基づき脱地点からの新たな誘導経路又は復帰経路を求め、表示する。例文帳に追加

When the vehicle is deviated from the guide route, the on-vehicle terminal device 1 determines a new guide route or a return route from the deviation spot based on the return route instruction data 423 and displays it. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「逸末」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

には日本も開国を余儀なくされて英語による英学、ドイツ語による獨学などの新たな学問が流入するようになった例文帳に追加

At the end of the Edo period, Japan was forced to open up to the West, and new learning such as German studies in the German language flew into Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果、配電線Aの上限電圧脱が解消され、配電線Bの端電圧降下も改善される。例文帳に追加

As a result, the deviation from the upper limit voltage of the distribution line A is dissolved, and the drop of terminal voltage of the distribution line B is also improved. - 特許庁

地図表示システム10は、移動軌跡に基づいて、車両が道路を脱した脱地点、および降車後に徒歩で到達した到達地点を特定する端装置20と、到達地点に通じる車両進入口を、脱地点に基づいて地図データ80に設定する地図サーバ50とを備える。例文帳に追加

A map display system 10 includes: a terminal device 20 identifying, on the basis of a movement locus, a deviation point where a vehicle deviates from a road and an arrival point where a driver arrives on foot after getting off the vehicle; and a map server 50 setting, on the basis of the deviation point, the vehicle entrance leading to the arrival point on map data 80. - 特許庁

また、延長溝部58における第2溝部56の端56a側から該延長溝部58の端58aへ向かう延長方向Dが、ヒンジラインHかられるように設定される。例文帳に追加

Also, the extension direction D in the extended groove parts 58 directing from the side of ends 56a of the second groove parts 56 to ends 58a of the extended groove parts 58 is arranged to deviate from hinge lines H. - 特許庁

しのびねは、平安時代期に成立しその後散した王朝物語、ないしは南北朝時代(日本)に成立した前者の改作本をいう。例文帳に追加

The Tale of Shinobine refers to a courtly romance which was completed at the end of the Heian period and was subsequently lost, or to an adaptation of a story produced during the period of Southern and Northern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記の通り、後世の話、文飾が紛れ込んでいるにしても、南北朝時代時代の貞和版『後三年合戦絵詞』には、更に平安時代期の底本がある。例文帳に追加

As mentioned above, even if it includes some episodes or modifications of the later times, there is an original text of "Gosannen Kassen Ekotoba" in the Jowa edition in the period of the Northern and Southern Courts which was written in the end of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この話は、石清水八幡宮の本殿が男山の山頂にあることや、麓の摂社も相当に壮大な造りであることを知っていて、初めて理解できる話である。例文帳に追加

To appreciate this story, you may need to know that the main shrine of Iwashimizu Hachimangu shrine is on top of Mt. Otokoyama and the Setsumatsusha shrine at the bottom of the mountain is also of magnificent time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

普通の著書と異なり神代史解釈であるが故に、熟慮に熟慮を重ねたに、平田門下の材の一人でもある大洲の矢野玄道に白羽の矢をたてた。例文帳に追加

Unlike normal works, "Koshi-den" was the annotation of the history of Jindai and demanded deep understanding from the writer, so Kanetane deliberated on who was the most suitable person for a long time, and finally, among his school students, chose Harumichi YANO, a student of great talent from Ozu clan (Iyo Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「逸末」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Etsumatsu 日英固有名詞辞典

2
Etumatu 日英固有名詞辞典

3
えつまつ 日英固有名詞辞典

4
Sueichi 日英固有名詞辞典

5
Sueiti 日英固有名詞辞典

6
すえいち 日英固有名詞辞典

逸末のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「逸末」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS