小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 鈴仁の英語・英訳 

鈴仁の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「鈴仁」の英訳

鈴仁

読み方意味・英語表記
れに

女性名) Reni

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「鈴仁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

十兵衛は口封じに女房を手に掛けたあと、三をヶ森へ誘い出して殺害する。例文帳に追加

After Jubei killing his wife to keep her mouth shut, he lured Nisa into the Suzugamori forest and killed him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱後に一旦廃れたが、平安時代にも886年(和2年)に鹿峠経由で関に至る「阿須波(あすは)越」に変更されるまで東海道として利用された。例文帳に追加

It was destroyed after the Jinshin Uprising but used as Tokai-do Road until the route was changed to 'go over Asuha' via Suzuka Pass in 886 during the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、謀反との密告もあり、淳天皇の保持する御璽・駅を奪われるなど孝謙上皇に先手を打たれて、仲麻呂は平城京を脱出する。例文帳に追加

However, this attempt was disclosed as a rebellion against the retired Empress Koken, and the Emperor Junnin was stripped of the gyoji (imperial seal) and the ekirei (a bell needed for the exercise of the imperial power) by the retired Empress, forcing Nakamaro to flee the Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝謙上皇は少納言山村王を淳天皇の居る中宮院に派遣して、皇権の発動に必要な玉璽と駅を回収させた。例文帳に追加

The Retired Empress Koken dispatched Shonagon (minor councilor of state) Yamamura-O to Chuguin Palace, the residence of Emperor Junnin, and recovered Imperial Seal and ekirei (a bell), both needed for the exercise of imperial power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自ら禅籍の講説を行なうことも多く、注釈書や辞書の類を多く著し、その中で『金鞭指街』18において木正三の王禅を、『正法眼蔵僣評』(正徳3年(1713年)による道元の『正法眼蔵』中の大慧への言及を、『黄檗外記』(享保5年(1720年))による黄檗宗(隠元)をそれぞれ批判した。例文帳に追加

He often lectured on Zen scriptures and wrote many commentaries and dictionaries; in "Kinben shigai" vol.18, he criticized Shosan SUZUKI's 仁王; in "Shobogenzo senpyo" (正法) (1713), he criticized Dogen's reference to Daiei in "Shobogenzo" (Treasury of the Eye of True Teaching); in "Obaku gaiki" (1720), he criticized Obaku Sect (Ingen).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いくつか言われており、「宇井」「木」「榎本」という熊野地方で勢力を誇った熊野三党を表しているという説や、 熊野本宮大社の主祭神である家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)の 御神徳「智」「」「勇」の三徳であるという説があり、 また、「天」「地」「人」を表すとも言われている。例文帳に追加

There are several views about the meaning: a view that it represented 'Ui,' 'Suzuki,' and 'Enomoto,' the three guardians of Kumano that had great power in the Kumano region; a view that it refers to 'wisdom,' 'benevolence,' and 'bravery,' which are three virtues of the main enshrined deities of Ketsumimiko no Okami (great god) in Kumano-hongu-taisha Shrine; a view that it represents 'heaven,' 'earth,' and 'man.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天平宝字8年(764年)9月11日、太政大臣恵美押勝(藤原仲麻呂)が謀反を起こすとの密告があり、孝謙天皇は山村王を淳天皇の居る中宮院に派遣して、皇権の発動に必要な玉璽と駅を回収させた。例文帳に追加

On October 14, 764, soon after she received an anonymous lead about the rebellion by Dajo-daijin (the Grand Minister) EMI no Oshikatsu (he was also called FUJIWARA no Nakamaro), Empress Koken sent Prince Yamamura to Chuguin, where Emperor Junnin was, and she had him collect the Imperial Seal and the Ekirei bell, which were needed to exercise imperial power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「鈴仁」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

天平宝字8年(764年)9月、太師(太政大臣)藤原仲麻呂(恵美押勝)が謀反を起こすという密告があり、孝謙上皇は仲麻呂派の淳天皇の中宮院(御所)に少納言山村王を遣わし、皇権の発動に必要な玉璽と駅を回収させた。例文帳に追加

In September 764, it was secretly informed that the Daishi (Daijo-daijin [Grand Minister]), FUJIWARA no Nakamaro (EMI no Oshikatsu) would raise a rebellion, and the Retired Empress Koken sent Shonagon (lesser councilor of state), Prince Yamamura to Chuguin (the Imperial Palace) of the Emperor Junjin who was in the Nakamaro's fact, and caused Yamamurao to collect gyokuji (the jewelry emperor's seal) and ekirin (literally, a station bell) which were necessary for exercising the right of the emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

代表的な人物としては、千宗旦・金森宗和・小堀遠州の茶道、後水尾天皇・池坊専好の生け花、安楽庵策伝・三浦為春・松永貞徳・烏丸光広などの文学、石川丈山・林羅山・堀正意の儒学、沢庵宗彭・一糸文守・木正三の禅、近衛信尹・松花堂昭乗・本阿弥光悦の寛永の三筆、角倉素庵・近衛信尋の書、俵屋宗達・狩野探幽の絵画、野々村清の陶芸などが挙げられる。例文帳に追加

Famous persons are SEN no Sotan/Sowa KANAMORI/Enshu KOBOI of tea ceremony, the Emperor Gomizunoo/Senko IKENOBO of flower arrangement, Sakuden ANRAKUAN/Tameharu MIURA/Teitoku MATSUNAGA/Mitsuhiro KARASUMARU of literature, Jozan ISHIKAWA/Razan HAYASHI/Seii HORI of Confucianism study, Soho TAKUAN/Monju ISSHI/Shosan SUZUKI of Zen, Nobutada KONOE/Shojo SHOKADO/Koetsu HONNAMI of Kanei no sanpitsu (the three masters of calligraphy in Kanei era), Soan SUMINOKURA/Nobuhiro KONOE of calligraphy, Sotatsu TAWARAYA/Tanyu KANO of paintings and Ninsei NONOMURA of ceramic art.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

鈴仁のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS