意味 | 例文 (8件) |
鯨次の英語
追加できません
(登録数上限)
「鯨次」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
しかし,1986年に商業捕鯨の大部分が国際捕鯨委員会によって一時停止されると,クジラ肉は次第に日本の食卓から姿を消した。例文帳に追加
But whale fishing for commercial purposes was largely suspended by the International Whaling Commission (IWC) in 1986, and whale meat gradually disappeared from Japanese meals.発音を聞く - 浜島書店 Catch a Wave
当時15歳だった万次郎は、捕鯨船の船長の養子同然となり、その後アメリカにて修学し、アメリカで近代捕鯨の捕鯨船の船員となった。例文帳に追加
Manjiro, who was 15 at the time, became something of an adopted son to the American captain, ultimately becoming a sailor of new techniques himself after attending school in the United States.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これら万次郎が幕府に徴用されたのは、英語話者やアメリカ滞在者としての経歴だけでなく、アメリカの目的が捕鯨基地であり、万次郎自身がそのアメリカの捕鯨船船員であったことも無視できないだろう。例文帳に追加
The Shogunate valued Manjiro, not only for his English proficiency and experience in America, but also for his experience as a seaman on an American whaler, relating to America's intention that it would set up the base for whaling in Japan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
鯨肉をめぐる食文化論には、「江戸時代には鯨食が文化として根付いていた地域が多数存在した」「日本国内で鯨食が一般化したのは第二次世界大戦後であり、その位置づけは代用獣肉であった」というもの等がある。例文帳に追加
The theories regarding food culture concerned with whale meat include the following: "In the Edo period, there were many areas where the culture of eating whale meat was deep-rooted," "It was after World War II that whale meat became to be eaten generally throughout Japan and the meat was positioned as a substitute of animal meat."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
実際にアメリカが、日本近海で捕鯨を目的とした操業を行っていた例として、ジョン・マンこと中濱万次郎は、高知沖で、遭難し無人島の鳥島(八丈支庁)に仲間といたところ、アメリカの捕鯨船に救助された。例文帳に追加
Manjiro NAKAHAMA, also known as John Mung, who was wrecked on the deserted island of Torishima (now Hachijo Sub-prefecture, belonging to the Tokyo Metropolitan Government Bureau of General Affairs) with his friends when he was fishing off the coast of Kochi, were rescued by an American who had been whaling in the waters close to Japan--this serves as an actual example of American whaling.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第二次世界大戦後の食糧難時代以降になると、流通保存技術の進歩もあって限られた流通圏を越え、日本中に鯨肉食が広まった。例文帳に追加
During and after the food shortage era after World War II, whale meat became to be eaten throughout Japan, helped by development of meat preservation technique on distribution route as well, beyond the boundaries of former limited distribution areas.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
導爆線4の一端を水溶紙からなる導入パイプ5に導入し、先端に空隙部を設けず、次いで水溶紙からなる固定具3に巻装することで得られる衝撃波利用捕鯨用銛先。例文帳に追加
This harpoon tip for whaling using impulse waves is formed by installing one end of the denoting fuse 4 in an inlet pipe 5 formed of water soluble paper, and subsequently wrapping the pipe round a fixture 3 formed of water soluble paper without a void at the tip. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「鯨次」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
1841年土佐国の漁師万次郎(後のジョン万次郎中浜万次郎)が漁の最中に遭難、漂着した鳥島(八丈支庁)でアメリカの捕鯨船に救助されハワイに渡航、1843年にマサチューセッツ州に渡り、カリフォルニア州を経由し、1851年、琉球経由で日本に帰国。例文帳に追加
In 1841, a fisherman from Tosa Province by the name of Manjiro (later John Manjiro NAKAHAMA), lost in the middle of the ocean while fishing was rescued by an American whale ship at Torishima Island (Hachijo Division) and safely continued on to Hawaii, arriving in Massachusetts in 1843 and returning to Japan via California in 1851.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (8件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |