小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1400」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1400」を含む例文一覧

該当件数 : 248



例文

January 5, 1400, promoted to Ju Nii.発音を聞く 例文帳に追加

1400年(応永7)1月5日、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A fief of 1,400 koku of rice was added.発音を聞く 例文帳に追加

石高1400石加増。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became the chief priest on April 11, 1400 and died on April 30, 1406.発音を聞く 例文帳に追加

1400年3月8日に住持となり、1406年4月3日示寂。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1400, Zeami wrote 'The Flowering Spirit (Fushikaden)' (Ichinakadensho).発音を聞く 例文帳に追加

1400年、世阿弥は『風姿花伝』(一名花伝書)を著した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The source of the hot spring - The temperature is 42 degrees Celsius and the flow rate is 1400 liters per minute.発音を聞く 例文帳に追加

源泉 湧出温度42℃ 毎分1400リットル - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10: 00 to 16: 00 (until 14: 00 on Saturdays)発音を聞く 例文帳に追加

10時00分~16時00分(土曜日は1400まで) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

More than 14 million have already been sold.発音を聞く 例文帳に追加

1400万枚以上がすでに売れた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The submersible made more than 1,400 dives.発音を聞く 例文帳に追加

この船は1400回以上潜航した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Semmyo (bathing house) - First built around 1400, the current structure was rebuilt in 1596.発音を聞く 例文帳に追加

宣明(浴室)-1400年頃創建、現在のものは慶長4年(1596年)の再建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was relocated to its current location after the landslide of 1400.発音を聞く 例文帳に追加

現在地に移ったのは応永7年(1400年)の山崩れ以降である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around this time both "Fushikaden" (The Flowering Spirit) (circa 1400) and "Shikado" were written.発音を聞く 例文帳に追加

『風姿花伝』(1400年ごろ成立か)『至花道』が著されたのもこのころである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1400 it appointed Akimochi OSAKI as Oshu tandai.発音を聞く 例文帳に追加

また、応永7年(1400年)には大崎詮持を奥州探題に任命したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

an ancient town on Crete where Bronze Age culture flourished from about 2000 BC to 1400 BC発音を聞く 例文帳に追加

青銅器時代文化がおよそ紀元前2000年から紀元前1400年まで栄えたクレタ島の古代の町 - 日本語WordNet

It contains around 1400 poems by poets including FUJIWARA no Sadaie, FUJIWARA no Toshinari, the Retired Emperor Gotoba, and the Retired Emperor Gosaga.発音を聞く 例文帳に追加

歌人は藤原定家、藤原俊成、後鳥羽上皇、後嵯峨上皇などでおよそ1400首を納める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The lineage of his brother Masakatsu remained as a hatamoto (direct retainers of the bakufu, which is a form of Japanese feudal government headed by a shogun) with 1400 koku.発音を聞く 例文帳に追加

弟の正勝の系統は、1400石の旗本として存続している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Toki clan then lost the position of shugoshiki of Owari Province, and was given to the Shiba clan from 1400 onwards.発音を聞く 例文帳に追加

尾張守護職は土岐氏から離れて、応永7年(1400年)以降は斯波氏が継承することになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English poet remembered as author of the Canterbury Tales (1340-1400)発音を聞く 例文帳に追加

英国の詩人で、『カンタベリー物語』で知られる(1340年−1400年) - 日本語WordNet

Up to 1400 (square meters)発音を聞く 例文帳に追加

一四〇〇人までの面積(平方メートル) - 日本法令外国語訳データベースシステム

It has 1,400 followers and lives in Habitable Mountain.発音を聞く 例文帳に追加

所属1400人を有し、可住山に住す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He established distinguished credit during the Osaka no Jin (The Siege of Osaka) and was granted 1400 Goku (crop yields).発音を聞く 例文帳に追加

大坂の陣で武功を立て、1,400石に加増される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is estimated that its volcanic activity ended approximately 14 million years ago.発音を聞く 例文帳に追加

最終活動時期は、約1400万年前と推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It started more than 1,400 years ago to pray for a good harvest.例文帳に追加

それは豊作を祈って1400年以上前に始まった。 - 浜島書店 Catch a Wave

He received about 114 million yen in prize money.例文帳に追加

彼は約1億1400万円の優勝賞金を獲得した。 - 浜島書店 Catch a Wave

It consists of 7 books in all, the first 3 of which are thought to have been written in 1400, and the rest written and revised during the period of about 20 years after that.発音を聞く 例文帳に追加

全七編あり、最初の三つが応永7年(1400年)に、残りがその後20年くらいかけて執筆・改訂されたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sonkan (1349 - November 19, 1400) was a priest of the Ji sect during the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く 例文帳に追加

尊観(そんかん、貞和5年/正平(日本)4年(1349年)-応永7年10月24日(旧暦)(1400年11月10日))は、南北朝時代(日本)の時宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the ASHIKAGA family tree, Tadafuyu died on August 16, 1387, during the Shitoku era, and according to the collection of related family trees, he died on April 5, 1400, during the Oei era.発音を聞く 例文帳に追加

没年は足利系図では至徳4年7月2日(1387年8月16日)、系図纂要では応永7年3月11日(1400年4月5日)としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunenori KUJO (1331 - June 22, 1400) was a court noble during the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く 例文帳に追加

九条経教(くじょうつねのり、元弘元年/元徳3年(1331年)-応永7年5月21日(旧暦)(1400年6月13日))は、南北朝時代(日本)の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the medieval period (1400 - 1600), the Futai-in Temple prospered as one of the Mikawa junihon-dera Temples (twelve temples in the Jodoshu nishiyama fukasusa-ha sect in the Mikawa Province) in the sect.発音を聞く 例文帳に追加

不退院(ふたいいん)は中世(1400年~1600年代)において同宗派の三河十二本寺の一つとして栄えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanemori TOKUDAIJI (September 2, 1400 - June 15, 1428) was a kugyo (court noble) during the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

徳大寺実盛(とくだいじさねもり、応永7年8月5日(旧暦)(1400年8月24日)-応永35年4月23日(旧暦)(1428年6月6日))は、室町時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Michisada KAZANIN (year of birth unknown - May 17, 1400) was a kugyo (court noble) who lived during the period of the Northern and Southern Courts (in Japan) and during the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

花山院通定(かざいんみちさだ、生年不詳-応永7年4月14日(旧暦)(1400年5月8日))は、南北朝時代(日本)・室町時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After holding the posts of Udaiben (Major Controller of the Right) in 1395, Sadaiben (Major Controller of the Left) in 1397 and Zo-Todaiji-chokan (Director for the Construction of Todai-ji Temple) in 1399, he was appointed a Sangi (Councilor) in 1400.発音を聞く 例文帳に追加

応永2年(1395年)に右大弁、応永4年(1397年)に左大弁、応永6年(1399年)造東大寺長官を歴任後、応永7年(1400年)に参議に任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshihiro OUCHI (1356-January 25, 1400) was the shugo daimyo (shugo, which were Japanese provincial military governors, that became daimyo, which were Japanese feudal lords) in the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

大内義弘(おおうちよしひろ、延文元年/正平(日本)11年(1356年)-応永6年12月21日(旧暦)(1400年1月17日))は室町時代の守護大名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitsura ISSHIKI (1400 - June 14, 1440) was a shugo daimyo (shugo, which were Japanese provincial military governors, that became daimyo, which were Japanese feudal lords) in the early Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

一色義貫(いっしきよしつら、1400年(応永7年)-1440年6月14日(永享12年5月15日(旧暦)))は、室町時代前期の守護大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Serving Yoshimasa SHIBA, Owari no kuni Shugo (provincial military governor of Owari Province), Josho was appointed as Owari no kuni Shugodai by Yoshimasa to take the place of Masanori KAI in 1400.発音を聞く 例文帳に追加

尾張国守護・斯波義将に仕え、1400年(應永7年)、甲斐将教に代わり斯波義将より、尾張国守護代へ任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasuyuki was forgiven in 1391, and by his distinguished war service in Meitoku War, he was appointed as shugo again, but of the northern half of Ise Province in 1400.発音を聞く 例文帳に追加

康行は明徳2年(1391年)に許されて明徳の乱で戦功を挙げ、応永7年(1400年)に伊勢北半国守護に再任された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subsequently, Yasuyuki, the main culprit of the rebellion, was permitted to return to the service of his former lord, and was reassigned to serve as Hankoku shugo (provincial constable in charge of the half area of the Province) in the northern part of Ise Province in 1400.発音を聞く 例文帳に追加

その当事者である康行は後に帰参を許され、応永7年(1400年)に「伊勢北半国守護」に再任された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the late bronze-age culture of Mycenae that flourished 1400-1100 BC発音を聞く 例文帳に追加

ミケーネの後期青銅時代文化で、紀元前1400年−1100年に栄えた - 日本語WordNet

On January 3, 1400, the shogunal army all simultaneously let out a battle cry and began a general frontal assault.発音を聞く 例文帳に追加

11月29日、幕府軍が一斉に鬨の声をあげて総攻撃を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The war dead and captives of Hayato totaled 1,400 reportedly.発音を聞く 例文帳に追加

隼人側の戦死者と捕虜は合わせて1400人であったと伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first mosque was opened about 1,400 years ago in Muhammad's house.発音を聞く 例文帳に追加

最初のモスクは約1400年前,ムハンマドの家において開かれました。 - 浜島書店 Catch a Wave

Bridgestone transports nearly 1,400 tires by air for each race.発音を聞く 例文帳に追加

ブリヂストンは1回のレースで約1400本のタイヤを空輸するのです。 - 浜島書店 Catch a Wave

The death toll as of Aug. 20 is reported to be over 1,400.例文帳に追加

8月20日時点の死者数は1400人以上と報告されている。 - 浜島書店 Catch a Wave

Thermal treatment is performed for 10 min at 1400°C under N_2 atmosphere of 10 Torr.例文帳に追加

10TorrのN_2雰囲気下で1400℃、10分間熱処理した。 - 特許庁

例文

The case 1100 houses light emitting diodes 1400.例文帳に追加

筺体1100は、発光ダイオード1400を収容するものである。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1400」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1400」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1400

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

専門用語を解説した辞書に「1400」の解説があります

「1400」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「1400」を検索

「1400」を解説文の中に含む見出し語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS