小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Gosannen Warの意味・解説 

Gosannen Warとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 後三年の役(ごさんねんのえき)は、平安時代後期の陸奥・出羽(東北地方)を舞台とした戦役である。


Weblio英和対訳辞書での「Gosannen War」の意味

Gosannen War

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Gosannen War」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

This is called 'Gosannen War' (the Later Three Years' War).発音を聞く 例文帳に追加

これを後三年の役という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gosannen no Eki (the Later Three Years' War) broke out.発音を聞く 例文帳に追加

後三年の役が勃発。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This series of internal conflicts is known as the Gosannen War (the Later Three Years' War).発音を聞く 例文帳に追加

この一連の戦いを後三年の役と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The above is a background of the Gosannen no Eki (the Later Three Years' War) which started in 1083.発音を聞く 例文帳に追加

これが1083年(永保3年)に始まる後三年の役の背景である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shrine is in possession of a white flag flown by the Minamoto clan during Hachiman Taro Yoshiie's Gosannen War and a katana sword used by Yoshiie.発音を聞く 例文帳に追加

八幡太郎義家の後三年の役の時の源氏の白旗や、義家使用の刀などが伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, with the outbreak of the Zenkunen War (the Early Nine Year War) and the Gosannen Wars (the Later Three Year War), the local military command role was revived as a local commander with sweeping military jurisdiction even in Dewa Province.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、前九年の役、後三年の役の発生により、現地の指揮官として出羽国にも及ぶ軍事指揮権を与えられ復活する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He went to the front in the Gosannen no Eki (the Later Three Years' War [1083 - 1087]) when he was 16 years old; 'Oshu-gosannen-ki' (A Chronicle of Later Three Years' War in Oshu) includes an anecdote in which he kept fighting in spite of his right eye being shot by an enemy soldier.発音を聞く 例文帳に追加

16歳の頃、後三年の役(1083年-1087年)に従軍した景政が、右目を射られながらも奮闘した逸話が「奥州後三年記」に残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Gosannen War」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

Oshu Gosannen Ki (A Chronicle of the Later Three Years War in Oshu) describes the war which was called 'Gosannen no Eki' (The Later Three Years War) or 'MINAMOTO no Yoshiie war' that occurred from 1083 (latter part of the Heian period) to 1088 in the Mutsu and Dewa provinces.発音を聞く 例文帳に追加

奥州後三年記(おうしゅうごさんねんき)は、平安時代後期の1083年(永保3)から、1088年(寛治2)にかけての、陸奥国・出羽国両国にまたがった争乱、いわゆる「後三年の役」、または「源義家合戦」と呼ばれるものを描いたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the former academic theories by Motohisa YASUDA, the master and servant relationship between the local bushidan and toryo of bushi of Seiwa-Genji (Minamoto clan) began from the time of the Gosannen War (the Later Three Years' War) of MINAMOTO no Yoshiie, but the power of Yoshiie to be master over his retainers seen in "Oshu-gosannen-ki" (A Chronicle of Later Three Year's War in Oshu) was connected with samurai in Kyoto.発音を聞く 例文帳に追加

安田元久などの旧来の学説では、源義家の後三年の役の頃から、「武士の棟梁」たる清和源氏と、在地武士団との主従関係が生まれ始めたとするが、『奥州後三年記』に見える義家の郎党の主力は京武者コネクションである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1088, in the following year of the year when Gosannen no Eki (the Later Three Years' War) was over, he succeeded the post from MINAMOTO no Yoshiie after he was dismissed from the post of Mutsu no kami.発音を聞く 例文帳に追加

後三年の役が終結した翌年の寛治2年(1088年)、源義家が陸奥守を解任されると、その後任として赴任する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When his older brother MINAMOTO no Yoshiie became hard-pressed during the Gosannen no Eki (The Latter Three Years' War), Yoshimitsu, who was in the capital, renounced his court rank and headed for Oshu (Mutsu province) in order to help.発音を聞く 例文帳に追加

後三年の役の時に苦戦する兄の源義家を助けるため都での官位を捨てて奥州へ向った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is an episode that the art of warfare that was passed down from Masafusa helped Yoshiie notice an ambush through the disarray of geese in the Gosannen War.発音を聞く 例文帳に追加

それによって義家は後三年合戦において雁行の乱れによって伏兵を知ることができたとの逸話がのこる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Gosannen War was suppressed, the Oshu-Fujiwara clan became the effective ruler of Ou region and the position of kokushi of Mutsu Province became more like a revenue agent.発音を聞く 例文帳に追加

後三年の役が平定された後は、奥州藤原氏が奥羽一帯の実質的な支配者となり、陸奥国司は徴税官的側面が強くなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, studies also suggest that although Kiyohara clan was boasting the ironclad solidarity during Zenkunen War period, the discord and frustration against the head of the clan Sadahira was developed within the clan after the Enkyu Ezo War, causing the Gosannen War that led the downfall of Kiyohara clan.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、この合戦での軋轢や当主真衡への一族の不満などから、前九年の役当時には一枚岩であった清原氏内部には次第に不協和音が生まれ始め、最終的には後三年の役を招いたとの評価がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Even if "Gosannene" (the picture scroll depicting the Gosannen War - the Later Three Years' War) of Cloistered Emperor Goshirakawa, which was the Joan version of "Oshu-gosannen-ki" (A Chronicle of Later Three Year's War in Oshu), was written around same period of year 1171, it was close to ten years after 'Hogen Disturbance' and 'Heiji Disturbance' written in "Shigisan engi emaki" to "Gukansho" by Jien as 'revolutions in Japan that led to the world of musa (samurai).'発音を聞く 例文帳に追加

仮に後白河法皇の奥州後三年記後白河法皇の承安版『後三年絵』と同時期の1171年(承安(日本)1)前後としても、『信貴山縁起絵巻』から、『愚菅抄』において慈円が「日本国の乱逆と云ふことはをこりて後、むさ(武者)の世になりける也」と書いた「保元の乱」、「平治の乱」を挿んで、更にその10年近く後ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Gosannen War」の意味に関連した用語
1
後三年の役 英和対訳


3
Minamoto no Yoriyoshi 百科事典

4
Minamoto no Yoshiie 百科事典

5
Kawachi Genji 百科事典

Gosannen Warのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS