意味 | 例文 (10件) |
unfiltered sakeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 にごりざけ、にごりざけ
「unfiltered sake」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
Doing so increases the sugar level and mildness of unfiltered sake.発音を聞く 例文帳に追加
これによって醪の糖分が増し、甘みが大きくなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The process of making Nara style sake, Itami sake, Kohama style sake, shochu (distilled spirit), mirin (sweet cooking rice wine), Asoshu, Lonicera Sake, Nerizake (antique term for shirozake, or white sake), unfiltered sake.発音を聞く 例文帳に追加
奈良流、伊丹酒、小浜流、焼酎、みりん、麻生酒(あそうしゅ)、忍冬酒(にんどうしゅ)、練酒、濁り酒などの製法。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, it was not the lowest grade sake, and home-brewed liquors including nigorizake (unfiltered sake) and doburoku (unrefined sake) were ranked below it.発音を聞く 例文帳に追加
しかし最下級の酒であったというわけではなく、この下には濁り酒や、どぶろくなどの自家製酒が位置づけられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In recent years, in line with the tendency of the orientation for "nama" (raw) by consumers, some breweries deliver sake as unfiltered raw unprocessed sake without conducting process from orisage and thereafter.発音を聞く 例文帳に追加
近年では、消費者の「生」志向に乗じて、滓下げ以降の工程を施さず無濾過生原酒として出荷する酒蔵もあらわれてきている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this way, it seems that the sake had changed completely from unfiltered sake to seishu by the end of the medieval period.発音を聞く 例文帳に追加
日本酒は、こうして中世の末までにいちおう濁り酒から清酒への移行を完了したと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Unfiltered sake, including Doburoku (unrefined sake) brewed by farmers in their houses, had been continuously produced and distributed as a low-grade liquor which was cheaper and handy than seishu.発音を聞く 例文帳に追加
濁り酒は、農民たちが自家製するどぶろくを含めて、清酒よりも安価で手軽な格下の酒として製造、流通されつづける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It refers to the sake with high clarity, almost the same as today's seishu, brewed by the method using polished rice for both kojimai (rice for malt) and kakemai (rice for moromi [raw unrefined sake]) which is the base for present sake brewing, and it was called 'Morohaku' (sake of 100 percent polished white rice) compared to nigorizake (unfiltered sake) which was the mainstream sake at that time.発音を聞く 例文帳に追加
諸白とは、現在の酒造りの基礎にもなっている、麹米と掛け米の両方に精白米を用いる手法で造られた透明度の高い酒、今日でいう清酒とほぼ等しい酒のことを、当時の酒の主流をしめていた濁り酒(にごりざけ)に対して呼んだ名称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「unfiltered sake」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
However, it did not mean that unfiltered sake disappeared then, and seishu was not the same as the one at present.発音を聞く 例文帳に追加
だからといって、これ以後に濁り酒がなくなるというわけではないし、清酒も今日のそれと同じものというわけでもない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Danjikomi is one of the brewing steps and means of making unfiltered Japanese sake where the yeast and rice are added over three steps to the yeast mash or moto (another term for sake producing yeast) to provide a mild environmental change for yeast to adapt to while not losing its productivity.発音を聞く 例文帳に追加
段仕込み(だんじこみ)とは、日本酒の醸造工程の一つである日本酒醪(もろみづくり)において、その前の工程で造られた日本酒酒母(しゅぼ)もしくは酛(もと)へ、日本酒麹と日本酒蒸しマイを三段階に分けて加えていくことによって、酵母に対して適応可能なゆるやかな環境変化を与え、その活性を損なわないようにする工夫のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, Hiroshi UEHAEA, who was the former judge of the alcoholic beverages advisory council, stated that the fermentation becomes more rapid at the last stage of fermenting unfiltered Japanese sake, and sake became less stringent during the period when the rice-polishing ratio techniques was not refined and amazake (Japanese sweet rice wine) was poured in at the fourth stage (amazake yondan) to adjust it.発音を聞く 例文帳に追加
一方では、元酒類審議会委員であった上原浩によれば、精米歩合を高めることができなかった時代には、醪末期(日本酒醪の醗酵の最後の段階)で日本酒醗酵が急に進み、酒が薄辛くなることがあったので、それを補正するために甘酒などを四段目に仕込んでいたという(甘酒四段)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (10件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「unfiltered sake」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |