1016万例文収録!

「"がくせいじちかい"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "がくせいじちかい"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"がくせいじちかい"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

学生自治会例文帳に追加

student council  - 日本語WordNet

学生自治会例文帳に追加

the student body - Eゲイト英和辞典

学生自治会例文帳に追加

Student Association  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全日本学生自治会総連合という学生組織例文帳に追加

a student organization named {All-Japan General Association of Student Governments}  - EDR日英対訳辞書

例文

学生自治会という,学生が主体となった代表組織例文帳に追加

a representative body composed chiefly of students  - EDR日英対訳辞書


例文

私は学生自治会会長に選ばれている。例文帳に追加

I'm elected president of the student council. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

全日本学生自治会総連合には加盟していない。例文帳に追加

The association is not affiliated with the All-Japan Federation of Students' Self-Governing Associations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学生自治会の会長に立候補することを考えています例文帳に追加

I am thinking about running for student council president. - Eゲイト英和辞典

通学課程の学部生のみが会員となる全員加盟制の学生自治会。例文帳に追加

All students (except students in the Correspondence Division) become members of the Student Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通信教育課程の全学生を対象とした学生自治会。例文帳に追加

This is the student association for the students of the Correspondence Division.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

全日本学生自治会総連合では少数派(非主流派)であった所感派の思想的・政治的影響下にあった当時の同学会(京都大学の全学学生自治会)は、1950年度のレッド・パージ粉砕闘争を主導した。例文帳に追加

Dogakukai (students' self-governing association of Kyoto University) which was under the philosophical/political influence of the Shokan sect, a minority group (a non-mainstream faction) of the All-Japan Federation of Students' Self-governing Associations, played a leading role in the anti Red Purge struggle in 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この事件は学生自治会である同学会が、当時京大総長に在任(1953年–1957年)していた滝川に対し創立記念祭行事の開催を求めており、その実施方法をめぐる両者の協議が決裂した。例文帳に追加

This incident occurred when Takigawa was Dean of Kyoto University (1953-1957) and the Dogaku-kai (student union) asked for a ceremony to commemorate the establishment of the university but discussions about the ceremony details between the two parties did not reach a conclusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和37年6月21日、折からの大学管理制度改革(文部大臣(当時)による国立大学の学長選任権及び監督権を強化する内容が含まれていた)に対して反対するデモが、京都府学生自治会連合(京都府学連)の主宰により行われた。例文帳に追加

On June 21 in 1962, the student union of Kyoto Prefecture organized the demonstration against the reform of university management because it included more authority of the Ministry of Education (at the time) to assign and control the presidents of the national universities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京大天皇事件(きょうだいてんのうじけん)は、1951年11月12日の昭和天皇の京都大学来学に際し、キャンパスに押しかけた多数の学生との間で混乱が生じ、京大の学生自治会である同学会に解散処分などが下された事件である。例文帳に追加

The Kyodai-Tenno incident was an incident in which disorder arose between the Emperor Showa who visited Kyoto University on November 12, 1951 and many students who gathered at the campus on that day, and Dogakukai, the student self-governing association of Kyoto University, was ordered to dissolve later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この年、全日本学生自治会総連合中央委員会は、「教授、職員学生の団結によって明るい学園を復興しよう」をスローガンとした「学園復興会議」を京都市の3大学を会場に5日間の予定で開催することを決定した。例文帳に追加

That year, the central committee of the Japan Students Autonomous Union planned to hold 'the Gakuen Fukko Kaigi' at three universities in Kyoto City for five days, with the slogan 'the Revival of Clean Universities by the Union of Professors, Staff, and Students.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

会場となった3大学は京都大学・同志社大学・立命館大学(当時の校地は鴨川(淀川水系)西岸の広小路通(京都市)に所在していた)各大学であったが、このうち京都大学では会場に予定されていた法経一番教室の使用を大学当局(服部峻治郎学長)が認めようとせず、警官隊導入により抗議する学生を排除するなどしていたため当局と学生自治会である同学会(1951年の京大天皇事件の結果解散をよぎなくされ、この年の初夏、学生による全学投票を経て再建されたばかりであった)との間には険悪な雰囲気が漂っていた。例文帳に追加

The chosen universities as places for the meetings were Kyoto University, Doshisha University and Ritsumeikan University (the then campus was located at Hirokoji-dori Street, the west shore of the Kamo-gawa River of Yodogawa River system in Kyoto City), however, Kyoto University authorities (President Shunjiro HATTORI) didn't permit the use of classroom number one of the faculty of law and economics, and called the police to remove protesting students, as a result, an explosive atmosphere remained between the authorities and the students, especially the students' association 'Dogakukai' of Kyoto University (although the Dogakukai had been forced to dissolve after the Kyodai Tenno Incident of 1951, in the early summer of 1953 it had just been reorganized by a vote in which all the students had been involved).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS