1016万例文収録!

「"副線"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "副線"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"副線"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 114



例文

副線源は各々特定の量の放射を供給する。例文帳に追加

The sub-radiation sources each supply a specific amount of radiation. - 特許庁

そして、第1副線路14及び第2副線路15の互いの一端が配18で接続されている。例文帳に追加

The one ends of the first auxiliary line 14 and second auxiliary line 15 are connected together with a wiring 18. - 特許庁

TLTの主路と副線路とが近接して対向したエネルギー結合部では、副線路から主路へ結合エネルギーが伝達される。例文帳に追加

At an energy coupling part where the main line of the TLT is in close proximity of, and opposite to the secondary line, coupling energy is transmitted from the secondary line to the main line. - 特許庁

貫通導体は、副線路導体の他端と、当該副線路導体の他端と対向する開放スタブの一端とを電気的につなぐ。例文帳に追加

The sub penetration conductor electrically connects the other end of the sub line conductor and the one end of the sub open stub which is faced against the other end of the sub line conductor. - 特許庁

例文

第1、第2の主路ML1,ML2がそれぞれ、副線路SLと容量結合し、副線路SLにキャパシタが接続される。例文帳に追加

First and second main lines ML1 and ML2 are each capacitively coupled to a sub-line SL, and a capacitor is connected to the sub-line SL. - 特許庁


例文

放射を多重化するための放射システムは2つの放射副線源を含む。例文帳に追加

The radiation system to multiplex radiations contains two sub-radiation sources. - 特許庁

放射副線源は同時に、又は、交番して動作することができる。例文帳に追加

The sub-radiation sources can operate simultaneously or alternately. - 特許庁

副線路2に対して並列にキャパシタC1が接続されている。例文帳に追加

A capacitor C1 is connected parallel to the sub line 2. - 特許庁

そして、副線路31と引出し電極33は直交している。例文帳に追加

Then the sub line 31 and the lead electrode 33 are placed orthogonal to each other. - 特許庁

例文

基体2に主路3と副線路4を間隔を介して形成する。例文帳に追加

The main line 3 and the sub line 4 are formed on a base 2 at an interval. - 特許庁

例文

副線路4を略スパイラル形状とすることにより、副線路4のインダクタンス値を大きくすることができて、主路3と副線路4のアイソレーション特性を向上させることができる。例文帳に追加

The sub line 4 is formed nearly to be a spiral shape to increase the inductance of the sub line 4 so as to enhance the isolation characteristic between the main line 3 and the sub line 4. - 特許庁

落石等の衝撃力が加わると、副線材15に引張力が働き、この引張力が副線材15に引張強度を越えると、副線材15が切断されてエネルギーを吸収することができる。例文帳に追加

Consequently, when impact force by a falling rock, etc., is applied, tensile force works on the auxiliary wire rod 15, and when this tensile force exceeds tensile strength of the auxiliary wire rod 15, the auxiliary wire rod 15 is cut off and it is possible to absorb energy. - 特許庁

そのため、副線路SLに高周波結合した高周波信号を副線路SLから回路網に無駄なく出力できるので、副線路SLの一端側P4に流れ出る高周波信号を少なくすることができる。例文帳に追加

Since the sub line SL can output a high frequency signal coupled with the sub line SL from the sub line SL to the circuit network without waste, the amount of the high frequency signal supplied to the one end P4 of the sub line SL can be reduced. - 特許庁

陸奥は東山道に属するので、この東海道はそれに対する副線である。例文帳に追加

The Tokaido in Mutsu is a secondary route, because Mutsu belonged to Tozando.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

副線SSL1またはSSL2は、半導体に不純物を導入して形成されている。例文帳に追加

The line SSL1 or SSL2 is formed by introducing an impurity into a semiconductor. - 特許庁

光ファイバ200は、主部210と、光分波器220と、副線部230とを含む。例文帳に追加

The optical fiber 200 includes the main wire part 210, an optical demultiplexer 220, and an auxiliary wire part 230. - 特許庁

副線路2が入力端子IN2と出力端子OUT2との間に接続されている。例文帳に追加

A sub line 2 is connected between an input terminal IN 2 and an output terminal OUT 2. - 特許庁

面は、面が副線源からの放射を受光し、かつ、この放射を結合する形で配列されている。例文帳に追加

The surfaces receive the radiations from the sub-radiation sources, and are arranged so as to combine the radiations. - 特許庁

路導体と副線路導体は、いずれかの誘電体層に形成される。例文帳に追加

The main line conductor and the sub line conductor are formed on either of the dielectric layers. - 特許庁

路30と副線路31はシート24,25を挟んで対向するように形成されている。例文帳に追加

The main line 30 and the sub line 31 are formed opposite to each other with the sheets 24, 25 inbetween. - 特許庁

導電性を有する第1の副線材に相当する銅10と、少なくとも前記第1の副線材を被覆する被覆部に相当する被覆部12と、前記第1の副線材の表面に直接的または間接的に配置された単数または複数の第2の副線材に相当する超張力繊維11とを備えた材1を用いた。例文帳に追加

The wire material 1 is used which is equipped with a copper wire 10 serving as a first auxiliary conductive wire, a sheath 12 serving as a coating covering the first auxiliary conductive wire, and ultra high-tensile fibers 11 serving as a single or a plurality of second auxiliary wires. - 特許庁

開放スタブは、主路導体と副線路導体とは異なる誘電体層に形成される。例文帳に追加

The sub open stub is formed on a dielectric layer different from the main and sub line conductors. - 特許庁

副線路13は、渦巻形状の結合路部13a,13bを有している。例文帳に追加

The auxiliary line 13 of this coupler has spiral coupling line sections 13a and 13b. - 特許庁

副線路13は渦巻形状の結合路部13a,13bを有している。例文帳に追加

The auxiliary line 13 of this coupler has spiral coupling line sections 13a and 13b. - 特許庁

そして、主路の自己インダクタンス値を副線路の自己インダクタンス値より低くするため、副線路用導体パターン3aの路幅が、主路用導体パターン2aの路幅より狭く設定されている。例文帳に追加

In order to decrease the main line self inductance more than the sub line self inductance, the line width of the sub line conductor pattern 3a is selected narrower than the line width of the main line conductor pattern 2a. - 特許庁

金属棒の回転により、主路と副線路の自己インダクタンスと相互インダクタンスを変化させて、主経路と副線路との間の結合度を微調整する。例文帳に追加

By the rotation of the metal rod, the self-inductance and mutual inductance of the main line and the sub-line are changed and the coupling between the main line and the sub-line is precisely adjusted. - 特許庁

副線路4は、少なくとも一部に直部を有する略スパイラル形状と成し、この副線路4の直部が主路3に沿って間隔を介して並設されて主路3と電磁結合する部位となっている。例文帳に追加

The sub line 4 is formed to be almost a spiral shape having a straight line part at least at its part, the straight line part of the sub line 4 placed along the main line 3 at an interval acts like a part electromagnetically coupled to the main line 3. - 特許庁

第1、第2の主路ML1,ML2それぞれに高周波信号を通電したときに、副線路SLにその信号の一部が誘起され、副線路SLで第1、第2の主路の高周波信号ML1,ML2をモニタできる。例文帳に追加

When each of the First and second main lines ML1 and ML2 is conducted with a high-frequency signal, one part of the signal is induced in the sub-line SL, high-frequency signals of the first and second main lines ML1 and ML2 can be monitored by the sub-line SL. - 特許庁

方向性結合器10は、主路(L1)11と副線路(L2)12とが設けられ、副線路12の一端には検波端子3が設けられ、他端には終端抵抗(R1)13が接続されている。例文帳に追加

A directional coupler 10 comprises a main line (L1) 11 and a sub line (L2) 12, a detection terminal 3 is provided in one end of the sub line 12, and a terminating resistor (R1) 13 is connected to another end. - 特許庁

バイパス路7は、副線路3と電磁結合し当該バイパス路7(主路2)に導通している信号を副線路3に検出させるための信号伝達用部位と成す。例文帳に追加

The bypass line 7 is a signal transmitting part for making the sub line 3 detect a signal electromagnetically coupled to the sub line 3 and conducted to the bypass line 7 (main line 2). - 特許庁

積層体には、グランド用外部電極G、主用外部電極P_1,P_2、副線用外部電極P_3,P_4が形成されている。例文帳に追加

An external electrode G for grounding, external electrodes P1, P2 for a main line, and external electrodes P3, P4 for a subline are formed on the layered body. - 特許庁

路1及び副線路2が持つインダクタンスLとキャパシタC1が持つキャパシタンスCによりLC共振回路が構成される。例文帳に追加

An inductance L which the main line 1 and the sub line 2 have and a capacitance C which the capacitor C1 has constitute an LC resonance circuit. - 特許庁

路MLと副線路SLとは、互いに電磁気的に結合することにより方向性結合器を構成している。例文帳に追加

The main line ML and sub line SL constitute a directional coupler by electromagnetically coupling with each other. - 特許庁

この副線路2は、主路1に対して平行に配置され、主路1に電磁気的に結合されている。例文帳に追加

The sub line 2 is arranged parallel to the main line 1, being connected to the main line 1 electromagnetically. - 特許庁

路及び副線路が十分な自己インダクタンス値を有するとともに、挿入損失が少なく小型の方向性結合器を得る。例文帳に追加

To provide a small-sized directional coupler with less insertion loss where a main line and a sub line have a sufficient self inductance. - 特許庁

路や副線路と引出し電極との不要な磁気結合を抑えることができる積層型方向性結合器を提供する。例文帳に追加

To provide a layered directional coupler that can suppress unnecessary magnetic coupling among a main line, a sub line and a lead electrode. - 特許庁

副線路31は、渦巻形状であり、その一端31aはシート25の奥側の辺の左側に露出している。例文帳に追加

A sub line 31 is formed spiral and the one end 31a is exposed to the left of the behind side of a sheet 25. - 特許庁

方向性結合器のダイレクティビティを改善して、副線路4による主路3の信号の検出精度を高める。例文帳に追加

To provide a directional coupler the directivity of which is enhanced to improve detection accuracy of a signal of its main line 3 by its sub line 4. - 特許庁

同様に、副線路8は、直状の結合路部8aと、結合路部8aの両端にそれぞれ接続された引出し部8bとを有している。例文帳に追加

Similarly a sub line 8 has a straight line coupling line 8a and a lead section 8b respectively connected to both ends of the coupling line 7a. - 特許庁

副線路SLは、主面S2上に設けられ、かつ、外部電極14cと外部電極14dとを接続している路導体により構成されている。例文帳に追加

A sub line SL is provided on the main surface S2 and composed of a line conductor connecting the external electrodes 14c and 14d. - 特許庁

副線部230の端部には、FGB240が設けられ、このFGB240が各安全弁120に接触された状態で固定される。例文帳に追加

An FGB 240 is installed at the end part of the auxiliary wire part 230, and this FGB 240 is fixed in a state of being contacted with respective safety valves 120. - 特許庁

副線路SLは、積層体12の下面に設けられている外部電極14c,14d間にビアホール導体を介して接続されている。例文帳に追加

The sub line SL is connected between external electrodes 14c and 14d arranged on the lower face of the laminate 12 through the via hole conductor. - 特許庁

主開放スタブは、主路導体と副線路導体と開放スタブとは異なる誘電体層に形成される。例文帳に追加

The main open stub is formed on a dielectric layer different from the main and sub line conductors and the sub open stub. - 特許庁

アイソレーション端子部4bは、他の副線路部分よりも信号損失を増加できる路形態と成している。例文帳に追加

The isolation terminal 4b accomplishes a line state which can increase the loss of a signal from other subline. - 特許庁

これら主路10及び副線路20を内側に保持、固定して、その外部導体を形成するハウジング30を備える。例文帳に追加

This coupler is also provided with a housing 30 which forms the external conductors of the main and auxiliary lines 10 and 20 by holding and fixing the lines 10 and 20 inside. - 特許庁

第1の軸31上にのびた主路32と第2の軸33上にのびた副線路34を支持部材30に支持させる。例文帳に追加

A main line 32 extended on a first axis 31 and a subordinate line 34 extended on a second axis 33 are supported by a supporting member 30. - 特許庁

ケース5内の底部に配設された基板8上に、主路11と副線路9とが並設されている。例文帳に追加

On a substrate 8 located on a bottom part inside a case 5, a main line 11 and a sub-line 9 are parallel provided. - 特許庁

路MLと副線路SLとは、同じ形状をなしており、かつ、z軸方向から平面視したときに、互いに平行な直をなしている。例文帳に追加

The main line ML and the sub line SL are in the same shape and are in parallel straight lines when they are viewed in a plan view from a z-axis direction. - 特許庁

副線材2は、両端部に掛止部20を形成し、その間に2つの上向きに湾曲形成したリムバー部21を形成する。例文帳に追加

The sub wire rod 2 forms locking parts 20 at both ends and two remover parts 21 formed to be curved upward between the locking parts 20. - 特許庁

例文

短絡導体は、主路導体の一端と、副線路導体の一端とを電気的につなぎ、かつ、地導体とも電気的につなぐ。例文帳に追加

The short circuit conductor electrically connects one end of the main line conductor and one end of the sub line conductor and also connects the ground conductor electrically. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS