1016万例文収録!

「"固定長符号化"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "固定長符号化"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"固定長符号化"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

固定長符号化部154は、固定長符号化が選択されたビットプレーンの固定長符号化を行う。例文帳に追加

A fixed length encoding section 154 performs fixed length encoding of the bit plane for which fixed length encoding is selected. - 特許庁

固定長符号化器3は、画像データを符号する。例文帳に追加

A fixed length coder 3 codes image data. - 特許庁

また、直交変換後の係数は画素毎に固定長符号化する(S705)。例文帳に追加

Furthermore, coefficients after the orthogonal transform are coded with fixed length by each pixel (S705). - 特許庁

符号効率の低下を招くことなく、画像が持つ部分的な特徴を符号データに反映する固定長符号化をおこなうこと。例文帳に追加

To conduct fixed length coding reflecting a partial feature of an image on coded data without incurring deterioration in a coding efficiency. - 特許庁

例文

入力された係数データの特徴に応じて可変符号固定長符号化を区分できるので安定して符号効率を高めることができる。例文帳に追加

Variable length encoding and fixed length encoding are distinguished according to characteristics of the input coefficient data, and then encoding efficiency is stably increased. - 特許庁


例文

画像データを固定長符号化により圧縮する場合における処理時間の短縮を可能とする。例文帳に追加

To provide an image data coder that can reduce the processing time, when image data are compressed by fixed length coding. - 特許庁

確率状態出力部2から出力された確率情報が示す優勢シンボルの生起確率に対応するV2Fテーブルを参照して、符号bin出力部3から出力された符号2値シンボルの系列を固定長符号化し、その符号結果である固定符号を出力する固定長符号化部4を設ける。例文帳に追加

A fixed length encoding section 4 is provided to apply fixed length encoding to a series of encoded binary symbols output from an encoded bin output section 3 by reference to a V2F table corresponding to an occurrence probability of a dominant symbol indicated by probability information output from a probability state output section 2, and outputs the encoding result as a fixed length code. - 特許庁

固定長符号化処理で伝送する際にスタッフバイトをできるだけ少なくし、伝送効率を向上し得るパケット方式のデータ多重伝送方法及びその装置を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a data multiplex transmission method and its device adopting a packet system where number of staff bytes is reduced to the utmost in the case of transmission by fixed length coding processing so as to enhance the transmission efficiency. - 特許庁

画像データを固定長符号化し復号する、画像符号方法および画像復号方法、ならびに画像符号装置および画像復号装置および画像符号復号装置を得る。例文帳に追加

To obtain an image encoding method and image decoding method and an image encoding device, image decoding device and image encoding and decoding device for performing fixed length coding and decoding of image data. - 特許庁

例文

復号時には所望画素に対応する固定長符号化データを復号し、符号時に作成しておいた展開式に復号で得られた係数を当てはめて画素データを復号する。例文帳に追加

In the case of decoding, fixed length coded data corresponding to a desired pixel are decoded, and the coefficient obtained at decoding is substituted to the expansion expression having been generated at coding to decode pixel data. - 特許庁

例文

これにより、画像データに対して直接固定長符号化を施す場合よりもデータ量を削減しつつ、効率の良い画像通信を行なうことができる。例文帳に追加

Thus, image communication with high efficiency can be attained, while reducing data quantity more than in the case where direct fixed length coding is applied to the image data. - 特許庁

1画素を複数ビットで表わす多値画像データから、m×n画素ブロック単位に、m×nビット以下の固定長符号化データを生成する。例文帳に追加

To generate encoded data having a fixed length of m×n bits or less in each block of m×n pixels from multi-value image data which express one pixel by a plurality of bits. - 特許庁

符号選択部152は、係数データの個数とビットプレーンのビット深度に基づいて、ビットプレーン毎に可変符号または固定長符号化を選択する。例文帳に追加

An encoding selection section 152 selects variable length encoding or fixed length encoding for each bit plane based on the number of coefficient data and a bit depth of the bit plane. - 特許庁

第1及び第2の符号量は、固定長符号化データが所定の固定となるように定められ、第2の符号量は第1の符号量よりも大きい。例文帳に追加

The first and second code amounts are determined so that fixed length encoded data become predetermined fixed length, wherein the second code amount is larger than the first code amount. - 特許庁

ブロック単位の固定長符号化による1次圧縮と、1次圧縮データの可変符号による2次圧縮からなる画像データ圧縮において、圧縮率を向上させる。例文帳に追加

To improve the compression ratio in a picture data compression composed of a primary compression by the fixed length coding per block and a secondary compression by the variable length coding of primary compressed data. - 特許庁

輝度信号と2つの色差信号とで表される補正後のデジタルカラー画像データに対して、輝度信号と2つの色差信号とを含む3次元空間における、輝度・色差マトリクス変換の計算結果として輝度信号と2つの色差信号との組み合わせが存在する空間部分のみを固定長符号化する。例文帳に追加

In corrected digital color image data expressed by the brightness signal and the two color difference signals, fixed-length coding is applied to only a space portion having the combination of the brightness signal as the calculation result of the brightness/color difference matrix transformation with the two color difference signals in a three-dimensional space containing the brightness signal and the two color difference signals. - 特許庁

例文

本発明に係る画像符号装置は、入力される画像に基づき階調数の異なる2種類のビットプレーン情報を作成し、各ビットプレーン情報を復元した復元画像の精度に基づき、2種類のビットプレーン情報のいずれかを選択し、選択したビットプレーン情報と復元情報とを纏めて固定長符号化情報として外部に出力する。例文帳に追加

A picture encoding device generates two types of bit plane information different in the number of gradation based on an inputted picture, selects one bit plane information between two types of bit plane information based on the precision of a restored picture obtained by restoring respective pieces of bit plane information, gathers selected bit plane information and restoration information and outputs it to an outer part as fixed length encoding information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS