1016万例文収録!

「"次ホップ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "次ホップ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"次ホップ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

ディスタンスベクターには、次ホップ情報、距離情報、およびラベルセット情報を有する。例文帳に追加

A distance vector includes succeeding hop information, distance information, and label set information. - 特許庁

経路の変更に際し、次ホップルータが変更されるときには、二対応表における内部IDと次ホップルータとの対応関係を書き換える。例文帳に追加

When the subsequent hop router is changed in changing a route, the correspondence between the internal ID and the subsequent hop router in the secondary lookup table is rewritten. - 特許庁

リンク品質メトリックを参照して、可能な経路(経路内の次ホップ)のランク付けが局所的に行なわれる。例文帳に追加

Ranking of potential routes (or the next hop in a route) can be conducted locally, with reference to a link quality metric. - 特許庁

セッションを受付不可能であればセッション確立要求をセッション確立不能に変更し、次ホップのノードに転送する。例文帳に追加

When the session cannot be received, the session establishment request is changed to be session establishment impossible and it is transferred to a node of a next hop. - 特許庁

例文

エンドポイントに設定されていない場合に探索依頼を受けた時、次ホップの探索装置に探索依頼を発行。例文帳に追加

If the present apparatus is not set to the end point and the chase request is received, the chase request is issued to a chasing apparatus of the next hop. - 特許庁


例文

仮にパケットの生成元ノードの周辺に次ホップの中継ノード以外のノードが無い場合には、次ホップの中継ノードがパケット送信する際、その中継ノードの全ての周辺ノードがパケットを受信し、パケットの宛先ノードに向け伝送するようにする。例文帳に追加

If there is no node other than the relay node of the next hop around the packet generation source node, all peripheral nodes of the relay node receive the packets to transmit the packets to destination nodes of the packets when the relay node of the next hop transmits the packet. - 特許庁

リンクレベルマルチキャストにより明示的マルチキャストパケットを受信しても、同じパケットをブロードキャストメディアへ出力してしまうことがない次ホップノードに対してのみリンクレベルマルチキャストによる送信を行い、それ以外の次ホップノードに対しては、ユニキャストにより明示的マルチキャストパケットを送信する。例文帳に追加

Even if the explicit multicast packet is received by a link level multicast, the explicit multicast packet is transmitted by the link level multicast, only with respect to the next hop nodes that will not output the same packet to broadcasting media, and the explicit multicast packet is transmitted by a unicast to the next hop node, other than this next hop nodes. - 特許庁

パケットの生成元ノードから送信された無線パケットを、その伝送経路の次ホップとなる中継ノードだけでなく、生成元ノードの全ての周辺ノードが受信する。例文帳に追加

Not only a relay node being the next hop of a transmission path but also all peripheral nodes of a generation source node receive radio packets transmitted from the packet generation source node. - 特許庁

また、中継端末Nは、親端末2からの返信を受信すると、返信の宛先(子端末1)と次ホップ(N−1)を仮ルーティングテーブルから削除する。例文帳に追加

When the relay terminal N receives the reply from the master terminal 2, the destination (slave terminal 1) of the reply and the next hop (N-1) are deleted from the temporary routing table. - 特許庁

例文

キャパシティ管理部は、自ノードのキャパシティを算出し、自ノードのキャパシティ及びアドレスを示すキャパシティ通知メッセージを、下流側の次ホップノードに送信する。例文帳に追加

The capacity managing part calculates the capacity of a self-node, and transmits a capacity notification message showing the capacity and address of the self-node to the next hop node of a downstream side. - 特許庁

例文

各MPSは、NHRP Resolution Requestパケットに自ノードのATMネットワークインターフェースであって次ホップへのATMネットワークインターフェースのMACアドレスを付加する。例文帳に追加

Each MPS is an ATM network interface of its own node with respect to an NHRP Resolution Request packet and adds a MAC address of an ATM network interface at succeeding hop. - 特許庁

経路を表すプレフィクスと内部IDとの対応関係を保持する一対応表と、この内部IDと次ホップルータとの対応関係を保持する二対応表とを備える。例文帳に追加

The routing table is provided with a primary lookup table for holding correspondence between a prefix representing a route and an internal ID, and a secondary lookup table for holding correspondence between this internal ID and a subsequent hop router. - 特許庁

転送テーブルは、それぞれがデスティネーションアドレスと、次ホップアドレスと、メトリックとを有する複数の直接エントリと複数の逆エントリとを格納する。例文帳に追加

The forwarding table stores direct entries and reverse entries, each including a destination address, a next hop address, and a metric. - 特許庁

そして、移動元MAGが、IPネットワークを介して更新メッセージを受信した際に、移動端末のネットワークプレフィックスに対する次ホップゲートウェイを移動先MAGとして保持すると共に、IPトンネルを切断する。例文帳に追加

When the movement source MAG receives the update message through the IP network, a succeeding hop gateway with respect to the network prefix of the mobile terminal is kept as the movement destination MAG, and the IP tunnel is disconnected. - 特許庁

このとき、ラベル値を、第2のLSPの始点ノードと、当該始点ノードの次ホップのノードとの間のラベルに一致させることにより、当該ラベルを介して第1のLSPと第2のLSPを連結する。例文帳に追加

A label value is made to coincide with a label value between the start point node of the second LSP and a node in the next hop of the start point node, and thus the first and second LSPs are linked through the label. - 特許庁

通信システムは、MNへのアクセスリンクを提供するAPと、MNの通信先端末から次ホップのARとAPとの間でデータの中継を行うレイヤー2スイッチとを備える。例文帳に追加

A communication system disclosed herein includes: access points (APs) each providing an access link to mobile nodes (MNs); and a layer 2 switch for relaying data between the AP and an AR of a next hop from a communication destination node of the MN. - 特許庁

子端末1から親端末2宛のデータを転送する中継端末Nは、送信データ100中の返信必要フラグ103がセットされている場合、返信の宛先(子端末1)と次ホップ(N−1)を仮ルーティングテーブルに記録する。例文帳に追加

A relay terminal N for transferring data to a master terminal 2 from a slave one 1 records the destination (slave terminal 1) of a reply and the next hop (N-1) to a temporary routing table when a flag 103 requiring a reply in transmission data 100 is set. - 特許庁

最低必要サブキャリアを選択する時に、モバイルノードのサブキャリアと、転送経路における次ホップのサブキャリアとが重複する場合、1OFDMシンボルでの送信可能ビット数が多い側のサブキャリアを減少させる。例文帳に追加

When the minimum necessary subcarrier is selected, in the case where the subcarrier of the mobile node overlaps a subcarrier in the hop after the next one in the transfer path, the subcarriers on the side with the more number of transmittable bits in the 10 FDM symbol are reduced. - 特許庁

に、ノード1のルーチング制御部13は、セッション確立要求元の宛先アドレスをキーにしてルーチングテーブル14を検索し、転送先のインタフェース番号を得、次ホップのノード2,3へセッション確立要求を転送する。例文帳に追加

A routing control part 13 of the node 1 retrieves a routing table 14 with a destination address of a session establishment request source as a key, obtains an interface number of a transfer destination, and transfers the session establishment requests to nodes 2 and 3 of the next hop. - 特許庁

トラフィックマッピング処理部は、BGPテーブルとLSP・DBを参照し、BGPテーブルにおけるいずれかの宛先アドレスに関連付けられたAS番号が、LSP・DBにおけるいずれかのLSPの終点AS番号と一致した場合、ルーティングテーブルにおいて、その宛先アドレスに関連付けられた次ホップとしてそのAS番号が一致したLSPを登録する。例文帳に追加

When an AS number, related to a certain destination address in the BGP table, matches the end point AS number of a certain LSP in the LSP-DB, while the BGP table and the LSP-DB are referred to, the traffic mapping processing part registers the LSP with the coincidence of the AS number as a succeeding hop to be related to the destination address in the routing table. - 特許庁

例文

上位レイヤパスのパス設定要求メッセージを次ホップノードに送出するときに、下位レイヤパスが確立されるまで待たず、上位レイヤパスおよび下位レイヤパスの双方のパス確立完了メッセージを並行して受信したことを契機に、パス確立完了メッセージを上位レイヤパスのパス設定要求メッセージの送出元に送信する。例文帳に追加

When a path setting request message of the higher layer path is transmitted to a next hop node, a path establishment completion message is transmitted to a transmission source of the path setting request message of the upper layer path with parallel reception of the path establishment completion message of the upper layer path and that of the lower layer path as the trigger without waiting for establishment of the lower layer path. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS