|
|
|
追加できません(登録数上限)
![]() |
主な意味 | 交替班、(駅馬車や猟で疲れた馬や犬に代わる一組の)替え馬、継ぎ馬、替え犬、リレー競走、リレーの一人の受け持ち距離、中継、中継放送 |
音節 | re・lay | 発音記号・読み方 |
relayの |
relayの |
|
relayの | レベル:5英検:2級以上の単語学校レベル:大学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:600点以上の単語大学入試:難関大対策レベル |
研究社 新英和中辞典での「relay」の意味 |
|
relay
1
可算名詞
2
可算名詞
take part in a relay リレーに参加する. |
3
【ラジオ・テレビ】
re‐lay
メディアとニュースのほかの用語一覧
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
コンピューター用語辞典での「relay」の意味 |
|
relay
通信の分野では,「中継」または「中継器」を意味し,ハードウェアの分野では「継電器」を意味する.
通信の分野における中継器とは,異なるプロトコルを用いる二つ以上のネットワークの間で,相互に情報を伝送する機器である.また,単にネットワーク間の中継を意味する場合もある.例えば,電子メール等でメッセージを別のネットワークへ送る場合などに「リレー」という言葉が用いられる.
一般に継電器というと,電磁継電器を指す.電磁継電器は電磁石と接極子および接点を有し,電磁石巻線に流れる電流により,磁束を生じて接極子を吸引し,接点を開閉する継電器である.無接点の継電器もある.
また,今日のようなコンピュータの出現以前には,継電器を多数組み合せた「リレー式計算機」もあった.
ある開放型システムからの受信データを他の開放型システムへ転送することを可能にする,経路選択などの機能の集合.
Wiktionary英語版での「relay」の意味 |
relay
語源 1
From Middle French relai (“reserve pack of hounds”), from relaier (“to exchange tired animals for fresh”); literally, "to leave behind", from Old French relaier (“to leave behind”), from re- + laier (“to leave”), of uncertain origin.
名詞
- (hunting, まれに) A new set of hounds. [from 15th c.]
- (now chiefly historical) A new set of horses kept along a specific route so that they can replace animals that are tired. [from 17th c.]
- (by extension) A new set of anything.
- A series of vehicles travelling in sequence. [from 18th c.]
- (athletics) A track and field discipline where runners take turns in carrying a baton from start to finish. Most common events are 4x100 meter and 4x400 meter competitions. [from 19th c.]
- (electronics) An electrical actuator that allows a relatively small electrical voltage or current to control a larger voltage or current. [from 19th c.]
派生語
動詞
relay (三人称単数 現在形 relays, 現在分詞 relaying, 過去形および過去分詞形 relayed)
- (obsolete, intransitive, hunting) To release a new set of hounds. [15th-17th c.]
- (transitive, now まれに) To place (people または horses) in relays, such that one can take over from another. [from 18th c.]
- (intransitive, now まれに) To take on a new relay of horses; to change horses. [from 19th c.]
- (transitive) To pass on or transfer (information). [from 19th c.]
同意語
発音
- (英国用法) IPA(key): /ˌɹiːˈleɪ/
Audio (UK)
re-lay
別の表記
「relay」を含む例文一覧
該当件数 : 14351件
例文Pass the baton in a relay race.発音を聞く例文帳に追加
リレーでバトンを渡す。 - Tanaka Corpus
under Japan's former relay station system, a facility called a relay station発音を聞く例文帳に追加
宿場という,街道の要所々々に設けられた施設 - EDR日英対訳辞書
a track and field relay race called {Swedish relay}発音を聞く例文帳に追加
スウェーデンリレーという陸上競技のメドレーリレー - EDR日英対訳辞書
例文>>例文の一覧を見るin communications, a type of relay, called alternative relay発音を聞く例文帳に追加
迂回中継という,通信における中継方式 - EDR日英対訳辞書
「relay」の派生語 - relayer(名詞)
「relay」の意味に関連した用語
2
relayのページの著作権
英和辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。Copyright (c) 1995-2021 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. © 2000 - 2021 Hyper Dictionary, All rights reserved Copyright © 2021 by Maxim Integrated Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. Copyright(C) 2021 Infrastructure Development Institute-Japan. All Rights Reserved. All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency Copyright (C) 2021 ライフサイエンス辞書プロジェクト 日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. LicenseCopyright(C)2002-2021 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. Copyright © 2021 CJKI. All Rights Reserved Copyright © 2021 Cross Language Inc. All Right Reserved. Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのrelay (改訂履歴)、re-lay (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。CMUdict CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。
ご利用にあたって 便利な機能お問合せ・ご要望 会社概要ウェブリオのサービス ©2021 Weblio RSS