1016万例文収録!

「"示容量"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "示容量"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"示容量"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

走査線数の多い大表示容量に対応することできるEL表装置を提供する。例文帳に追加

To provide an EL display device which can meet the requirement for large display capacity with many scanning lines. - 特許庁

示容量が異なる各種のユーザ端末のディスプレイ上に見やすい情報を表させること。例文帳に追加

To display easy-to-view information on the displays of various user terminals of varying display volume. - 特許庁

ある程度の表示容量が必要なヒストグラムを使用者の希望に応じて見やすい状態で表させる。例文帳に追加

To provide a digital camera that can display a histogram whose display requires a display capacity to a degree in an easy to view way, in response to the desire of a user. - 特許庁

示容量の1/2乗以下にドライブ回路の数を減少させることのできる液晶装置及びその駆動方法を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal device capable of reducing the number of driving circuits to be equal to or smaller than the square root of a display capacity and its driving method. - 特許庁

例文

これにより、大表示容量を実現し、また、継続表には、メモリー特性で対応することで、消費電力も低くできる。例文帳に追加

Thus, the capacity of large display is realized and the memory characteristic copes with consecutive indication to reduce the power consumption. - 特許庁


例文

ビデオ・コンテンツは、IVRシステムの状態、発呼側通信端末のビデオ表示容量、および、通信端末を介してユーザによって提供された情報に基づく。例文帳に追加

Video content is based on the state of an IVR system, the video display capacity of a calling communication terminal and information given by the user via a communication terminal. - 特許庁

PS1〜PS4各画素を個別に取り出してサブフレームを構成すると、各サブフレームは、光変調素子の画素数と同じ表示容量になる。例文帳に追加

When the PS1 to PS4 are taken out individually by pixels to constitute a subframe, the subframe has display capacity equal to the number of pixels of an optical modulating element. - 特許庁

画像表示容量が大きくなった場合、あるいは低温の場合であっても、画素に対する書込みとその消去とを適切に行うことができる液晶ディスプレイおよびその駆動方法を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device capable of properly performing writing and erasing to a pixel even when a picture display capacity is large or when temperature is low, and to provide a driving method therefor. - 特許庁

プラントの異常が同時多発した場合においても、操作員が必要とする警報をより少ない表示容量で効率的に表・通知することを目的とする。例文帳に追加

To efficiently display and give an alarm required by an operator by a small display capacity even when many abnormalities occur in a plant simultaneously. - 特許庁

例文

それぞれの総容量値(蓄積容量と表示容量との容量総和)が等しい複数のサブ画素ユニットを備え、カラー画面を表することができる電子インク表パネルを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic ink display panel which can display colored images, wherein the electronic ink display panel has a plurality of sub-pixel units, and the total capacitance of each of the sub-pixel units (sum of a storage capacitor and a display capacitor) is the same. - 特許庁

例文

LCDの表示容量に合わせてLCD駆動方法を変更し、消費電流を少なくし、電池寿命を延ばすことができる携帯端末を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile terminal that revises a method for driving an LCD in matching with a display capacity of the LCD so as to reduce the current consumption and to extend the service life of battery. - 特許庁

携帯端末機器では限られた面積の中で表示容量の確保できて、待機時に省電力化が図れ、視認性の良いマトリクス表装置を提供する。例文帳に追加

To provide a matrix display device which can secure a display capacity in a limited area in portable terminal equipment, and can save power during standby, and has good visibility. - 特許庁

見たい部分のみを表することにより、通信費を削減することができると共に表示容量が少なくても通常のホームページを見ることができる表画像フォーマット変換システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a display image format conversion system in which communication costs are reduced by displaying only a part desired to be looked at and normal homepages can be looked at regardless of a small amount of display capacity. - 特許庁

低コストで、高デューティ駆動が必要な表示容量の大きな液晶表素子においても、フィールドシーケンシャル駆動の特徴である、一つのセグメント(ドット)で多色表が可能なカラー液晶表素子及びその表方法を得る例文帳に追加

To provide a color liquid crystal display element having the characteristic of field sequential driving and capable of multi-color display by one segment (dot) at a low cost even in the liquid crystal display element having a large display capacity needing high duty driving. - 特許庁

携帯電話等の端末からのデータ要求に応じて送信されるコンテンツを、端末のデータ表部の表示容量に無関係に受信し、コンテンツを失うことなくデータ表部に効率的に表可能にするコンテンツ表方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a contents display method and device for receiving contents transmitted from a terminal such as a portable telephone in response to a data request regardless of the display capacity of the data display part of the terminal, and for efficiently displaying the contents at a data display part without losing the contents. - 特許庁

例文

異なる表態様としては、コンテンツが表される際の表示容量別に異なる表態様として、つまりコンテンツを表するために必要なメモリの容量別に異なる表態様として、例えばコンテンツのタイトルのみを表する方法、またはコンテンツの内容の一部分のみを表する方法、あるいはコンテンツの全てを表する方法等がある。例文帳に追加

As the different display modes, there is a method of displaying only the title of the content, a method of displaying only a part of the content, a method of displaying the whole of the content, or the like as the display modes different according to display capacity in displaying the content, that is, the display modes different according to the capacity of a memory required to display the content. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS