1016万例文収録!

「"蛍光試料"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "蛍光試料"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"蛍光試料"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

蛍光試料分析装置例文帳に追加

FLUORESCENT SAMPLE ANALYZER - 特許庁

全反射顕微鏡装置、及び蛍光試料分析方法例文帳に追加

TOTAL INTERNAL REFLECTION MICROSCOPE APPARATUS AND METHOD FOR ANALYZING FLUORESCENT SAMPLE - 特許庁

蛍光試料蛍光の局在態様を調べる方法例文帳に追加

METHOD FOR INVESTIGATING LOCALLY EXISTING MODE OF FLUORESCENCE OF FLUORESCENT SAMPLE - 特許庁

多光子励起を用いた蛍光試料観測方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR OBSERVING FLUORESCENT SAMPLE USING MULTIPHOTON EXCITATION - 特許庁

例文

選択する励起波長を容易に切り換えることのできる蛍光試料分析装置を提供する。例文帳に追加

To provide a fluorescent sample analyzer capable of easily switching an excitation wavelength to be selected. - 特許庁


例文

蛍光試料の分光学的又は顕微鏡的検査の際の暗状態の検出方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DETECTING DARK STATE IN SPECTROSCOPIC OR MICROSCOPIC INSPECTION FOR FLUORESCENT SAMPLE - 特許庁

多チャンネル蛍光測定用の光学系及びそれを採用した多チャンネル蛍光試料の分析装置例文帳に追加

OPTICAL SYSTEM FOR MULTI-CHANNEL FLUOROMETRY, AND ANALYZER FOR MULTI-CHANNEL FLUORESCENCE SAMPLE ADOPTING SAME - 特許庁

ユーザーが所持している実体顕微鏡を使用して蛍光試料を透過蛍光観察するための装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for transmission fluorescence observation of a fluorescent sample by using a stereomicroscope of a user. - 特許庁

本発明の上記課題は、蛍光試料に対応する励起光を透過する励起フィルタと、可視光を含む波長領域で高反射率を有するミラーと、前記励起光を反射し、かつ前記蛍光試料からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、前記蛍光を透過する吸収フィルタを含んで構成されることを特徴とする蛍光キューブによって達成される。例文帳に追加

The above subject is achieved by the fluorescent cube which comprises: an excitation filter which transmits the excitation light corresponding to a fluorescent sample; a mirror having high reflectance in a wavelength region containing visible light; a dichroic mirror which reflects the excitation light and transmits the fluorescent light from the fluorescent sample; and an absorption filter which transmits the fluorescent light. - 特許庁

例文

以上の構成により、蛍光試料の種類やその蛍光時定数などの個々の測定における諸条件に応じて好適な測定条件を実現する蛍光測定装置とすることができる。例文帳に追加

By this constitution, a fluorescence measuring apparatus realizing suitable measuring conditions corresponding to various conditions in individual measurement of the kind of a fluorescent sample, the fluorescence time constant thereof or the like can be provided. - 特許庁

例文

フローサイトメーターの光電子倍増管で蛍光試料蛍光を定量する際に取得される信号ピーク最大値、信号積分値、信号検出時間の3つのデータの新規な利用方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a novel utilizing method of three data, that is, a signal peak maximum value, a signal integrated value and a signal detection time acquired, when the fluorescence of a fluorescent sample is quantified by the photomultiplier tube of a flow site meter. - 特許庁

照明光源としてのLED4からの照明光を蛍光試料S上に導くととともに、LED4の点灯/消灯および照明光の調光を制御部13により制御可能にしている。例文帳に追加

Illumination light from an LED 4 as the illumination light source is guided onto a fluorescent sample S and the on/off of light of the LED 4 and the dimming of the illumination light can be controlled by a control part 13. - 特許庁

そして、重み係数A(λ)を用いて、補正全分光放射輝度率Bt_10(λ)及び第2の全分光放射輝度率Bt_2(λ)を線形結合することによって、蛍光試料1の全分光放射輝度率Bt(λ)を算出する。例文帳に追加

Using the weighting factor A (λ), a corrected total spectral emission brightness ratios Bt10 (λ) and the second total spectral emission brightness ratio Bt2 (λ) are linearly combined to calculate the total spectral emission brightness ratios Bt (λ) of the sample 1. - 特許庁

集光レンズ32により形成される一次結像面34に配置された蛍光試料34bに対し、第1の走査系16−1の座標系に基づいて、第2の走査系16−2を介して照射されるレーザ光の照射箇所の座標が設定される。例文帳に追加

The coordinates of an irradiation place of laser beams irradiated via the second scanning system 16-2 based on the coordinates of the first scanning system 16-1 are set for a fluorescent sample 34b arranged on a primary imaging plane 34 formed by a condensing lens 32. - 特許庁

JIS Z 8717による蛍光試料の分光放射輝度率の推定方法によれば、特定の観察光源下における測定時であっても、用意されたN個の測定光源の全てについて測定を行うため、処理時間が長くなってしまう。例文帳に追加

To solve the problem that, in accordance with an estimation method of a spectral radiation luminance rate of a fluorescent sample based on JIS Z 8717, even during a measurement under a specific observation light source, the measurement is performed on all of N pieces of prepared measuring light sources, so that a processing time may become long. - 特許庁

演算手段85により、分光手段5,6で得られたデータから、蛍光試料1を第1、第2の照明手段3,4により照明したときの第1、第2の全分光放射輝度率Bt_1(λ),Bt_2(λ)を算出し、第1の全分光放射輝度率Bt_1(λ)を補正した補正全分光放射輝度率Bt_10(λ)を求める。例文帳に追加

An arithmetic processing means 85 calculates the first and second total spectral emission brightness ratios Bt1 (λ), Bt2 (λ) when first and second illuminating means 3, 4 illuminate a fluorescent sample 1 from data obtained by spectroscopic means 5, 6, thereby obtaining a corrected total spectral emission brightness ratios Bt10 (λ). - 特許庁

例文

そして、第2の走査系16−2を介して照射箇所にレーザ光を照射させた後、第1の走査系16−1を介して蛍光試料34bにレーザ光を走査させて、レーザ光の走査領域の画像を取得し、その画像において第2の走査系16−2を介してレーザ光が実際に照射された箇所の座標が検出される。例文帳に追加

After irradiating laser beams onto the irradiation place via the second scanning system 16-2, laser beams are irradiated to scan the fluorescent sample 34b via the first scanning system 16-1 to obtain images of a scanning region of the laser beams, and the coordinates of the place where the laser beams are actually irradiated via the second scanning system 16-2 are detected on the images. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS