1016万例文収録!

「"9日"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "9日"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"9日"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1217



例文

1324年(元亨4)、4月9日、正五位下に昇叙。例文帳に追加

April 9, 1324, promoted to the Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1326年(正中3)2月9日、陸奥出羽按察使を辞任。例文帳に追加

On February 9, 1326, he resigned as Mutsu-dewa no Azechi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観7年(865年)3月9日、右馬頭に遷任。例文帳に追加

March 9, 865: He was transferred to the post of Umanokami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月9日(旧暦)、明治政府参与兼務。例文帳に追加

January 3, 1868 (December 9, 1867 in old lunar calendar): He was also appointed to Sanyo of the Meiji government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

養和2年(1182年)4月9日、正三位に昇叙。例文帳に追加

He was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) on May 20, 1182.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

閏3月9日、大学頭に任官。例文帳に追加

On March 9, he was appointed Daigaku no kami (Director of the Bureau of Education).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承安(本)元年(1171年)12月9日、正四位下に昇叙。例文帳に追加

On December 9, 1171, he was promoted to Shoshiinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1094年(寛治8年)3月9日、関白宣下。例文帳に追加

On March 9, 1094, Senge (an imperial proclamation) was issued appointing him as Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1236年(嘉禎2年)6月9日(旧暦)、権大納言に転任。例文帳に追加

On June 9, 1236, he was assigned as Gon Dainagon (provisional chief councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1267年(文永4年)12月9日(旧暦)、関白を辞す。例文帳に追加

On December 9, 1267, he resigned his position as Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

10月9日越前守を辞任(後任・藤原季能)。例文帳に追加

October 9, resigned as Echizen-no-kami (successor: FUJIWARA no Sueyoshi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1319年(文保3)3月9日、権中納言を辞任。例文帳に追加

April 8, 1319: Resigned from the post of Gon Chunagon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

924年(延長(本)2)8月9日、大蔵少輔に遷任。例文帳に追加

September 15, 924: Promoted to the post of Okura Shobu (Junior Assistant Minister of the Ministry of the Treasury)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1149年(久安5)4月9日、丹後守に遷任。例文帳に追加

On May 34, 1149: took up the post of Tango no kami (Governor of Tango Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月9日、左衛門督に任官。例文帳に追加

June 6, assigned to Saemon no kami (captain of the Left Division of Outer Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久4年(1864年)1月9日、還俗し、正三位に復位。例文帳に追加

February 16, returned to secular life and resumed the rank of Shosanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1193年(建久4)12月9日、右衛門督を辞任。例文帳に追加

On January 10, 1194, resigned from the Uemon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1858年(安政5年)寺社奉行兼任(10月9日(旧暦))例文帳に追加

On November 14, 1858, appointed as Jisha bugyo concurrently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1319年(文保3)、某月9日、美作介を兼任。例文帳に追加

On certain month, dated 9 in 1319, he was appointed as Mimasaka no suke (Assistant Provincial Governor of Mimasaka) concurrently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

99日、左近衛中将に転任。例文帳に追加

On October 15, he was transferred to the office of Sakonoe no chujo (Middle Captain of the Left Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月9日、左近衛大将・東宮傅如元。例文帳に追加

August 9: He stayed as Sakonoe Taisho and Togu no Fu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1227年(嘉禄3)4月9日、右大臣に転任。例文帳に追加

On April 9, 1227 he was transferred to Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(三職兼帯の例) 2月9日、昇殿。例文帳に追加

On February 9, he was admitted to the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月9日左大将辞任(病のため)例文帳に追加

August 9: He resigned from Sadaisho (because of his illness).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文10年(1670年)11月9日:右衛門権佐例文帳に追加

December 21, 1670: Uemon gon no suke  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文9年(1669年)11月9日に右大将を兼務。例文帳に追加

On December 31, 1669, he additionally assumed Udaisho (Major Captain of the Right Division of Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1972年(昭和47年)6月9日、尿毒症と腎不全により死去。例文帳に追加

On June 9, 1972, he died of uremia and kidney failure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月9日、左衛門督を兼帯。例文帳に追加

On March 9, he assumed an additional post of Saemon no kami (Captain of the Left Division of Outer Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月9日、左衛門権佐に遷任。例文帳に追加

July 7: Appointed Saemon no gon no suke (provisional assistant captain of the Left Division of Outer Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

865年(貞観7)3月9日、播磨権守を兼任。例文帳に追加

March 9, 865: He served concurrently as Harima gon no kami (provisional governor of Harima Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文6年(1537年)2月8(旧暦)(2月9日(旧暦)?)に出家。例文帳に追加

On March 29 (or 30), 1537, he entered the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1345年(興国6年/康永4年)2月9日77歳で没例文帳に追加

On March 21, 1345, he died at the age of 77.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延喜10年(910年)5月9日、衛門府に遷任。例文帳に追加

On May 9, 910, he was transferred to Emonfu (Headquarters of the Outer Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長5年(927年)2月9日、蔵人頭に補任。例文帳に追加

On February 9, 927, he was appointed to Kurodo no to (Head Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

910年(延喜10年)8月9日、中務少輔に遷任。例文帳に追加

Transferred to the post of Nakatsukasa no Shoyu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Central Affairs) on September 20, 910.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同4年(854年)10月9日、63歳で卒去した。例文帳に追加

He died on November 6, 854 at the age of 63.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延応元年(1239年)、99日、正四位下に昇叙。例文帳に追加

On October 14, 1239, Yasutoki was promoted to Senior Fourth Rank, Lower Grade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建武(本)元年(1334年)7月9日、従四位下に昇叙。例文帳に追加

August 17, 1334: Promoted to the rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永2年(1183年)4月9日、従五位上に昇叙。例文帳に追加

On May 9, 1183, he was appointed to Junior Fifth Rank, Upper Grade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正治元年(1199年)12月9日、掃部頭に遷任。例文帳に追加

On January 4, 1200, he was appointed to Director at the Bureau of Palace Upkeep.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1704年(宝永元年)12月9日-従五位下越前守。例文帳に追加

January 4, 1705: He was promoted to Junior Fifth Rank, Lower Grade, and appointed the Viceroy of Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1706年(宝永3年)1月9日-序列が若年寄の次座。例文帳に追加

March 3, 1706: He reached the position ranked directly below that of Wakadoshiyori (the Shogun's junior advisor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1854年(安政元年)10月9日、奏者番就任。例文帳に追加

On October 9, 1854, he assumed the post of sojaban (an official in charge of the ceremonies).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1837年(天保8年)7月9日 老中。例文帳に追加

He became a member of shogun's council of elders on August 9, 1837.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文7年(1667年)6月9日、父の隠居により後を継ぐ。例文帳に追加

He succeeded his father due to his father's retirement, on July 29, 1667.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治14年(1881年)7月9日離縁となる(実家へ復籍か?)。例文帳に追加

On July 9, 1881 his adopted heir status was dissolved (perhaps he returned to his biological family home?).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和4年(1767年)5月9日駿府加番を命じられる。例文帳に追加

He was appointed to Sunpu-kaban (a person to guard Sunpu-jo Castle) on June 5, 1767.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1218年(建保6)7月9日、民部卿を兼任。例文帳に追加

On August 8, 1218, he also assumed the post of Minbukyo (Minister of Popular Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄2年(1559年)11月9日には、従四位下に叙位された。例文帳に追加

On December 17, 1559, he was ordained to Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元治元年(1864年)5月9日、法眼に叙せらる。例文帳に追加

In 1864, he was ordained hogen (the second highest rank for Buddhist priests).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS