1016万例文収録!

「"9日"」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "9日"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"9日"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1217



例文

1月9日、明治政府(この年のみ、以下政府と付す)副総裁を兼帯。例文帳に追加

February 2: He was designated the Vice President of the Meiji government (hereafter referred to as the Government) and served the post only for the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月9日(旧暦)、明治政府(以下、この年のみ政府と略し表記)副総裁兼任。例文帳に追加

February 2: He was additionally appointed to Vice President of the Meiji government (written as 'the Government' only for this year).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文2年(1533年)2月9日、第15代当主・島津貴久の長男として伊作城で生まれる。例文帳に追加

He was born on March 14, 1533, as the first son of Takahisa SHIMAZU, who was the 15th head of the Shimazu clan, in Izaku-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

834年(承和(本)元年)7月9日、参議に補任し、左近衛権中将如元。例文帳に追加

In July 9, 834, he was made a Sangi, while retaining his position as Sakone gon no chujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

4月9日、左近衛大将を兼任(参議で近衛大将を兼任する例)。例文帳に追加

On April 9, he was assigned additional post of Sakone no daisho (Major Captain of the Left Division of Inner Palace Guards) (similarly, assigned additional post as Konoe no daisho (Major Captain of the Palace Guards) while serving as Sangi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

7月9日(旧暦):正三位に昇叙し、権中納言・皇太后宮大夫・右近衛中将如元例文帳に追加

August 21: Promoted to Shosanmi and retained his position as Gon Chunagon, Kotaigo gu no daibu, and Ukonoe no chujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1319年(文保3)3月9日、右中弁に遷任し、文章博士・記録所寄人如元。例文帳に追加

April 8, 1319: Reassigned to the post of Ushoben, and retained the posts of Monjo hakase and Kirokujo Yoriudo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月9日、朝廷内に国事御用掛を設置するに伴い兼帯。例文帳に追加

January 28, 1863, assumed the post of Kokuji goyogakari (a general official of the Imperial Household in charge of the State affair), which was newly established in the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重盛から衣類を送られるなどの援助を受けていたが、7月9日に死去した(『百錬抄』)。例文帳に追加

He received support from Shigemori, being presented with clothing, until he died on August 11.("Hyakurensho")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1533年(天文(元号)2年)12月9日、方仁(みちひと)親王(のちの正親町天皇)家別当を兼帯。例文帳に追加

On December 9, 1533, he was additionally appointed to Betto (Chief Official of the Emperor's Office) for Imperial Prince Michihito (later to become Emperor Ogimachi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家中の移転は7月21_(旧暦)からで、出石藩入りは8月9日_(旧暦)となった。例文帳に追加

The transfer of the family started on September 6 who entered the Izushi Domain on September 23.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延久3年(1071年)3月9日(旧暦)、東宮貞仁親王(白河天皇)に入内する。例文帳に追加

She underwent the Judai (marriage to the emperor) to Imperial Prince Sadahito (Emperor Shirakawa) on April 17, 1071.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月9日、従四位上に昇叙し、右近衛少将と近江介如元。例文帳に追加

On April 9 he was promoted to Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) and retained his positions as Ukone no shosho and Assistant Governor of Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和元年3月9日、住友厚が吉左衛門を襲名し、5月1、吉左衛門が襲爵。例文帳に追加

On March 9, 1926, Atsushi SUMITOMO succeeded the name of Kichizaemon and, on May 1, Kichizaemon was ennobled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広幡忠幸(ひろはたただゆき、元和(本)8年(1622年)-寛文9年10月16(旧暦)(1669年12月9日))は、江戸時代の公家。例文帳に追加

Tadayuki HIROHATA (1622 - December 9, 1669) was a court noble in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月9日、幕府及び朝廷から「広幡」の家号を与えられる。例文帳に追加

On December 9 of the same year, he was awarded the Yago (family name) of "Hirohata" by both the bakufu and imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六条天皇の養母である育子は、天皇退位の同年10月9日に出家した。例文帳に追加

Muneko, the adoptive mother of Emperor Rokujo, became a Buddhist priest on November 17, 1168, after Rokujo descended the throne in the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永享6年(1434年)2月9日、第6代将軍・足利義教の長男として生まれる。例文帳に追加

On March 28, 1434, he was born as the first son of Yoshinori AHIKAGA, who was the six Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正16年4月14(旧暦)(1588年5月9日)、後陽成天皇が聚楽第に行幸した。例文帳に追加

On April 14 1588 (old lunar calendar) (May 9 1588), Emperor Goyosei paid an Imperial visit to Jurakudai (Hideyoshi's residence and office in Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉村公三郎(よしむらこうざぶろう、1911年99日-2000年11月7)は、昭和期の映画監督。例文帳に追加

Kozaburo YOSHIMURA (September 9, 1911November 7, 2000) was a movie director during the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵賀(ぞうが、延喜17年(917年)-長保5年6月9日(旧暦)(1003年7月10))は、平安時代中期の天台宗の僧。例文帳に追加

Zoga (917- July 16, 1003) was a Tendai sect monk in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野義資(ひのよしすけ、応永4年(1397年)-永享6年6月9日(旧暦)(1434年7月15))は室町時代の人物。例文帳に追加

Yoshisuke HINO (1397 - July 24, 1434) was a man who lived in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして永享6年6月9日(旧暦)、義資は何者かに殺害され、首を持ち去られた。例文帳に追加

Then on July 24, 1434, Yoshisuke was murdered by someone and had his head taken away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、神祇官(神祇官の次官)に転任し、康治元年12月9日卒去した。例文帳に追加

After that, he was transferred to the Gon no taifu (vice-minister of Jingikan, department of worship) and died on January 3, 1143.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『平治物語』では平治の乱(平治元年(1159年)12月9日)時に「今年6歳になる」とある。例文帳に追加

In "Heiji monogatari" (The tale of the Heiji), it is described that she was six years old at the time of the Heiji War (January 26, 1160).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今出川公富(いまでがわきんとみ、応永3年(1396年)‐応永28年8月9日(旧暦)(1421年9月5))は、室町時代の公卿。例文帳に追加

Kintomi IMADEGAWA (1396 - September 14, 1421) was a kugyo (court noble) who lived during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐伯惟定(さえきこれさだ、永禄12年(1569年)-元和(本)4年6月9日(旧暦)(1618年7月30))は佐伯惟教の嫡孫。例文帳に追加

Koresada SAEKI (1569 - July 30, 1618) was a legitimate grandchild of Korenori SAIKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより慶応3年10月14(旧暦)(1867年11月9日)、慶喜は朝廷に大政奉還した。例文帳に追加

This led Yoshinobu to make the Taisei Hokan (transfer of power back to the Emperor) on November 9, 1867.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1243年99日(寛元元年7月17(旧暦))-御共結番の中旬となる。例文帳に追加

On September 9, 1243, working days for Yasutsuna as attendant was decided as the middle ten days of a month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1250年6月17(建長2年5月9日(旧暦))-頼嗣、御方違のため相州御亭に入御する。例文帳に追加

On June 17, 1250, Yoritsugu entered the shogun's residence in Sagami Province for changing the direction (katatagae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1257年5月1(正嘉元年4月9日(旧暦))-御所にて御鞠会が行われ、泰綱は布衣で参じる。例文帳に追加

On May 1, 1257, the Kemari Meet was held and Yasutsuna attended as a higher-ranked servant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9日、奥州を征した頼朝に泰衡征伐の宣旨がようやく届いた。例文帳に追加

On October 26 (September 9 under the old lunar calendar), the imperial decree for Yasuhira Conquest was finally received by Yoritomo, who had already conquered Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9日、後白河法皇に拝謁し、長時間余人を交えず会談した。例文帳に追加

Yoritomo had an audience with Cloistered Emperor Goshirakawa on December 14 (November 9 under the old lunar calendar), and there they talked together for long time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1681年(天和(本)元年)奏者番兼寺社奉行(4月9日(旧暦))、京都所司代(11月15(旧暦))例文帳に追加

May 26, 1681: He became a sojaban and jisha-bugyo; December 24: He took the position as Kyoto shoshidai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、同年の閏2月9日、次男・忠昭に家督を譲って隠居し、忠山と号した。例文帳に追加

On April 2 of the same year, he then transferred responsibility as a head of the family to his second son Tadaaki and retired, calling himself Chuzan ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保14年(1843年)2月9日、養子の松平信義に家督を譲って隠居する。例文帳に追加

On March 9, 1843, he transferred the head of the family to his adopted son Nobuyoshi MATSUDAIRA to retire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノ光雄(-みつお、1909年11月15-1957年12月9日)は、本の映画プロデューサーである。例文帳に追加

Mitsuo MAKINO (November 15, 1909-December 9, 1957) was a movie producer in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保7年(1722年)2月9日、父に先立って38歳で死去し、後を三男・安興が継いだ。例文帳に追加

He died at the age of 38 before his father on March 25, 1722 and his successor was his third son Yasuoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

敗走した重行は同年5月9日、近江国番場にて佐々木清高らと自害。例文帳に追加

Escaped Shigeyuki committed suicide with Kiyotaka SASAKI in Banba region, Omi Province on June 29, 1333.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化3年(1846年)6月9日、第6代藩主・松平宗秀の五男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the fifth son of Munehide MATSUDAIRA, the sixth lord of the Domain on July 31, 1846.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政12年(1800年)4月9日、家督を養子の朽木倫綱に譲って隠居する。例文帳に追加

He let his adopted son Tomotsuna KUTSUKI to take over as head of the family and retired on May 2, 1800.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川光長(いしかわみつなが、生年不詳-正応3年12月8(旧暦)(1291年1月9日))は、鎌倉時代の武将。例文帳に追加

Mitsunaga ISHIKAWA (year of birth unknown - January 16, 1291) is a busho (Japanese military commander) in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時朝は、笠間十八代の基礎を作り上げ、文永2年(1265年)2月9日、62歳で没する。例文帳に追加

Tokitomo formed a basis of 18 generations of KASAMA and died at the age of 62 on February 9, 1265.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

99日に登城して豊臣秀頼に対し、重陽の節句における祝意を述べた。例文帳に追加

On September 9, he visited the castle and expressed his congratulations to Hideyori TOYOTOMI on Chrysanthemum Festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、結果的に7月9日に改めて侍所の建物を破却して新造する様に命じた。例文帳に追加

As a result, however, he ordered to destroy the building of Samurai-dokoro and rebuild it on August 14.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月9日、内大臣を兼ね、12月2、九条良輔の薨去により右大臣へ転ずる。例文帳に追加

On November 5, he was also given the position of Naidaijin (the Minister of the Interior), and on December 28 he was transferred to Udaijin (Minister of the Right) due to the death of Yoshisuke KUJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八幡宮では実朝の誕生である8月9日に実朝祭が行われている。例文帳に追加

Hachiman-gu Shrine holds the Sanetomo Festival on his birthday, August 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1614年(慶長19年)3月9日(旧暦)、従一位に昇叙し、右大臣に転任。例文帳に追加

On March 9, 1614, he was promoted to Juichii (Junior First Rank) and transferred to the position of Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月9日の王政復古(本)の宣言の前、朝廷より議定に任命される。例文帳に追加

The day before the Restoration of Imperial Rule (of Japan) was declared on December 9, he was appointed to gijo (official post) by the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1593年6月9日(文禄2年5月10(旧暦))に病死したとも、自害したとも言われている。例文帳に追加

It is said she died from a disease or killed herself on June 9, 1593.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS