1016万例文収録!

「"advanced course"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "advanced course"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"advanced course"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

an advanced course 例文帳に追加

高等科. - 研究社 新英和中辞典

an advanced course例文帳に追加

高等科 - 斎藤和英大辞典

an introduction to the advanced course例文帳に追加

上級コースへの手引き - Eゲイト英和辞典

He dropped out of the advanced course of Waseda Jitsugyo Gakko. 例文帳に追加

早稲田実業専攻科中退。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1930: The Advanced Course of Doshisha Girls' School was founded. 例文帳に追加

1930年-同志社女子専門学校を設立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Elementary course (one-year), secondary course (two-year) and advanced course (four-year) were established. 例文帳に追加

初等科(1年)・中等科(2年)・高等科(4年)を設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Schools that consisted of only advanced course were also allowed as an exception. 例文帳に追加

例外的に高等科だけの学校も認めるとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1925, he graduated from the advanced course, and in September, his father died. 例文帳に追加

1925年(大正14年) 高等科を卒業、9月、父亡くなる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in a high school under the old Japanese system, a course of study called {advanced course} 例文帳に追加

(旧制高等学校における)高等科という教育課程 - EDR日英対訳辞書

例文

Seven-year higher schools came into existence, and 'university preparatory course' was renamed to 'advanced course.' 例文帳に追加

7年制高等学校が出現し、「大学予科」は「高等科」に改称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

By 1601, he transferred to collegio in Macao to study advanced course on theology. 例文帳に追加

1601年には神学の高等課程を学ぶため、マカオのコレジオに移った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the structure of higher schools the standard was set as a seven-year system with three years of advanced course and four years of regular course. 例文帳に追加

高等学校の構成については高等科3年・尋常科4年の7年制を基本とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of the influence of the Amendment to the Higher School Order, the university preparatory course was renamed as advanced course. 例文帳に追加

高等学校令改正の影響により大学予科は高等科に名称をあらためた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jissen Women's Higher School Advanced Course/Higher Normal School Section => Jissen Women's Vocational School => Jissen Women's University 例文帳に追加

実践高等女学校専攻科・高等師範部→実践女子専門学校→実践女子大学 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She graduated from the fourth grade of the advanced course at the top of her class, but left the school without advancing to the upper grades. 例文帳に追加

高等科第四級を首席で卒業するも、上級に進まずに退学した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An advanced course will start in January of next year and will include lectures by the company's executives. 例文帳に追加

専門講座は来年1月に開校予定で,同社の経営幹部による講義が含まれる。 - 浜島書店 Catch a Wave

He went to an advanced course in 1925, but one month later, he had to leave school because of a school rule and entered seinen kunrensho (Young Men's Military Training Corps). 例文帳に追加

1925(T14)年、高等科に進学するが、1ヶ月後、規則により高等科を退学し青年訓練所に入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1912: Doshisha University (Preparatory School, School of Theology, Faculty of Political Science and Economics, and Department of English) and the Advanced Course of Doshisha Girls' School (the departments of English and Home Economics) were approved under the Acts of Colleges. 例文帳に追加

1912年専門学校令による同志社大学(予科、神学部、政治経済学部、英文科)と女学校専門学部(英文科、家政科)を開校 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Doshisha Women's College of Liberal Arts is a Protestant college comprising four faculties and ten departments, having been reorganized in 1949 as a successor of the former Advanced Course of Doshisha Girls' School. 例文帳に追加

1949年に、それまでの旧制専門学校を母体に設置されたプロテスタント系の女子大学で、4学部10学科を有する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949: The Advanced Course of Doshisha Girls' School was abolished, and Doshisha Women's College of Liberal Arts (with the Departments of English Literature, Music and Food Science) was founded. 例文帳に追加

1949年-女子専門学校を廃止し、同志社女子大学学芸学部(英文学専攻・音楽専攻・食物学専攻)を設立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many of the national higher schools, starting with the First Higher School, had only three years of advanced course, which was consistent with the structure of the original schools. 例文帳に追加

一高をはじめとする官立の高校のおおくは当初の形態通り3年制の高等科だけをおいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Old-system advanced Course of girls' high schools and women's vocational school had contributed greatly in training homemaking teachers. 例文帳に追加

家庭科教員の養成は高等女学校専攻科、旧制女子専門学校が大きな役割を果たしていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By 1601, he transferred to collegio in Macao to study advanced course on theology (Miguel CHIJIWA withdrew at this point). 例文帳に追加

慶長6年(1601年)には神学の高等課程を学ぶため、マカオのコレジオに移った(この時点で千々石ミゲルは退会)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By 1601, he transferred to collegio in Macao to study advanced course on theology (Miguel CHIJIWA withdrew at this point). 例文帳に追加

1601年には神学の高等課程を学ぶため、マカオのコレジオに移った(この時点で千々石ミゲルは退会)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a principle bachelor's titles were given only to university graduates, however graduates from Tokyo Higher Normal School Advanced Course and Hiroshima Higher Normal School Advanced Course of moral education were allowed to receive bachelor's titles as exceptional cases (Matters about Titles of Graduates from Higher Normal Schools [Imperial Decree No.36 in 1930]). 例文帳に追加

学士の称号を授与されるのは大学の卒業者のみが原則であるが、東京高等師範学校専攻科と広島高等師範学校徳育専攻科の卒業生についてのみ、特に文学士と称することが認められていた(高等師範学校専攻科卒業者の称号に関する件(昭和5年勅令第36号))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because staying in the same grade for three years meant expulsion from school, it is said that there was a student audacious enough to 'deliberately' repeat the same year once in each grade of the three years in advanced course, staying in school for six years. 例文帳に追加

おなじ学年に3年とどまると放校(退学)となるため、「計画的」に高等科3年間の修業年限を1回ずつ落第し6年いつづけた猛者もいたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The graduates of advanced course were allowed to have a training period limited to one year in their specialty, and those who completed this training period was awarded with the title of tokugyoshi. 例文帳に追加

高等科卒業者のために修業年限1年の専攻科をおくことができるとし、その修了者には得業士の称号を与えることにした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The qualification required for entering advanced course was completion of regular course at a higher school or about four years of middle school (before the reform, completion of middle school which was five years at the time), and shortening of the enrollment period was realized. 例文帳に追加

高等科の入学資格は高等学校尋常科修了または中学校第4学年修了程度(改正前は当時5年制であった中学校卒業程度)とし、年限短縮を実現した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Institutionally, the seven-year higher school (four years of regular course and three years of advanced course) was defined as an institution of higher education, but it effectively served as an institution of both middle and higher education in one school. 例文帳に追加

七年制高等学校(尋常科4年・高等科3年)は制度的に高等教育機関と位置づけられているものの、実質的には一つの学校で中等・高等教育機関をかねていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These schools consisted of a regular course (four years) and advanced course (three years), totaling seven years of higher school (Gakushuin consisted of eight years because of merging of five years of middle school, which was equivalent to the regular course), and once enrolled in the regular course a spot at an imperial university was guaranteed. 例文帳に追加

これらの学校は尋常科(4年制)、高等科(3年制)からなる7年制高等学校(学習院は尋常科にあたる中等科5年を併設した8年制)であり、一度尋常科に入学すれば帝国大学への進学が保証された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 29 (1) A university may, when deeming it to be effective from an educational standpoint, deem its student's learning at a junior college or at an advanced course at a college of technology or other learning specified separately by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology to be his/her learning of class subjects at said university and grant credits, as specified by the university. 例文帳に追加

第二十九条 大学は、教育上有益と認めるときは、学生が行う短期大学又は高等専門学校の専攻科における学修その他文部科学大臣が別に定める学修を、当該大学における授業科目の履修とみなし、大学の定めるところにより単位を与えることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

A user is made to select a course from a displayed course menu constituted of an " beginner's" course to display all entries including required entries among a plurality of entries displayed as a setup manual, a "middle" course to display not only the required entries but also some other entries and an "advanced" course to display only the required entries.例文帳に追加

ユーザに、セットアップマニュアルとして表示する複数の項目のうち必須項目を含むすべての項目を表示する「初級」コースと、必須項目に若干の他の項目を表示する「中級」コースと、必須項目しか表示しない「上級」コースとのうちからコースを選択することができるコースメニューを表示してコースを選択させる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS