1016万例文収録!

「さでこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さでこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さでこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49934



例文

こちらはトニーさんです。例文帳に追加

This is Tony.  - 浜島書店 Catch a Wave

「そこは小さな町でした。例文帳に追加

"It was in a little town.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

「もうこのくらいでたくさん例文帳に追加

`That's quite enough  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

甥御さんはどこです?例文帳に追加

Where's his nephew?  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

例文

「これが示された道です」例文帳に追加

"It points the way,"  - G.K. Chesterton『少年の心』


例文

(朝は起こされずに)独りで目をさます例文帳に追加

I awake of myself.  - 斎藤和英大辞典

ここから先は入らないで下さい。例文帳に追加

Please don't enter ahead of here.  - Weblio Email例文集

ここでの魚釣りは禁止されている.例文帳に追加

The fishing here is preserved.  - 研究社 新英和中辞典

ここでも、壺が多作された。例文帳に追加

Pots were manufactured in plenty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

お城まで車で運んでください。例文帳に追加

Drive me to the castle. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

寒さで凍えていた.例文帳に追加

I was almost frozen with cold.  - 研究社 新和英中辞典

不幸で,悲惨なさま例文帳に追加

being unhappy and miserable  - EDR日英対訳辞書

平らで底が浅いさま例文帳に追加

flat and shallow  - EDR日英対訳辞書

国内でも生産された。例文帳に追加

They were produced in Japan, too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(これは POSIX で規定されていない値で、Linux 2.1.132 以降で返される。例文帳に追加

(This is the non-POSIX value returned by Linux since 2.1.132.)  - JM

これが最終電車です。例文帳に追加

This is the last train. - Tatoeba例文

ここで保存されたデータは、AR処理で使用される。例文帳に追加

Data stored here is used in AR processing. - 特許庁

ここでお酒を飲んでいけません。例文帳に追加

You cannot drink alcohol here.  - Weblio Email例文集

でもここはとても寒かったです。例文帳に追加

But, it was very cold here.  - Weblio Email例文集

私たちはここで解散です。例文帳に追加

We disband here.  - Weblio Email例文集

私たちはここで解散です。例文帳に追加

We break up here.  - Weblio Email例文集

ここでの撮影は禁止です。例文帳に追加

Photography is prohibited here.  - Weblio Email例文集

この財布はどこで拾ったのですか。例文帳に追加

Where did you find this wallet? - Tatoeba例文

ここで騒いではいけません。例文帳に追加

Don't make noise here. - Tatoeba例文

このサイズで試すことはできますか?例文帳に追加

Can I try on this size? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

ここで財布を落としたようなんです。例文帳に追加

I assume I dropped my wallet here. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

この検査で、どこを調べるのですか?例文帳に追加

Where do you examine by this examination? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

この財布はどこで拾ったのですか。例文帳に追加

Where did you find this wallet?  - Tanaka Corpus

ここで騒いでは行けません。例文帳に追加

Don't make noise here.  - Tanaka Corpus

これまでの調査では不十分です。例文帳に追加

The research done so far is insufficient. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

これらは砂糖でできたどくろです。例文帳に追加

These are sugar skulls.  - 浜島書店 Catch a Wave

ふさぎ込んでここに座っちゃ駄目だ。例文帳に追加

You should sort it out. - Weblio Email例文集

これをあそこに運んでください。例文帳に追加

Please take this over there.  - Weblio Email例文集

あなたはここへは来ないでください。例文帳に追加

Please don't come here.  - Weblio Email例文集

まさおはここに来ないでしょうね。例文帳に追加

Masao won't come here, will he? - Tatoeba例文

ここでは煙草は禁止されています。例文帳に追加

You are not supposed to smoke here. - Tatoeba例文

ここから私を運んでください。例文帳に追加

Please take me away from here! - Tatoeba例文

多くの兵士がここで殺された。例文帳に追加

A lot of soldiers were killed here. - Tatoeba例文

ここから私を運んでください。例文帳に追加

Please take me away from here. - Tatoeba例文

行動を起こさないでいること例文帳に追加

the condition of remaining inactive until one sees a favorable opportunity  - EDR日英対訳辞書

この軟膏をすりこんでください。例文帳に追加

Rub this ointment. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

ここに横になって、休んでください。例文帳に追加

Please lie down here and take a rest. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

まさおはここに来ないでしょうね。例文帳に追加

Masao won't come here, will he?  - Tanaka Corpus

ここでは煙草は禁止されています。例文帳に追加

You are not supposed to smoke here.  - Tanaka Corpus

お息災で結構です例文帳に追加

I am glad you are well.  - 斎藤和英大辞典

3時で結構です。例文帳に追加

I can come at three. - Tatoeba例文

3時で結構です。例文帳に追加

I can come at three.  - Tanaka Corpus

これらは参考文献です。例文帳に追加

These are references.  - Weblio Email例文集

これは参考値です。例文帳に追加

This is for reference.  - Weblio Email例文集

例文

コンサートはどこであるの?例文帳に追加

Where is the concert? - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS