1016万例文収録!

「だいがく としょかん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいがく としょかんの意味・解説 > だいがく としょかんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいがく としょかんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6268



例文

初代大学図書館。例文帳に追加

It was the first Doshisha University library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代大学図書館。例文帳に追加

It was the university's first library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大学図書館例文帳に追加

a college library - Eゲイト英和辞典

天理大学図書館蔵。例文帳に追加

Owned by Tenri University Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

龍谷大学図書館例文帳に追加

Libraries of Ryukoku University  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1915年同志社大学図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was constructed as the second Doshisha University library in 1915.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920年同志社大学図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was constructed as the second Doshisha University Library in 1920.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920年図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was completed in 1920 as a library (the second university library).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1915年図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was completed in 1915 as a library (the second university library).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1920年図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was completed in 1920 as a library (university's second university).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1915年図書館(2代目大学図書館)として竣工。例文帳に追加

It was completed in 1915 as a library (university's second library).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

図書館情報大学という国立大学例文帳に追加

a Japanese university, called the University of Library and Information Science  - EDR日英対訳辞書

東京大学本東京大学附属図書館蔵例文帳に追加

Tokyo University manuscript owned by Tokyo University Affiliated Library  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年 第25回観世寿夫記念法政大学能楽賞例文帳に追加

2003: Awarded the 25th Hosei University Noh Drama Prize in Memory of Hisao KANZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今、大学の図書館は開いてる?例文帳に追加

Is the university library open now? - Tatoeba例文

今、大学の図書館は開いてますか?例文帳に追加

Is the university library open now? - Tatoeba例文

世界最大の医学図書館例文帳に追加

the world's largest medical library  - 日本語WordNet

現在は明治大学図書館蔵。例文帳に追加

It is now owned by the Meiji University Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年11月 大学文書館設置例文帳に追加

In November, 2000, the University Archives was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社女子大学図書館例文帳に追加

Doshisha Women's College Library  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1897年 真宗大学、初代学監に占部観順が就任例文帳に追加

1897: Kanjun URABE became the first dean of Shinshu Daigaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年 法政大学観世寿夫能楽賞を受賞。例文帳に追加

1986 Won the Hosei University, Kanze Hisao's Noh play Prize.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和41年(1966年)、皇學館大学学長に就任。例文帳に追加

In 1966, he was appointed to the President of Kogakkan University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1946年同志社大学図書館学講習所を開設。例文帳に追加

1946: The study room of Doshisha University library was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1992年観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞。例文帳に追加

1992: Received the Hosei University Noh Drama Prize in Memory of Hisao KANZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年、第21回観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞例文帳に追加

2000: Received the 21st Kanze Hisao commemoration, Noh play Prize of Hosei University  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その大学の学生は皆、大学の図書館を自由に利用できる。例文帳に追加

All the students of the university have access to the university library. - Tatoeba例文

その大学の学生は皆、大学の図書館を自由に利用できる。例文帳に追加

All the students of the university have access to the university library.  - Tanaka Corpus

第三章 第一種特定化学物質に関する規制等例文帳に追加

Chapter 3 Regulations Concerning Class I Specified Chemical Substances, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 第二種特定化学物質に関する規制等例文帳に追加

Chapter 4 Regulations Concerning Class II Specified Chemical Substances, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

京都大学図書館蔵本が代表的な本文。例文帳に追加

A text owned by the Kyoto University Library is representative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年に観世寿夫記念法政大学能楽賞。例文帳に追加

The Hosei University Noh Drama Prize in Memory of Kanze Hisao in 1994.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少年時代、故郷で漢学と国学を修める。例文帳に追加

As a youngster, he studied Sinology and Japanese literature and culture in his hometown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年 第28回観世寿夫記念法政大学能楽賞・第18回催花賞受賞。例文帳に追加

2007: Was awarded the 28th Hosei University Hisao KANZE Memorial Noh Drama Prize and, 18th 催花 Prize.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大学南校、開成所、広運館がそれぞれ中学となり、それぞれ第一大学区、第四大学区、第六大学区に属され、大学東校、大阪医学校、長崎医学校が各大学区の医学校となった。例文帳に追加

Daigaku Nanko (the Southern College of the University, a predecessor of the University of Tokyo), Kaiseijo and Kounkan became middle schools which belonged to the 1st university district, the 4th university district and the 6th university district respectively, and Daigaku Toko (the Eastern College of the University), Osaka Igakko (Osaka Medical School) and Nagasaki Igakko (Nagasaki Medical School) became the medical schools of each university district.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青谿書屋本(東海大学附属図書館桃園文庫蔵)*例文帳に追加

Seikeishookubon (Book stock of Toenbunko, Library of Tokai University) *  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1946年(昭和21年)「大學新聞」から分離し『學園新聞』と改題、旬刊例文帳に追加

1946: It separated from 'University Press' and changed its title to "Gakuen Press;" it was issued every 10 days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

龍谷大学・京都産業大学・京都文教大学・関西福祉科学大学・皇學館大学・愛知大学・九州産業大学と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結している。例文帳に追加

It concluded agreements regarding the certified elementary school teacher's license course with Ryukoku University, Kyoto Sangyo University, Kyoto Bunkyo University, Kansai University of Welfare Science, Kogakkan University, Aichi University and Kyushu Sangyo University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1996年観世寿夫記念法政大学能楽賞例文帳に追加

1996: Received the Hosei University Noh Drama Prize in Memory of Hisao KANZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920年関西地区で初めて大学令に基づいて大学に昇格。例文帳に追加

1920: The school was promoted to University by the Acts of Colleges, and it was the first in the Kansai area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1920年関西地区で初めて大学令に基づいて大学に昇格。例文帳に追加

1920: It was raised to the first University in Kansai area by the University Ordinance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年12月に現在の図書館(3代目大学図書館)の竣工により、「啓明館」と改称する。例文帳に追加

It was renamed 'Keimeikan' upon the completion of the current library (the third university library) in December 1973.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年12月に現在の図書館(3代目大学図書館)の竣工により、「啓明館」と改称する。例文帳に追加

It was renamed 'Keimeikan' upon completing the current library (the third university library) in December 1973.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年12月に現在の図書館(3代目大学図書館)の竣工により、「啓明館」と改称する。例文帳に追加

It was renamed 'Keimeikan' when the existing library (university's third library) was completed in December 1973.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

染色体と染色体異常に関する学問。例文帳に追加

the study of chromosomes and chromosomal abnormalities.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

2003年 法政大学観世寿夫賞を受賞。例文帳に追加

2003: Awarded the Hosei University Noh Drama Prize in Memory of Kanze Hisao.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2章 社会保障と関連する理念や哲学例文帳に追加

Chapter 2 Principles and philosophy associated with social security - 厚生労働省

三条西家の文書は、学習院大学、東京大学、国立公文書館、国立国文学歴史資料館、早稲田大学、カリフォルニア大学、天理大学、日本大学などの各研究機関に分散所有されている。例文帳に追加

Written documents of the Sanjonishi Family are variously housed in institutions such as Gakushuin University, the University of Tokyo, the National Archives of Japan, Kokuritsu Kokubungaku Rekishi Shiryoukan, Waseda University, University of California, Tenri University and Nihon University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『能と近代文学』で観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞。例文帳に追加

MASUDA's book "Noh and Modern Literature" ("近代文学") won the Hosei University Hisao KANZE Memorial Noh Drama Prize.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1920年代になると、初期に設立された官立医学専門学校が官立医科大学へと昇格した。例文帳に追加

In the 1920's, the national medical colleges that were established during the early period were upgraded to national medical universities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS