1016万例文収録!

「もとたま」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もとたまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もとたまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7243



例文

元の名は柴田環(しばたたまき)、次いで藤井環(ふじいたまき)といった。例文帳に追加

Her original name was Tamaki SHIBATA, and then Tamaki FUJII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

袂の底にたまるごみ例文帳に追加

dust and dirt that accumulates in the bottom of the sleeves of Japanese clothes  - EDR日英対訳辞書

玄蕃頭如元。例文帳に追加

He remained in the post of Genba no Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大舎人頭如元。例文帳に追加

His position as an official Otoneri no kami remained unchanged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

左馬権頭如元例文帳に追加

He retained the post of Sama no gon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

左馬権頭如元例文帳に追加

Remained in the position of Sama gon no kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵人頭如元。例文帳に追加

He retained his position as Kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵庫頭如元。例文帳に追加

He retained his position as Hyogo no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵人頭如元例文帳に追加

Retained his position as Kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

蔵人頭如元例文帳に追加

Retained his position as kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

右馬権頭如元。例文帳に追加

Retained his position as Uma no gon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元の名は太田政光。例文帳に追加

His original name was Masamitsu OTA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素環頭大刀1口例文帳に追加

One sokantotachi (an iron sword with a ring pommel)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豆を足もとで踏みつぶした例文帳に追加

trampled the beans underfoot  - 日本語WordNet

いつもと変えてたまに外で食事しよう。例文帳に追加

Let's occasionally change where we go to eat out. - Tatoeba例文

もとに手を入れたまま,袖を前に出すこと例文帳に追加

to sweep leaves with one's sleeves  - EDR日英対訳辞書

いつもと変えてたまに外で食事しよう。例文帳に追加

Let's occasionally change where we go to eat out.  - Tanaka Corpus

④のほります とよひるめかみたまほす もとはかなほこ すゑはきほこ例文帳に追加

4. Noborimasu Toyohirumekami Tamahosu Motohakanahoko Suehakihoko  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

去るも留るも心のままにし給え例文帳に追加

You may go or stay at your pleasure.  - 斎藤和英大辞典

お前の魂が助けを求めている。例文帳に追加

Your soul needs rescue. - Tatoeba例文

承元という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Jogen  - EDR日英対訳辞書

活動の源や人の心としての魂例文帳に追加

a soul  - EDR日英対訳辞書

卵の素という調味料例文帳に追加

a type of egg-base seasoning, called 'tamagonomoto'  - EDR日英対訳辞書

前の入居者は元カノだった。例文帳に追加

Previous occupant was my ex-girlfriend. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

お前の魂が助けを求めている。例文帳に追加

Your soul needs rescue.  - Tanaka Corpus

また弟子に元海・一海らがいた。例文帳に追加

His disciples included Genkai and Ikkai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽頭(元慶元-8年)。例文帳に追加

Onmyo no kami 877 to 884.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悪王子社(素戔嗚尊の荒魂)例文帳に追加

Akuojisha (the ara-tama of Susanoo-no-mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元1207年10月25日-(1210年11月25日)例文帳に追加

Shogen October 25, 1207 - (November 25, 1210)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元(1210年11月25日)-1211年3月9日例文帳に追加

Shogen (November 25, 1210) - March 9, 1211  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元元年(1207年)父兼実没。例文帳に追加

Her father Kanezane died in 1207.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元4年(1210年)、親王宣下。例文帳に追加

He was given the title of the Imperial Prince in 1210.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元3年(1209年)76歳で崩御。例文帳に追加

In 1209, she passed away at the age of seventy six  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左馬権頭如元例文帳に追加

Remained in the position of Sama gon no kami (Provisional Captain of Samaryo, Left Division of Bureau of Horses)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木工頭元の如し。例文帳に追加

Assumed a role similar to "Chief "of the Bureau of Carpentry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣籍降下し、源姓を賜る。例文帳に追加

Became a commoner and was granted the surname "Minamoto."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1208年(承元2)7月5日、出家。例文帳に追加

On August 24, 1208, he became a Buddhist priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵人頭・修理大夫如元。例文帳に追加

Retained his position as Kurodo no to (Head Chamberlain) and Shuri no daibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右馬権頭如元。例文帳に追加

Retained his position as Uma no gon no kami (Provisional Captain of the Right Division of Bureau of Horses).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松本被告は1995年に逮捕された。例文帳に追加

Matsumoto was arrested in 1995.  - 浜島書店 Catch a Wave

片末端官能基化ポリオレフィン例文帳に追加

ONE TERMINAL FUNCTIONALIZED POLYOLEFIN - 特許庁

1302年(乾元_(日本)元)、一番引付頭人から二番引付頭人に異動。例文帳に追加

In 1302, he was assigned from Ichiban Hikitsuke Tonin to Niban Hikitsuke Tonin (Second-Class Court Official).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それをしたくてたまらない、と彼は言った、この世のどんなことよりも、と。例文帳に追加

He would love that, he said, better than anything in this world;  - James Joyce『遭遇』

この地方にも時たま雪が降るときがある.例文帳に追加

In this district we have snow once in a while.  - 研究社 新和英中辞典

目を大きく見開いたまま死んで、捜し求めるもの例文帳に追加

Things that die with their eyes open and questing  - 日本語WordNet

比較に関連する、比較に基づいた、または比較を伴う例文帳に追加

relating to or based on or involving comparison  - 日本語WordNet

「皇太子、亦法華経を岡本宮に講じたまふ。例文帳に追加

The Crown Prince had a lecture on Hokke-kyo sutra at Okamoto Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱熹は慶元6年(1200年)、逆党とされたまま死去した。例文帳に追加

Chu His died in 1200, while being considered a rebel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこは、とても年をとったまずしい老人の小屋でした。例文帳に追加

It was the hut of a very old man, of a very poor man  - Ouida『フランダースの犬』

例文

もと繁昌した町は今は影も形も無い例文帳に追加

Not a trace remains of the once-bustling town.  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS