1016万例文収録!

「ダイノ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ダイノの意味・解説 > ダイノに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ダイノを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 73



例文

X軸方向において集束部23の両脇に位置するフレーム部22の一対の部分22a,22bは、光電陰極20側から見て第1段ダイノード25aと重ならないように配置されている。例文帳に追加

A pair of parts 22a and 22b of the frame 22 positioned on both sides of the condenser 23 in X-axis direction are so arranged not to overlap the first-stage dynode 25a when viewed from the photoelectric cathode 20 side. - 特許庁

消費電力を抑えつつダイノード電圧を安定に保ち、入射光量に対する出力電流の良好な直線性を維持することができる光電子増倍管駆動回路を提供する。例文帳に追加

To provide a drive circuit of a photomultiplier tube capable of holding a stable dynode voltage, while suppressing power consumption and maintaining proper linearity of the output current, with respect to the quantity of incident light. - 特許庁

ダイノードおよびアノードの有効面積を効率よく確保でき、検出効率の高い光電子増倍管、放射線検出装置および光電子増倍管の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a photomultiplier tube and a radiation detecting device capable of securing efficiently an effective area of a dynode and an anode and having high detecting efficiency, and a manufacturing method of the photomultiplier tube. - 特許庁

また、ダイノードピン(430)は、ホトカソード(200)側から電子増倍部(400)を見たとき、二次電子増倍に寄与する電子増倍部(400)の有効領域(AR1)内において保持される。例文帳に追加

Further, a dynode pin (430), as an electron multiplier section (400) is viewed from a photocathode (200) side, is retained within an effective region (AR1) of the electron multiplier section (400) contributing to secondary electron multiplication. - 特許庁

例文

この電子増倍部(500)は、該電子増倍部(500)が収納された密封容器(100)の管軸(AX)を挟んだ状態で配置された少なくとも2系統のダイノード郡を保持する構造を備える。例文帳に追加

The electron multiplier (500) is provided with a structure for retaining at least dynode groups of two systems arranged in a state with a tube axis (AX) pinched in between of a closed vessel (100) with the electron multiplier (500) stored. - 特許庁


例文

このとき、光電陰極33において発生した光電子がダイノードDy_1〜Dy_nによって二次電子増倍され、出力電流I_1が陽極37から取り出される。例文帳に追加

On this occasion, secondary electron multiplication of photoelectrons generated at the photocathode 33 is performed by the dynodes Dy_1-Dy_n, and an output current I_1 is taken out from an anode 37. - 特許庁

フォーカス電極17およびダイノードDy1〜Dy9、アノード25は互いに支持部材21と同軸上にある層間体23を介して積層され、耐震性が高い。例文帳に追加

The focus electrode 17, the dynodes Dy1 to Dy9, and the anode 25 are mutually laminated via an interlayer body 23 coaxial with the support member 21, and high in the earthquake resistance. - 特許庁

引き出し電極19は、ステムを貫通した導電性の支持ピン21上に載置され、ダイノードDy1〜Dy12は互いに絶縁部材23を介して積層される。例文帳に追加

The drawing electrode 19 is mounted on a support pin 21 with conductivity which penetrates through the stem, and the dynodes Dy1-Dy12 are laminated mutually through an insulating member 23. - 特許庁

支持ピン21、リードピン4はダイノードDy1〜Dy12および引き出し電極19の切り欠き49、24に配置されているので、各電極の有効面積が大きく確保できる。例文帳に追加

Since the support pin 21 and the lead pin 47 are arranged at the cut-outs 49, 24 of dynodes Dy1-Dy12 and the drawing electrode 19, the effective area of each electrode can be secured sufficiently large. - 特許庁

例文

電子は、GaPダイノード4において増倍され、硫化亜鉛系のP20蛍光体5において、再び、可視光に変換され、MIS型PDとTFTを組み合わせたセンサ基板7により検出される。例文帳に追加

The electrons are multiplied by a GaP diode 4, are converted to visible rays again by a zinc-sulfide-based P20 phosphor 5, and are detected by a sensor substrate 7, where a MIS-type PD and a TFT are combined. - 特許庁

例文

大型基板の塗布に際して、塗布ギャップが不均一であることによる膜厚ムラの発生を事前に把握し、ダイ(ノズル)の交換や調整による対応を可能にする。例文帳に追加

To enable countermoves by exchange or adjustment of a die (a nozzle) to be devised by grasping production of film thickness unevenness due to inequality of coating gaps in advance when a large-sized substrate is coated. - 特許庁

本発明による光電子増倍管1において、多段に積層させる板状のダイノード8に電子増倍孔8aを成形するにあたってはエッチング技術が利用される。例文帳に追加

An etching technique is used in forming photomultiplier holes 8 on plate-shaped dynodes 8 laminated into multi stages, in a photomultiplier tube 1. - 特許庁

ダイノズルのスロット部のクリアランスを広くし、また、液溜まり部に直結した圧力調整機構を設けることにより、液溜まり内のペースト圧力を低く安定化させて集電体にペーストを塗着する。例文帳に追加

A clearance in a slot portion of a die nozzle is widened, and a pressure control mechanism connected directly to a liquid reservoir portion is provided therein for producing a low and stable paste pressure in the liquid reservoir in coating the paste onto the collector. - 特許庁

集電体1の一端11を走行ライン制御センサ9で測定し、測定位置と基準位置のズレ幅分だけ、ダイノズル6を集電体の進行方向に対して垂直方向に移動させる。例文帳に追加

One end 11 of the collector 1 is measured by a running line control sensor 9, and a die nozzle 6 is moved in vertical direction to the running direction of the collector by a deviation width between the measuring position and the reference position. - 特許庁

第2段目のダイノードDy2は、断面円弧状をなす曲面部Dy2Aと該曲面部に面一に連なる平面部Dy2Bとを有し、曲面部Dy2Aと平面部Dy2Bとにより二次電子面が構成される。例文帳に追加

A dynode Dy2 at a second stage has a curved part Dy2A forming a circular shape cross section and a plane part Dy2B continuously laid to the curved part and a secondary electron surface is constituted by the curved part Dy2A and the plane part Dy2B. - 特許庁

これによって、第1段ダイノード24a付近に発生する正イオンの光電陰極20へのイオンフィードバックを効果的に抑制することができ、その結果、光電陰極20の感度の劣化は防止されて、長時間の使用に対して安定した出力が可能となる。例文帳に追加

Thereby, ion feedback of positive ions generated near the first stage dynode 24a to the photocathode 20 can be effectively prevented, which prevents deterioration of sensitivity of the photocathode 20 and enables stable output for a long time. - 特許庁

この時,ダイノズル43に設けた各ノズル孔43a内における溶融材料の流速を表す線速度υdが,12〜50cm/secの範囲となるように,押出機42の押出量Q,各ノズル孔43aの直径D及び前記ノズル孔43aの数nを調整する。例文帳に追加

At this point, the extrusion amount Q of the extruder 42, the diameter D of each nozzle hole 43a, the number n in nozzle holes 43a are adjusted so that a linear velocity υd representing the flow rate of the molten material in each of the nozzle holes 43a provided in the die nozzles 43, is in the range of 12 to 50 cm/sec. - 特許庁

バックアップロール4の回転により送られるPETフィルム6の表面に、ダイノズル8のノズル口8aから成形材料を吐出し、PETフィルム6の表面に成形材料のシート成形体20を形成する。例文帳に追加

A molding material is discharged to the surface of the PET film 6 sent by the rotation of the backup roll 4 from the nozzle orifice 8a of a die nozzle 8 to form the sheet molded body 20 of the molding material on the surface of the PET film 6. - 特許庁

1つのダイノズルで、様々な基材巾、塗布巾を持った製品を塗布する場合や、塗布製品製造中の塗布巾調整において、塗布機を停止することなく、塗布する方法及び塗布装置を提供すること、また、塗布巾の均一性が得られる塗布方法及び塗布装置を提供すること目的とする。例文帳に追加

To provide an application method and an application apparatus in which an applicator is not stopped in the coating of a product having various base material widths and application widths by one die nozzle or an application method and an application apparatus which can obtain the uniformity of an application width. - 特許庁

側管15の一側端部に受光面板13を、他側端部に管状部材31を介してステム29を気密に接合して構成された真空容器内に、光電面14、フォーカス電極17、ダイノードDy1〜Dy12、引き出し電極19、およびアノード25を配置する。例文帳に追加

A photoemissive surface 14, a focus electrode 17, dynodes Dy1-Dy12, a drawing electrode 19, and an anode 25 are arranged in a vacuum container constituted by jointing airtightly a light receiving face plate 13 at one side end and a stem 29 through a tubular member 31 at the other side end of a side tube 15. - 特許庁

カラーフィルタ部の遮光体を構成する膜を形成する際に、タッチパネルセンサ部側に形成されたアライメントマークの位置に相当するカラーフィルタ部側の透明基板上の領域が遮光体を構成する膜によって覆われないように、メタルマスクやダイノズルで規定することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

When forming a film that constitutes a light shield of the color filter, an area on the transparent substrate on the color filter side corresponding to a position of the alignment mark formed on the touch panel sensor side is regulated by a metal mask or a die nozzle so as not to be covered with the film constituting the light shield. - 特許庁

熱可塑性樹脂と木粉を含む原料を押出機42により溶融混練して得た溶融材料を,前記押出機42の先端に取り付けたダイノズル43に設けたノズル孔43aを介してストランド状に押し出すと共に,前記溶融材料のストランドを所定の長さに毎に切断してペレットを形成する。例文帳に追加

A molten material obtained by melting and kneading a raw material containing a thermoplastic resin and wood powder in an extruder 42, is extruded into a strand shape through nozzle holes 43a provided in a die nozzle 43 attached to the front end of the extruder 42, and the strand of the molten material is cut into a predetermined length to form pellets. - 特許庁

例文

回巻体から連続的に引き出される強化用繊維束を使用して、撚りを行う引抜き法により、長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを製造するに際し、強化用繊維束の継ぎ合わせ部を高い生産速度にてダイノズルを通過させることができる、長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of long-fiber reinforced thermoplastic resin pellet which allows a spliced part of fiber bundles for reinforcement to pass through at a high production speed when manufacturing long-fiber reinforced thermoplastic resin pellets according to a drawing method of performing twisting by using the fiber bundles for reinforcement continuously drawn out of a winding body. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS