1016万例文収録!

「二量体」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 二量体の意味・解説 > 二量体に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

二量体の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2418



例文

温度検知組成物において、熱平衡状態にあるσ結合性二量体とπ結合性二量体とが共存している物質を含有させる。例文帳に追加

The temperature sensing composition includes a substance containing a σ-bonded dimer and a π-bonded dimer in a thermal equilibrium state. - 特許庁

Ir等の特殊な遷移金属の非存在下でも二量体を得ることができる二量体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a dimer which can obtain the dimer even in the absence of a specific transition metal such as Ir. - 特許庁

次イオン質分析法及び半導ウェハの分析方法例文帳に追加

SECONDARY ION MASS SPECTROSCOPY AND SEMICONDUCTOR WAFER ANALYSIS METHOD - 特許庁

リン酸触媒およびそれを用いたオレフィンの化方法例文帳に追加

SOLID PHOSPHORIC ACID CATALYST AND METHOD OF DIMERIZING OLEFIN WITH THE SAME - 特許庁

例文

二量体化合物および抗ウイルス薬としてのそれらの使用例文帳に追加

DIMER COMPOUND AND USE THEREOF AS ANTIVIRAL AGENT - 特許庁


例文

薄くて軽の全固型リチウムイオン次電池を提供する。例文帳に追加

To provide a thin and lightweight all solid lithium ion secondary battery. - 特許庁

シリルアルキル基を有する、フラーレン二量体を提供する。例文帳に追加

The fullerene dimer has a silylalkyl group. - 特許庁

ナトリウム次電池の積容密度をより高める。例文帳に追加

To increase further more the density of a volume capacity of a sodium second battery. - 特許庁

生物学的に活性な二量体型タンパク質の製造のための新規の方法例文帳に追加

NEW METHOD FOR PRODUCING BIOLOGICALLY ACTIVE DIMERIC PROTEIN - 特許庁

例文

カラギナンを含有する、タンパク質非共有結合二量体の安定化剤。例文帳に追加

The stabilizer for a protein noncovalent bonding dimer comprises carrageenan. - 特許庁

例文

硫化ヒドロキシ脂肪酸二量体及びその塩の製造方法。例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING SULFURATED HYDROXYFATTY ACID DIMER AND SALT THEREOF - 特許庁

ヒドロキシカルボン酸環状二量体およびその製造方法例文帳に追加

CYCLIC DIMER OF HYDROXYCARBOXYLIC ACID AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

p−イソプロペニルフェノールの環状二量体の製造方法例文帳に追加

PRODUCTION OF CYCLIC DIMER OF P-ISOPROPENYLPHENOL - 特許庁

電気重層キャパシタの積あたりの容効率の向上を図る。例文帳に追加

To improve the capacity efficiency of an electric double-layer capacitor per volume. - 特許庁

p−イソプロペニルフェノールの環状二量体の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING CYCLIC DIMER OF P-ISOPROPENYLPHENOL - 特許庁

ポリエチレンイソフタレート環状二量体の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING CYCLIC DIMER OF POLYETHYLENE ISOPHTHALATE - 特許庁

高い積容密度が得られる非水電解質次電池を提供する。例文帳に追加

To provide a nonaqueous electrolyte secondary battery capable of providing high volume capacity density. - 特許庁

ホモであり、それぞれのサブユニットは二量体を一単位として、5個の二量体により構成されたリング構造が積層してなるダブルリング構造が形成されている耐熱性チオレドキシンペルオキシダーゼの結晶。例文帳に追加

The crystal of the thermostable thioredoxin peroxidase is a homoicosamer and has each subunit forming a double ring structure obtained by stacking a ring structure composed of five dimers in which a dimer forms one unit. - 特許庁

次転写部の次転写を駆動する次転写モータを次転写部には内設しないことで、中間転写に対向してニップを形成する次転写部の質を低減する。例文帳に追加

By not providing a secondary transfer body motor that drives a secondary transfer body of the secondary transferring section inside the secondary transferring section, mass of the secondary transferring section which forms a nip so as to face the intermediate transfer body is reduced. - 特許庁

細胞表面レセプターの単アゴニストを二量体化し、そして形成されたニを該細胞表面レセプターと接触させる。例文帳に追加

A monomer agonist of the cell surface receptor is dimerized, and then the formed dimer is brought into contact with the cell surface receptor. - 特許庁

フェノール類二量体の含有が少ないノボラック樹脂の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a novolak resin having a low content of a dimer of a phenol. - 特許庁

積当たり及び重当たりの容密度が大きなリチウム次電池を得る。例文帳に追加

To provide a lithium secondary battery having a large volumetric density per cubic volume and per weight. - 特許庁

のセンサユニット31は、物を検出し、該物に対するカーソル制御装置3の第の移動を検出し、該第の移動に基づき画像表示装置2上のカーソルの第の座標変化を算出する。例文帳に追加

The second sensing unit 31 is for detecting an object, detecting a second displacement of the cursor control device 3 with respect to the object and calculating a second coordinate variation of the cursor on the image display 2 according to the second displacement. - 特許庁

Mpl受容に結合し血小板生成活性を有する二量体トロンボポエチンペプチド模倣例文帳に追加

DIMERIC THROMBOPOIETIN PEPTIDE MIMETICS BINDING TO Mpl RECEPTOR AND HAVING PLATELET-PRODUCING ACTIVITY - 特許庁

本発明のクロロフィル誘導二量体又は金属錯は、下記の一般式(1):例文帳に追加

The dimer of the chlorophyll derivative or its metal complex can be introduced into a lipid bimolecular membrane such as a liposome or fixed on an electrode substrate plate. - 特許庁

リチウムイオン次電池の集電及び電極について、リチウムイオン次電池の軽性を損なうことなく、しかも大容化を可能にする。例文帳に追加

To provide a collector and an electrode which enables large capacity, without damaging a light-weight propery of a lithium ion secondary cell. - 特許庁

大容で高出力の次電池又はキャパシタの電極構造、又は、大容で高出力の次電池又はキャパシタを提供すること。例文帳に追加

To provide a secondary battery or a capacitor, or an electric structure thereof having large capacity and high output power. - 特許庁

一次データ、次プロセスデータ、次財務データを用いて数値化されたGHG排出と除去が全に占める比率。例文帳に追加

The percent of total GHG emissions and removals quantified using primary data, secondary process data, and secondary financial data.  - 経済産業省

近年、世界全のエネルギー起源酸化炭素排出(以下、酸化炭素排出)は拡大を続けている。例文帳に追加

In recent years, the global energy-origin carbon dioxide emissions (hereafter, CO2 emissions) have constantly increased. - 経済産業省

オレフィンの化反応において、高い反応活性および二量体選択性が得られる固リン酸触媒および効率的なオレフィンの化反応方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a solid phosphoric acid catalyst exhibiting high reactivity and dimerization selectivity when an olefin is subjected to a dimerization reaction and a method for subjecting the olefin effectively to the dimerization reaction. - 特許庁

得られるナノ構造の構造は、たとえば子ドット、重結合子ドット、四重結合子ドット、単一子リング、同心子リングとなる。例文帳に追加

The structure of obtained nano structural body forms a quantum dot, a double bond quantum dot, a quadruple bond quantum dot, a single quantum ring and concentric double quantum rings, for examples. - 特許庁

フライホイール1は、所定の方向に回転する第一質100と、第一質100に相対して設けられる第200と、第一質100と第200とを接続し、または切断することが可能な遠心クラッチ310とを備える。例文帳に追加

This flywheel 1 includes: a first mass body 100 rotating in a predetermined direction; a second mass body 200 provided relative to the first mass body 100; and a centrifugal clutch 310 connecting and disconnecting the first mass body 100 to and from the second mass body 200. - 特許庁

開環重合性基を有する二量体酸誘導をベースとする歯科材料例文帳に追加

DENTAL MATERIAL BASED ON DIMER ACID DERIVATIVE HAVING RING OPENING POLYMERIZABLE GROUP - 特許庁

フィブリンのD二量体断片に特異的なDD−3B6/22から誘導されるヒト化抗例文帳に追加

HUMANIZED ANTIBODY DERIVED FROM DD-3B6/22, SPECIFIC FOR D-DIMER FRAGMENT OF FIBRIN - 特許庁

一般式(式中、nは1〜20の整数である)で示されるアントラセン誘導、その二量体例文帳に追加

This anthracene derivative is expressed by general formula [wherein, (n) is an integer of 1 to 20], and its dimer is also provided. - 特許庁

第一および第ブロック共に好ましい単は(メタ)アクリレート誘導である。例文帳に追加

Preferable monomers suitable for both the first and the second blocks are (meth)acrylate derivatives. - 特許庁

エチレン性不飽和重結合を有する単の重合を製造する方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING POLYMER FROM MONOMER WITH ETHYLENICALLY UNSATURATED DOUBLE BOND - 特許庁

CD83ファミリーを構成する可溶型タンパク質、その断片、二量体型および/または機能誘導例文帳に追加

This invention provides soluble forms of proteins constituting the CD83 family and fragments, dimeric forms and/or functional derivatives thereof. - 特許庁

コンクリート使用により生じる酸化炭素排出の演算装置、酸化炭素排出演算方法、酸化炭素排出演算プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒例文帳に追加

COMPUTING UNIT FOR CARBON-DIOXIDE EMISSIONS CAUSED BY USE OF CONCRETE, COMPUTING METHOD FOR CARBON-DIOXIDE EMISSIONS, COMPUTING PROGRAM FOR CARBON-DIOXIDE EMISSIONS AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM - 特許庁

次電池の残存容推定装置、次電池の残存容推定方法、および次電池の残存容推定方法による処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR ESTIMATING REMAINING CAPACITY OF SECONDARY BATTERY, AND RECORDING MEDIUM READABLE BY COMPUTER STORING PROGRAM FOR PUTTING COMPUTER INTO EXECUTION OF PROCESSING BY THE REMAINING CAPACITY ESTIMATION METHOD OF SECONDARY BATTERY - 特許庁

本発明は高濃度の酸化炭素の排出を極端に減らし、低濃度の酸化炭素の排出を調整することにより、効率よく酸化炭素の排出のバランスを取りながら、大気中に放出する酸化炭素を低減することができる排出権取引方法を得るにある。例文帳に追加

To provide a method of dealing in emissions rights capable of reducing the emitted amount of carbon dioxide while efficiently balancing the total emitted amount of carbon dioxide by greatly reducing the emitted amount of carbon dioxide of a high concentration and adjusting the emitted amount of carbon dioxide of a low concentration. - 特許庁

重特異性抗は、エフェクター細胞抗原および悪性B細胞の表面上の28/32kDaヘテロ二量体タンパク質に結合する。例文帳に追加

The bispecific antibody binds to an effector cell antigen and a 28/32 kDa hetero-dimeric protein on the surface of the malignant B-cells. - 特許庁

分子層レジスト(bilayer resist)に用いるに適したフォトレジスト単、及びこのような単を含むフォトレジスト重合に関するものである。例文帳に追加

To provide a photoresist monomer suitably used for a bilayer resist and a photoresist polymer containing such a monomer. - 特許庁

酸化チタンの含有が光半導封止用樹脂組成物全に対して15〜30質%である。例文帳に追加

The content of the titanium dioxide is 15-30 mass% based on the whole amount of the resin composition for sealing the optical semiconductor. - 特許庁

前記重合性二量体含有は、0.001〜3.5重%であることが好適であり、前記特性(1)及び(2)を満たすことが更に好適である。例文帳に追加

More preferably, the polymerizable polyalkylene glycol satisfies both the characteristics (1) and (2). - 特許庁

第一の質及び第と第三質の結合が、2自由度の駆動方向発振器を形成している。例文帳に追加

The first mass and the combination of the second and third masses form the 2-degree-of-freedom drive-directional oscillator. - 特許庁

α’SiAlON相は、相複合の約25重%〜約85重%ので含まれる。例文帳に追加

The α' phase being present in an amount between about 25 wt.% and about 85 wt.% of the two phase composite. - 特許庁

次凝集物やビニル系単の残存が少ない、低分子で末端重結合の多いビニル系ポリマーを得るための製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing vinyl polymer where the residue of secondary aggregate and vinyl monomer is small, the molecular weight is small, and the terminal double bond amount is large. - 特許庁

化1に示す重合性の単活性剤と重合性の二量体活性剤とを含有する界面活性剤組成物である。例文帳に追加

The surfactant composition comprises a polymerizable monomeric surfactant represented by formula I and a polymerizable dimeric surfactant represented by formula II. - 特許庁

例文

本発明はまた、本発明のキメラ単二量体ハイブリッドの使用方法および作成方法に関する。例文帳に追加

The invention also relates to methods of using and methods of making the chimeric monomer-dimer hybrid protein. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS