1016万例文収録!

「亘理郡」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 亘理郡の意味・解説 > 亘理郡に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

亘理郡の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

愛宕山(亘理町)-宮城県亘理郡亘理町にある。例文帳に追加

Atago-yama (Watari-cho) - It is located in Watari-cho, Watari County, Miyagi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仙台藩の亘理(現、宮城県亘理郡亘理町)の領主で、戊辰戦争では海道筋に出兵。例文帳に追加

Kunishige was the feudal lord of Watari in Sendai Domain (now Watari Town, Watari County, Miyagi Prefecture), and dispatched troops to the coastal route in Boshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮城県亘理郡亘理町に伝わる郷土料理としての「はらこ飯」は、鮭の煮汁でご飯を炊くため、ご飯の色は茶色である。例文帳に追加

In "harakomeshi" which has been handed down as a local dish in Watari Town, Watari County, Miyagi Prefecture, rice is cooked with salmon broth; as such, the color of rice is brown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清衡の四男・藤原清綱(亘理権十郎)は当初亘理郡中嶋舘に居城し以後平泉へ移る。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyotsuna (Gonjuro WATARI), the fourth son of Kiyohira, resided in Nakajima Yakata (a castle) in Watari County at first and later relocated to Hiraizumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

頼時の娘の1人が前述の亘理郡の豪族・経清に嫁いでいたのである。例文帳に追加

One of Yoritoki's daughters had married Tsunekiyo, the aforementioned local ruler of Watari County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一方、経清(亘理権大夫)以来代々の所領地曰理郷(亘理郡)も清綱(亘理権十郎)の没落とともに頼朝の幕僚・千葉胤盛の支配する所となった。例文帳に追加

Meanwhile, Watari Go (Watari County), which the Oshu Fujiwara clan had controlled for generations since FUJIWARA no Tsunekiyo (Gon no daibu [a provisional master] of the Watari region), was put under the rule of Tanemori CHIBA, a staff officer of Yoritomo, after the fall of Kiyotsuna (Gonjuro WATARI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国(後の磐城国)亘理郡の豪族藤原経清と、安倍頼時の娘の間の子として生まれる。例文帳に追加

He was born as a son of FUJIWARA no Tsunekiyo from the local ruling family of Watari County, Mutsu Province (later Iwaki Province), and a daughter of ABE no Yoritoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亘理伊達家十五代で有珠伊達村(現・伊達市(北海道))開拓に功があり男爵となった伊達邦成は実弟にあたる。例文帳に追加

Kunishige DATE, who was the fifteenth head of the Watari-Date family, contributed to building Date-mura Village in Usu-gun County (present-day Date City in Hokkaido) and was therefore raised to Baron, was his younger brother by blood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば畠山重忠(はたけやまのしょうじへいじろうしげただ)は武蔵国畠山荘を荘司として所領とし、藤原経清(わたりごんのたいふふじわらのつねきよ)は陸奥国亘理郡司として所領としたのである。例文帳に追加

For instance, HATAKEYAMA no Shojiheijiro-Shigetada, who was a shoji in Hatakeyamano-sho, Musashi Province, owned that place as his territory, and Watarigon no Taifu FUJIWARA no Tsunekiyo, who was a gunji in Watari District, Mutsu Province, owned this place as his territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また確たる史料はないものの亘理郡の有力者で五位に叙せられ、陸奥の在庁官人として権守候補であった可能性は高いと見られている。例文帳に追加

It is also thought that Tsunekiyo was an influential person in Watari County who was titled Goi (Fifth Rank) and that it is very likely that he was a candidate for Gon no kami (a provisional governor) of Mutsu Province among zaichokanjin (locally hired government officials during the Heian period), although there are no historical materials that can validate it for sure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

安倍氏は北上川流域の奥六(現在の岩手県内陸部)を拠点として糠部(現在の青森県東部)から亘理・伊具(現在の宮城県南部)にいたる広大な地域に影響力を発揮していた。例文帳に追加

The Abe clan established its foothold in Okuroku-gun (inland six districts, at present the inland area of Iwate Prefecture) surrounding the Kitakami-gawa River, and exhibited great influence on the vast regions from Nukanobu (at present the eastern part of Aomori Prefecture) to Watari and Igu (at present the southern part of Miyagi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS