1016万例文収録!

「以言」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 以言に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

以言の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2298



例文

これ上はえない。例文帳に追加

No more can be said. - Tatoeba例文

これ上はわないよ。例文帳に追加

I'll say no more. - Tatoeba例文

それう気はないよ。例文帳に追加

I'll say no more. - Tatoeba例文

私がったように例文帳に追加

as I said before  - 日本語WordNet

例文

これ上はえない。例文帳に追加

No more can be said.  - Tanaka Corpus


例文

妻は下のようにう。例文帳に追加

The wife says as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ上はえません」例文帳に追加

more I can't say."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

彼は、前はそうっていたが、今はわない。例文帳に追加

He used to say so, but now he doesn't. - Tatoeba例文

前ぼくがったこと、あれはね、本気でってたんだよ。例文帳に追加

I meant what I said before. - Tatoeba例文

例文

二人上の人が同一の遺書によって行う遺例文帳に追加

a will made by several people  - EDR日英対訳辞書

例文

同じ人が前の動と矛盾した動をする例文帳に追加

of a person, to speak and act differently  - EDR日英対訳辞書

ピジンという,2上の混合例文帳に追加

a language that is a mixture of two or more other languages, called pidgin  - EDR日英対訳辞書

彼は、前はそうっていたが、今はわない。例文帳に追加

He used to say so, but now he doesn't.  - Tanaka Corpus

前あなたは私にそういました。例文帳に追加

You said so to me before.  - Weblio Email例文集

下は彼の返事[葉]である.例文帳に追加

The following is his answer [are his words].  - 研究社 新英和中辞典

これう事はない.例文帳に追加

I have nothing more to say.  - 研究社 新和英中辞典

い出した上は後へは退かぬ例文帳に追加

I must act up to my resolution.  - 斎藤和英大辞典

誰もそれわなかった。例文帳に追加

Nobody had anything more to say. - Tatoeba例文

誰もそれわなかった。例文帳に追加

No one had anything left to say. - Tatoeba例文

これ上生意気うとたたくぞ。例文帳に追加

No more of your cheek or I'll hit you! - Tatoeba例文

これうことは何もない。例文帳に追加

I have nothing more to say. - Tatoeba例文

もうこれうことはないよ。例文帳に追加

I have nothing further to say. - Tatoeba例文

葉の連絡外である例文帳に追加

being other than verbal communication  - 日本語WordNet

事実上に大げさにいふらす例文帳に追加

to spread an exaggerated rumor  - EDR日英対訳辞書

前からのい伝え例文帳に追加

a tradition or legend that has been transmitted orally through many generations  - EDR日英対訳辞書

(葉などを)必要上に返し過ぎる例文帳に追加

to retort too much  - EDR日英対訳辞書

これ上生意気うとたたくぞ。例文帳に追加

No more of your cheek or I'll hit you!  - Tanaka Corpus

これうことは何もない。例文帳に追加

I have nothing more to say.  - Tanaka Corpus

たとえば、下のような語コードです。例文帳に追加

Some examples:  - NetBeans

北原亞子『歳三からの伝』ISBN4062748304例文帳に追加

By Aiko KITAHARA "Toshizo karano Dengon" ISBN 4062748304.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は下のように発している。例文帳に追加

He noted as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

チャバネゴキブリ捕獲器(下虫とう)例文帳に追加

GERMAN COCKROACH CATCHER - 特許庁

④8月の流行入り宣例文帳に追加

After the declaration of epidemic onset in August - 厚生労働省

それ上の葉は聞こえなかった。例文帳に追加

I heard no more.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

まさに上に語っていた。例文帳に追加

too much moved to speak.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

レネハンはそれ上はわなかった。例文帳に追加

Lenehan said no more.  - James Joyce『二人の色男』

そういったことは、私がった上でも下でもございません。例文帳に追加

My answer is no more or less than what I have already said.  - 金融庁

今君がっていることは前君がったここと一致しない。例文帳に追加

What you say now isn't consistent with what you said before. - Tatoeba例文

一つ上の語音に及ぶ語の特徴に関係する例文帳に追加

pertaining to a feature of speech that extends over more than a single speech sound  - 日本語WordNet

今君がっていることは前君がったここと一致しない。例文帳に追加

What you say now isn't consistent with what you said before.  - Tanaka Corpus

『老人雑話』は、下の葉を光秀の葉として紹介している。例文帳に追加

"Rojin zatsuwa" introduces the following words as Mitsuhide's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後は伊達政宗の側近として政宗に助したとわれている。例文帳に追加

He had since given advice to Masamune DATE as the latter's close associate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後中納などを経て正三位大納兼皇太子傅に至った。例文帳に追加

Later, he was appointed as Chunagon (middle counsellor) and promoted to Shosanmi Dainagon and Kotaishi-fu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、発間隔が10分上であれば、発と発との間に罫線を表示し、発を区切ることが挙げられる。例文帳に追加

When speech intervals are longer than 10 minutes, a ruled line is displayed between speeches, which are sectioned. - 特許庁

なお、上のい回しは2007年6月16日降の放送のもの。例文帳に追加

The phrase cited above is the announcement as of June 16, 2007 and thereafter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使者う、俀王は天をて兄と為し、日をて弟と為す。例文帳に追加

The envoy said that the king of Wa regarded the heavens as his elder brother and the sun as his younger brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上の観察をまとめると、下のようなことがえるだろう。例文帳に追加

Based on the above observations, we may conclude that:  - 経済産業省

私は今までに明されていた上に、下の事実を深く悟り始めた。例文帳に追加

I began to perceive more deeply than it has ever yet been stated,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

——それ上でも下でもない」ハンプティ・ダンプティはつっけんどんにいました。例文帳に追加

--neither more nor less.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

それはこのスピーチの文上の意味を持つ。例文帳に追加

It means much more than that in the context of this speech.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS