1016万例文収録!

「個別報酬」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 個別報酬に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

個別報酬の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

今年から役員報酬個別開示制度が始まりました。例文帳に追加

This is the first year of implementation for the system of mandatory disclosure of officers’ remuneration on an individual basis.  - 金融庁

今の、役員報酬の開示のところなのですけれども、経済界の人たちが反発するのは、既存(現行制度)でも役員報酬の総額は開示しているということと、個別の情報になると個人情報保護の問題が絡んでくるということを、多分、彼らは言っていると思うのですけれども…例文帳に追加

I understand that business leaders are opposing the proposed disclosure requirement because companies are already disclosing their total amount of executive remunerations(paid to all executives), and I also suppose that the opponents are referring to problems related to the protection of personal information  - 金融庁

今、金融庁が検討しております、上場企業等の役員で、報酬を1億円以上貰っている人については個別に(報酬額を)開示するという内閣府令の改正を検討されているところなのですが、経済界や産業界から、「そういった、個別報酬を開示することはいかがなものか」という反対の声が出ておりまして、昨日の段階でパブリックコメントを締め切っているのですけれども、そういう声を受けて、金融庁として規制案を見直す考えはおありかどうか、改めて伺えればと思います例文帳に追加

The business groups and industrial circles have expressed opposition to the planned amendment of the Cabinet Office Ordinance revision which is now under consideration by the FSA (Financial Services Agency) and which is intended to require the disclosure of executive remuneration for individual executives who earn 100 million yen or more at listed companies. Yesterday, the public comment period ended. Does the FSA intend to review the proposed requirement in response to the opposition received?  - 金融庁

(1) 特許を受ける権利が本法第 5条第 1段落(a)により使用者に属する発明の場合は,発明者である従業者は,基本給与とは別に追加報酬を受け取る権原を有し,当該報酬は,発明の使命を伴う契約によって,又は個別労働契約に対する追加規定において定められるものとする。例文帳に追加

(1) In case of the inventions for which the right to the patent belongs to the employer, according to Art. 5 paragraph (1) letter a) of the Law the inventor-employee is entitled to receive an additional remuneration independent of the basic pay, said remuneration being established by the contract with inventive mission or in an additional act to the individual labour contract. - 特許庁

例文

(2) 発明が研究契約内で創作された場合は,発明者である従業者に対して支払われる追加報酬は,本法第5 条第2 段落による,個別の労働契約に対する追加規定に従って,当該従業者を雇用している使用者との間で協議されるものとする。例文帳に追加

(2) Where the invention has been created within a research contract, the additional remuneration to be paid to the inventor-employee will be negotiated with the employer whose employee he is, by additional act to the individual labour contract, according to Art. 5 paragraph (2) of the Law. - 特許庁


例文

もう1点、関連なのですけれども、個別の開示もさることながら、今回の改正では、(役員報酬の)算定基準というか算定方法も説明するように求めているのですが、現状、今、出ている(開示している)企業さんの報告を見ますと、かなり明確な基準が出ている企業もあるのですけれども、大半は「状況に応じて決める」というようなことで、なかなか、投資家から見ても、「だからどうしてそういう報酬なのですか」というのが分からないようなものが多いのですけれども、これについては何か、政策意図と何かはずれているのではないかという気がするのですが…。例文帳に追加

I have another question related to this matter. In addition to the disclosure of officers’ remuneration on an individual basis, the latest revision of the legislation requires that the calculation method of officers’ remuneration be disclosed as well. However, if you take a look at companiesreports on disclosures at present, some companies present the standards quite clearly, but many others just make a statement along the lines ofsubject to determination depending on the circumstances”, making it difficult for investors to understand how the remuneration is justified. This seems to be inconsistent with what the policy had originally intended.  - 金融庁

前半のほうの質問に触れますと、何度も申して恐縮でございますけれども、個別の金融機関の役員報酬についてコメントすることは、もう基本的に自由主義社会ですから、控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論としては、私が今さっき言いましたように、各金融機関が、その置かれた業績、環境を踏まえて節度を持って対応すべきだというふうに思っております。例文帳に追加

With respect to your first questionexcuse me for my repetitivenessI would like to refrain from commenting on the remuneration of officers of individual financial institutions, as we are basically living in a free society. Generally speaking, however, each financial institution should deal with remuneration by exercising restraint, in consideration of its business performance and the environment in which it operates.  - 金融庁

著作権フリーとした基本モデルをネット上で公開し、改良・拡張版潜在的開発者に登録応募させ、流通システム運営者が審査してランク付けして基本モデルファイルに関連づけて格納し、登録された個別ファイルが販売されるとランクに応じた報酬を自動的に算定して登録者に支払う。例文帳に追加

A copyright-free basic model is opened on a network to invite the registration of an improved or extended version latent developer, a distribution system operator examines, ranks, and stores it relatively to a basic model file, and when a registered individual file is sold, the reward corresponding to its rank is automatically calculated and paid to the registered person. - 特許庁

例文

ご存じのように、個別の金融機関の役員の報酬についてコメントをすることは差し控えたいと思っておりますけれども、一般論としては、株式会社であれば、一般国民から資本を、株式を買っていただくわけでございますから、やはり、それはそれなりに、当然、もし金融機関であれば、公的資金が入っているような銀行もございますが、そこら辺は、それはもう基本的には各経営判断によりますけれども、そこら辺は、やはり社会的に考えて、一般的な法(のり)があるだろうと思っています。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting on the remuneration of officers of companies on an individual basis. Speaking in general terms, however, listed companies have their shares purchased by the general public, so I believe they are subject to generally-accepted principles to a certain extent. In the case of financial institutions, there are banks that have been recapitalized with public funds. While officers’ remuneration is basically at the discretion of the management of each company, I believe generally-accepted principles are applicable in the social context.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS