1016万例文収録!

「充行」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

充行の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8989



例文

自律的に電をう。例文帳に追加

To autonomously charge. - 特許庁

電式走システム例文帳に追加

RECHARGEABLE TRAVELING SYSTEM - 特許庁

電式走システム例文帳に追加

CHARGING TYPE TRAVEL SYSTEM - 特許庁

例えば、通常電、急速電、電しない、のいずれかをう。例文帳に追加

The charging equipment 2 conducts any of normal charging, rapid charging, and non-charging. - 特許庁

例文

ロボットの電装置及び電方法例文帳に追加

CHARGING SYSTEM FOR WALKING ROBOT AND CHARGING METHOD THEREFOR - 特許庁


例文

分に手入れがき届く例文帳に追加

It's well cared for.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

この時、電もうようにする。例文帳に追加

In this case, charging is also performed. - 特許庁

効率よく物質の補う。例文帳に追加

To efficiently replenish substances. - 特許庁

玩具及びその電装置例文帳に追加

TRAVELING TOY AND ITS CHARGING DEVICE - 特許庁

例文

2足歩ロボットの電システム例文帳に追加

CHARGING SYSTEM OF BIPEDAL ROBOT - 特許庁

例文

電式自律走システム例文帳に追加

CHARGING TYPE AUTONOMOUS MOVING SYSTEM - 特許庁

効率良い電をう。例文帳に追加

To perform charging efficiently. - 特許庁

文面に「充行」の二字が入っていることに由来する。例文帳に追加

The term is derived from the fact that the two Chinese characters "充行" (ate okonai) are included in the text.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第五メニューは電のみを実させるメニューで、電のみわれる。例文帳に追加

The fifth item for only charging, is selected for only charging. - 特許庁

電未満で電を停止する第1電制御をう通常電部6と、満電超えで電を停止する第2電制御をうリフレッシュ電部7とを併用する。例文帳に追加

A normal charge part 6, which performs the first charge control where the charge is stopped below full charge and a refresh charge part 7 which performs the second charge control where the charge is stopped over full charge are used concurrently. - 特許庁

電未満で電を停止する第1電制御をう通常電部6と、満電超えで電を停止する第2電制御をうリフレッシュ電部7とを併用する。例文帳に追加

An ordinary charging portion 6, which conducts first charge control, wherein charging is stopped before full charge state is reached and a refresh charge portion 7, which exercises second charge control wherein charging is stopped after full charge state is reached are used together. - 特許庁

電未満で電を停止する第1電制御をう通常電部6と、満電超えで電を停止する第2電制御をうリフレッシュ電部7とを併用する。例文帳に追加

A regular charging portion 6 which exercises first charge control to stop charging before reaching full charge, and a refresh charging portion 7 which exercises second charge control to stop charging after reaching full charge, are used together. - 特許庁

電システム10は、入力された条件(目標走距離または電時間)に応じた電制御をなう電装置30を有する。例文帳に追加

The charging system 10 includes a charging device 30 which carries out charging control depending on an input condition (target traveling distance or charging time). - 特許庁

用ボトルからインクを補する方式の印刷装置において、インクの補を安全にう。例文帳に追加

To safely replenish ink in a printer introducing a system to replenish the ink from a replenishing bottle. - 特許庁

ニッケル水素蓄電池の電方法および該電方法を実する電装置例文帳に追加

CHARGING METHOD OF NICKEL HYDROGEN BATTERY AND CHARGING DEVICE FOR EXECUTING THE SAME - 特許庁

安定した補うことができる導体ピンの補方法及び補装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a replenishing method and 3 replenishing device of a conductive pin capable of stably replenishing the conductive pin. - 特許庁

電器本体10からバッテリ14に電電流を供給して電をう。例文帳に追加

A charging current is supplied from a charger body 10 to a battery 14 for charging. - 特許庁

電時点までの放電容量に応じた電容量での電をうこと。例文帳に追加

To carry out charging at a charging capacity in accordance with a discharge capacity up to a charging point. - 特許庁

電池に対する電動作を安定的にうことができる電装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a charger stably performing charging operation to a rechargeable battery. - 特許庁

定電圧電に移した後の電時間を短縮して、全体の電時間を短縮する。例文帳に追加

To shorten the overall charging time by reducing the charging time after shifting to a constant-voltage charging. - 特許庁

填装置の使用開始時にも填を正確にうことのできる填方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for filling where filling can be accurately performed even when a filling device is put in service. - 特許庁

より簡単に填材の填をうことができる歯科用填器を提供する。例文帳に追加

To provide a dental filler capable of easily filling a filling material. - 特許庁

無人搬送車1は電ポジションに走制御され、電器3により電される。例文帳に追加

An automatic guided vehicle 1 is carried out run control and charged in a charge position with a charger 3. - 特許庁

移動ロボットに対して電ステーションによって電をう。例文帳に追加

To charge a mobile robot by a charging station. - 特許庁

容器200へのトナーの填は填口を介してう。例文帳に追加

The container 200 is filled with toner through the fill opening. - 特許庁

電制御手段2は、2次電池Bの電制御を論理的にう。例文帳に追加

A charge controlling means 2 logically controls charging of a secondary battery B. - 特許庁

電回路32は携帯電話7内の電池の電をう。例文帳に追加

The charging circuit 32 charges a battery inside the portable telephone 7. - 特許庁

短時間でリフレッシュ電をなう電装置を提供する。例文帳に追加

To provide a charging apparatus for conducting refresh charging in a short time. - 特許庁

粉体填装置において、粉体の高精度の填を高速でう。例文帳に追加

To highly precisely fill a powder at a high speed in a powder filling device. - 特許庁

電電力により走可能な車両およびその電システム例文帳に追加

VEHICLE CAPABLE OF TRAVELING WITH CHARGED POWER, AND CHARGING SYSTEM FOR THE SAME - 特許庁

確実に電をうことができるロボットの電装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a robot charger certainly. - 特許庁

初期電工程において、電池ケース2を圧迫しつつ電をう。例文帳に追加

Charging is carried out while pressing a battery case 2 in the initial charging process. - 特許庁

電部104は、電気車両400に電をう。例文帳に追加

A charging part 104 conducts charging for an electric vehicle 400. - 特許庁

電池の安全性の向上を図りつつ、高速な電をう。例文帳に追加

To perform quick charging, while improving the safety of a battery. - 特許庁

蓄電器の電を簡便にうことができる電装置を提供する。例文帳に追加

To provide a charger which can conveniently charge a capacitor. - 特許庁

電対象装置の電端子に電器が接続され、電器が電圧を印加すると、電器がう定電流電の電電流の大きさに応じて、電時間の延長、及び、電対象装置の動作の制限の少なくとも一方をう。例文帳に追加

When the charger is connected to a charge terminal of a device to be charged, and when the charger applies a voltage, at least one of extending a charge time and restricting the operation of the device to be charged, according to the level of a constant current charged by the charger. - 特許庁

補助杖の電システム、歩補助杖及びその歩補助杖の電方法例文帳に追加

CHARGING SYSTEM OF WALKING AID STICK, WALKING AID STICK AND CHARGING METHOD OF WALKING AID STICK - 特許庁

定電流電をい、その後に定電圧電をうことにより二次電池を満電とする二次電池の電方法であって、まず、定電流電をい、その後、電を休止し、電を休止し始めてから所定の休止時間が経過した後、前記定電圧電を開始する。例文帳に追加

In the charging method which fully charges the secondary battery by performing constant-current charging and constant-voltage charging after constant-current charging, first, the constant-current charging is performed and then paused, and after the lapse of a prescribed pause time from the pause of charging, the constant-voltage charging is started. - 特許庁

定電流定電圧電方式を用いて電池電を電装置であって、定電流電時の電電流値を切り替え、該切り替えた電電流値を基に、定電流電を制御する。例文帳に追加

The charger uses a constant-current and constant-voltage charging system for charging a battery, switches the charging current value when the constant current is charged, and controls the constant-current charging according to the switched charging current value. - 特許庁

定電流−定電圧電のように、電過程の少なくとも一部に定電流電を電器において、満電電池の再電を繰返した場合の過電を抑制する。例文帳に追加

To suppress overcharge when recharge of a fully charged battery is repeated, in a charger which performs constant-current charge in at least a part of a charging process like constant-current/constant-voltage charge. - 特許庁

超急速電が可能とされた電池に電をなうための電方法及び電装置に関し、超急速電に対応できる電方法及び電装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a charging method and a charger for charging a battery enabling very quick charge and dealing with the very quick charge. - 特許庁

中に電することによる経済効果を示す走電コストGcを取得し(S204)、また、走前に電ステーション50で電することによる経済効果を示す走電コストGsを取得する(S202)。例文帳に追加

Charging costs Gc during travel showing economic effects of charging during travel are acquired (S204), and pre-travel charging costs Gs showing economic effects of charging by a charging station 50 before travel are acquired (S202). - 特許庁

定電圧電をう構成をとりながら定電流電に準じた電がえる二次電池の電制御装置及び該電制御装置を備える電器を提供する。例文帳に追加

To provide a charge control device for a secondary battery which can perform a charge like a constant-current charge even with a configuration to perform a constant-voltage charge, and to provide a battery charger comprising the charge control device. - 特許庁

電池活性化過電モードは、小さい電電流で、かつ電池が過電になるほど長時間を掛けて電をうモードである。例文帳に追加

The battery activation overcharge mode takes longer charging time the more the battery becomes overcharged. - 特許庁

例文

そして、電制御回路107は所定時間経過後、電電流制限電制御から定電圧電制御に移する。例文帳に追加

After a lapse of the prescribed time, the charging control circuit 107 shifts the charging current limited charging control to the constant voltage charging control. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS