1016万例文収録!

「判定書」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 判定書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

判定書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1910



例文

さらにまた、以下で詳細に論じるように、最終規則は、紛争鉱物が対象国を原産国としていないと判断できない、あるいは対象国を原産国とする紛争鉱物が武装集団の直接間接の資金源となっている、またはこれらに利益をもたらしていないと判断できないすべての発行人に、その製品を「DRCコンフリクト判定不能」と記述することを暫定的に許可し、これらの鉱物に関しては紛争鉱物報告に独立した民間部門による監査を受けることをこのような発行人に対して暫定的に要求しない。例文帳に追加

Further, as discussed in greater detail below, the final rule temporarily will permit all issuers that are unable to determine that their conflict minerals did not originate in the Covered Countries or that are unable to determine that their conflict minerals that originated in the Covered Countries did not directly or indirectly finance or benefit armed groups to describe their products asDRC conflict undeterminable,” and temporarily will not require such issuers to obtain an independent private sector audit of their Conflict Minerals Report with respect to those minerals. - 経済産業省

しかし、合理的な原産国調査の要件、紛争鉱物が対象国を原産国とした可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると知っている、またはそう確信する理由がある発行人のみが第3ステップに進むことを求められるという事実、および「DRCコンフリクト判定不能」という記述を認める移行期間があることから、我々は、ある程度の割合の発行人は紛争鉱物報告の提出、独立した民間部門による監査、またはその両方を求められないと推定するのが適切であると考える。例文帳に追加

However, because of the reasonable country of origin inquiry requirement, the fact that only issuers who know or have reason to believe that their conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources are required to proceed to step three, and the “DRC conflict undeterminabletemporary provision, we believe it is appropriate to estimate that some percentage of issuers will not be required to submit a Conflict Minerals Report, an independent private sector audit, or both. - 経済産業省

その場合、発行人は何よりもまず「DRCコンフリクト判定不能」である、製造したまたは製造委託した製品を、記述しなければならない。つぎに、もしあるならば、自身が必要とする紛争鉱物が武装集団に利益をもたらすリスクを軽減するため、最新の紛争鉱物報告でカバーした期間終了以降、取ったまたはこれから取る予定の措置、デュー・ディリジェンス改善の措置を含め、記述しなければならない。例文帳に追加

In that case, the issuer must describe, among other information, its products manufactured or contracted to be manufactured that are “DRC conflict undeterminable” and the steps it has taken or will take, if any, since the end of the period covered in its most recent prior Conflict Minerals Report to mitigate the risk that its necessary conflict minerals benefit armed groups, including any steps to improve its due diligence. - 経済産業省

(iii)本項目のパラグラフ(d)(5)に定義される「DRCコンフリクト判定不能」である製品を製造する、または製造委託契約を結んでいる登録者は、それ以前に提出した最も新しい紛争鉱物報告で取り上げられた期間の終了以来、自社の必要な紛争鉱物が武装集団に利益をもたらすリスクを軽減するために取った、またはこれから取る予定の措置が存在するならば、デュー・ディリジェンスを改善するための措置を含めて、それらの措置を開示しなければならない。例文帳に追加

(iii) Any registrant that manufactures products or contracts for products to be manufactured that are “DRC conflict undeterminable,” as defined in paragraph (d)(5) of this item, must disclose the steps it has taken or will take, if any, since the end of the period covered in its most recent prior Conflict Minerals Report to mitigate the risk that its necessary conflict minerals benefit armed groups, including any steps to improve its due diligence. - 経済産業省

例文

(iv)項目1.01の指示2に指定された移行期間には、適切なデュー・ディリジェンスを実行した上で、「DRCコンフリクト判定不能」である製品を有する登録者は、コンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としなかったと登録者が判断することができない紛争鉱物、またはコンゴ民主共和国もしくはその周辺国における武装集団の直接間接の資金源ではなかった、またはこれらに利益をもたらすものではなかったと登録者が判断できない紛争鉱物に関して、紛争鉱物報告の独立した民間部門の監査を受けることは必要とされない。例文帳に追加

(iv) For the temporary period specified in Instruction 2 to Item 1.01, following its exercise of appropriate due diligence, a registrant with products that are “DRC conflict undeterminableis not required to obtain an independent private sector audit of its Conflict Minerals Report regarding the conflict minerals that the registrant is unable to determine did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country, or that the registrant is unable to determine did not directly or indirectly finance or benefit armed groups in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country. - 経済産業省


例文

5 外国金融機関等(法第四十二条の二第四項第一号に規定する外国金融機関等をいう。以下この条において同じ。)のうち同号イに掲げる外国法人が法第四十二条の二第二項各号に掲げる外国法人に該当するかどうかの判定は、当該外国金融機関等が非課税適用申告(同条第五項に規定する非課税適用申告をいう。以下この条において同じ。)の提出をしようとする日及び当該非課税適用申告の提出後特定利子(法第四十二条の二第一項に規定する特定利子をいう。以下この条において同じ。)の支払を受けるべき日の前日の属する事業年度の直前の事業年度終了の時の現況により行うものとする。例文帳に追加

(5) Whether or not a foreign corporation listed in Article 42-2(4)(i)(a) of the Act out of foreign financial institutions, etc. (meaning foreign financial institutions, etc. prescribed in the said item; hereinafter the same shall apply in this Article) falls under the category of a foreign corporation listed in the items of Article 42-2(2) of the Act shall be determined according to its status at the end of the business year immediately prior to the business year including the day on which the said foreign financial institution, etc. intends to submit a written application for tax exemption (meaning a written application for tax exemption prescribed in Article 42-2(5) of the Act; hereinafter the same shall apply in this Article) and the day preceding the day on which the said foreign financial institution, etc. is to receive payment of specified interest (meaning specified interest prescribed in Article 42-2(1) of the Act; hereinafter the same shall apply in this Article) after submitting the said written application for tax exemption.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第百三十一条第一項、第百三十一条の二第一項本文、第百三十二条第一項及び第二項、第百三十三条、第百三十三条の二、第百三十四条第一項、第三項及び第四項、第百三十五条、第百三十六条第一項及び第二項、第百三十七条第二項、第百三十八条、第百三十九条(第六号を除く。)、第百四十条から第百四十四条まで、第百四十四条の二第一項及び第三項から第五項まで、第百四十五条第二項から第五項まで、第百四十六条、第百四十七条第一項及び第二項、第百五十条第一項から第五項まで、第百五十一条から第百五十四条まで、第百五十五条第一項、第百五十七条並びに第百六十九条第三項、第四項及び第六項の規定は、第一項の判定に準用する。この場合において、第百三十五条中「審決」とあるのは「決定」と、第百四十五条第二項中「前項に規定する審判以外の審判」とあるのは「判定の審理」と、同条第五項ただし中「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがあるとき」とあるのは「審判長が必要があると認めるとき」と、第百五十一条中「第百四十七条」とあるのは「第百四十七条第一項及び第二項」と、第百五十五条第一項中「審決が確定するまで」とあるのは「判定の謄本が送達されるまで」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) Articles 131(1), the main clause of 131-2(1), 132(1) and (2), 133, 133-2, 134(1), (3) and (4), 135, 136(1) and (2), 137(2), 138, 139 (excluding (vi)), 140 to 144, 144-2(1) and (3) to (5), 145(2) to (5), 146, 147(1) and (2), 150(1) to (5), 151 to 154, 155(1), 157 and 169(3), (4) and (6) shall apply mutatis mutandis to the advisory opinion under paragraph (1). In this case, the term "trial decision" in Article 135 shall be deemed to be replaced with "ruling", the term "trial other than the trial under the preceding paragraph" in Article 145(2) shall be deemed to be replaced with "proceedings for advisory opinion", the term "where public order or morality is liable to be injured thereby" in the proviso to Article 145(5) shall be deemed to be replaced with "where the chief trial examiner considers it necessary", the term "Article 147" in Article 151 shall be deemed to be replaced with "Article 147(1) and (2)", the term "before a trial decision becomes final and binding" in Article 155(1) shall be deemed to be replaced with "before the certified copy of the written advisory opinion is served".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 市町村は、他の市町村による要介護認定又は要支援認定を受けている者が当該市町村の行う介護保険の被保険者となった場合において、当該被保険者が、その資格を取得した日から十四日以内に、当該他の市町村から交付された当該要介護認定又は要支援認定に係る事項を証明する面を添えて、要介護認定又は要支援認定の申請をしたときは、第二十七条第四項及び第七項前段又は第三十二条第三項及び第六項前段の規定にかかわらず、認定審査会の審査及び判定を経ることなく、当該面に記載されている事項に即して、要介護認定又は要支援認定をすることができる。例文帳に追加

Article 36 A Municipality, in a case when a person that is issued a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support by another Municipality becomes an Insured Person of Long-Term Care Insurance of said Municipality and when said Insured Person submits an application for a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support attached with the documents that are issued by said Municipality and the other Municipality and proves matters pertaining to said Certification of Needed Long-Term Care or Certification of Needed Support within fourteen (14) days from the date on which said qualification was obtained, may provide a Certification of Needed Long-Term Care or a Certification of Needed Support according to the matters entered on said documents, notwithstanding the provisions of Article 27, paragraph (4) and the first sentence of paragraph (7), or Article 32, paragraph (3) and the first sentence of paragraph (6), and without awaiting an examination or judgment of a Certification Committee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「DRCコンフリクト判定不能」の製品を有する発行人は、紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行し、そのデュー・ディリジェンス;デュー・ディリジェンスを改善するための措置を含めて、それ以前に提出した最も新しい紛争鉱物報告で取り上げられた期間の終了以来、自社の必要な紛争鉱物が武装集団に利益をもたらすリスクを軽減するために取った、またはこれから取る予定の措置が存在するならば、わかっている限りでそれらの措置;判明しているならば紛争鉱物の原産国;判明しているならば紛争鉱物の加工に使用された施設;該当するならば可能な限り最大の具体性をもって原産鉱山または原産地を決定しようとする努力について記述した紛争鉱物報告を提出するよう求められる。例文帳に追加

An issuer with products that are “DRC conflict undeterminableis required to exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and submit a Conflict Minerals Report describing its due diligence; the steps it has taken or will take, if any, since the end of the period covered in its most recent prior Conflict Minerals Report to mitigate the risk that its necessary conflict minerals benefit armed groups, including any steps to improve its due diligence; the country of origin of the conflict minerals, if known; the facilities used to process the conflict minerals, if known; and the efforts to determine the mine or location of origin with the greatest possible specificity, if applicable. - 経済産業省

例文

しかし、最終規則の下では、第3 ステップに進んだが紛争鉱物が対象国を原産国とするかどうか、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断できない、または対象国を原産国とする紛争鉱物がそれらの国の武装集団の資金源となった、もしくはこれらに利益をもたらしたかどうかを判断できない発行人は、紛争鉱物報告の提出を求められるが、小規模な報告会社の場合、規則の採択から4 年間、この報告の監査を受ける必要がなく、また発行人は原産地が判明している製品を「DRC コンフリクト判定不能」と記述することができる。例文帳に追加

However, under the final rule, issuers that proceed to step three but are unable to determine their conflict minerals originated in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources, or unable to determine that the conflict minerals that originated in the Covered Countries financed or benefited armed groups in those countries are required to provide a Conflict Minerals Report, but that report does not have to be audited for the first four years following the rule’s adoption for smaller reporting companies and the issuers may describe the product with known origin asDRC conflict undeterminable.” - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS