1016万例文収録!

「大臣になる」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 大臣になるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大臣になるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 861



例文

以後昇進して、建保3年(1215年)12月に内大臣なる例文帳に追加

He was promoted afterwards, and became Naidaijin (minister) in December, 1215.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亨3年(1323年)に右大臣(1322年-1323年)となる例文帳に追加

He became udaijin (minister of the right) in 1323.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元弘2年/正慶元年(1332年)に太政大臣(1332年-1333年)となる例文帳に追加

He became Daijo-daijin (Grand Minister) in 1332.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元3年(1209年)に右大臣(1209年-1211年)となる例文帳に追加

He became udaijin (minister of the right) in 1209 (1209 to 1211).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

建暦元年(1211年)に左大臣(1211年-1218年)となる例文帳に追加

He became sadaijin (minister of the left) in 1211 (1211 to 1218).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

正和4年(1315年)に内大臣(1315年-1316年)となる例文帳に追加

In 1315, he became naidaijin (the Minister of the Palace) (1315 to 1316).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正和5年(1316年)に右大臣(1316年-1317年)となる例文帳に追加

In 1316, he became udaijin (the Minister of the Right) (1316 to 1317).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文保2年(1318年)に左大臣(1318年-1322年)となる例文帳に追加

In 1318, he became sadaijin (Minister of the Left) (1318 to 1322).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永8年(1271年)に内大臣(1271年-1275年)となる例文帳に追加

In 1271, he became naidaijin (the Minister of the Palace) (1271 to 1275).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

延享2年(1745年)に左大臣(1745年-1748年)となる例文帳に追加

In 1745, he became the Sadaijin (the Minister of the Left) (1745-1748).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

安政5年(1858年)に内大臣(1858年-1859年)となる例文帳に追加

In 1858, he was appointed Naidaijin (Minister of the Center) and remained in the position until 1859.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保13年(1728年)には内大臣なるも辞職した。例文帳に追加

Although he became Naidaijin (Minister of the Center) in 1728, he resigned the position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元文3年(1738年)には右大臣なるも辞職。例文帳に追加

Although he became Udaijin (Minister of the Right) in 1738, he resigned the position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保13年(1728年)には内大臣なるも辞職。例文帳に追加

In 1728, he held the post of Naidaijin (Minister of the Center) but stepped down from the post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元久3年(1206年)に内大臣(1206年-1207年)となる例文帳に追加

He was appointed to Naidaijin in 1206,and served until 1207.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永2年(1207年)に右大臣(1207年-1208年)となる例文帳に追加

He was appointed to Udaijin in 1207, and served until 1208.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年に右大臣(1252年-1254年)となる例文帳に追加

He was also appointed to Udaijin in 1252, and served until 1254.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1925年には元陸軍大臣田中義一が総裁となる例文帳に追加

In 1925, the former Minister of Army Giichi TANAKA became the president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

857年(天安(日本)元年)右大臣なる例文帳に追加

Then, in 857, he became Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承元3年(1209年)、正二位内大臣なる例文帳に追加

He became Shonii (Senior Second Rank) Naidaijin (a minister) in 1209.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし中世には上皇のほか、摂家は任大臣以後、一般の清華家(摂家につぐ名門の公家。近衛大将を経て大臣になる)では任大将以後、大臣家(清華家より下の公家で、近衛大将を経ず大臣になる)では任大臣以後に使用した。例文帳に追加

However, it came to be worn by others during the middle ages, including by sekke (regents and advisers) after being appointed daijin, as well as by ordinary seigake (court nobles ranking below sekke, who became Konoe no Daisho (Major Captain of the Palace Guards) before being made daijin) after being appointed taisho (general), and by daijinke (nobles ranked seigake who became Konoe no Daisho before being made daijinke) after their appointment to that status.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉が内大臣になる前年の12月にこれまで関白左大臣であった一条内基が二条昭実に関白を譲り当面は左大臣一条内基・関白右大臣二条昭実・内大臣近衛信輔の体制で当面行く筈であった。例文帳に追加

In December of the year before Hideyoshi became Naidaijin, then Kanpaku and Sadaijin (Minister of the Left), Uchimoto ICHIJO, had yielded the position of Kanpaku to Akizane NIJO; the administration was supposed to be run for the time being by Sadaijin Uchimoto ICHIJO, Kanpaku and Udaijin Akizane NIJO, and Naidaijin Nobusuke KONOE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永元年(1704年)には左大臣になるもすぐに辞職した。例文帳に追加

In 1704 he became Sadaijin (Minister of the Left), but resigned shortly thereafter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)11年(1814年)に右大臣になるも同年中に辞す。例文帳に追加

Although he became Udaijin in 1814, he resigned the post during the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正10年(1582年)2月に太政大臣なるが、5月には辞任している。例文帳に追加

In March 1582, he assumed the position of Daijo-daijin, but resigned in June.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安政4年(1857年)に従一位内大臣なるも同年に薨去。例文帳に追加

He was raised to Juichii (Junior 1st Rank) Naidaijin (Minister of the Center) in 1857, but he died in the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元和6年(1620年)には右大臣なるも翌年に辞職している。例文帳に追加

Though he became Udaijin in 1620, he resigned the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延徳3年(1491年)に辞したが、明応5年(1496年)には右大臣なる例文帳に追加

He resigned the post in 1491, but became Udaijin (minister of the right) in 1496.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その翌年に左大臣なるもやはりすぐに辞している。例文帳に追加

In the next year, he was appointed to Sadiajin (minister of the left), but resigned from the post soon as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛延元年(1748年)には左大臣なるも翌年に辞職している。例文帳に追加

In 1748, he assumed the post of Sadaijin (Minister of the Left) but stepped down from the post in the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永元年(1704年)には内大臣なるも3日にして辞した。例文帳に追加

He became Naidaijin (Minister of the Center) in 1704, but resigned in three days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長(元号)2年(924年)正二位に叙し、左大臣なる例文帳に追加

In 924 he was promoted to the senior second rank and appointed to serve as the minister of the left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元総理大臣の鈴木氏が、委員会の議長になるだろう。例文帳に追加

Mr Suzuki, who is a former Prime Minister, will be chairman of the committee. - Tatoeba例文

元総理大臣の鈴木氏が、委員会の議長になるだろう。例文帳に追加

Mr Suzuki, who is a former Prime Minister, will be chairman of the committee.  - Tanaka Corpus

夢占いから太政大臣になることを約束されている。例文帳に追加

According to a dream divination, he is promised to become Daijo-daijin (Grand minister of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源姓を賜って臣籍降下し後に左大臣なる例文帳に追加

He was demoted from nobility to subject after receiving the surname Minamoto, and became the Sadaijin (Minister of the Left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

敏達天皇元年(572年)の敏達天皇の即位時に大臣なる例文帳に追加

Umako was appointed as a minister in 572, when Emperor Bidatsu ascended the throne.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1864年、国事御用掛、1867年には左大臣なる例文帳に追加

He was assigned to Kokuji goyogakari (a general official of the Imperial Household in charge of the State affair) in 1864 and Sadaijin (minister of the left) in 1867.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政7年(1824年)に従一位内大臣なるも同年辞職。例文帳に追加

Although he became Juichii Naidaijin (Junior First Rank and Minister of the Center) in 1824, he resigned the position within the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自らは右大臣になることを望んでいたともされる。例文帳に追加

It is said Yoshio wanted to become the Udaijin (minister of the right), by bringing down MINAMOTO no Makoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、弘治(日本)3年(1557年)内大臣なるが、間もなく隠居した。例文帳に追加

Later in 1557, he was designated Naidaijin (Minister of the Interior), however, he soon retired.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした生前の功績に対して、没後に太政大臣官職を贈られた場合には、「贈太政大臣」となる例文帳に追加

When the post of Daijo-daijin was given after death for meritorious service performed in life, it was "Zo Daijo-daijin" (the Grand Minister, posthumously conferred).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛元2年(1244年)の6月(旧暦)に内大臣、寛元4年(1246年)12月(旧暦)に右大臣なるが、建長4年(1252年)に辞職。例文帳に追加

He assumed the post of Naidaijin (Minister of the Center) in June (lunar calendar) 1244 and Udaijin (Minister of the Right) in December (l.c.) 1246 but stepped down in 1252.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに寛文3年(1663年)には右大臣となり、寛文10年(1670年)従一位、左大臣なるが、寛文11年に職を辞した。例文帳に追加

He also became Udaijin (minister of the right) in 1663, and Juichii-sadaijin in 1670, but he resigned in 1671.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、彼は後に内務大臣(日本)、外務大臣(日本)、東京市長などを歴任する政治家となる例文帳に追加

True to his words, Goto later became a politician to assume various posts such as Minister of Home Affairs (Japan), Minister of Foreign Affairs (Japan), and the mayor of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお翌年には太政大臣なるが、太政大臣はすでに実権のない名誉職となっていて、清盛は僅か3ヵ月で辞任している。例文帳に追加

The next year, he became the Grand Minister of State, but this position was in name only and Kiyomori resigned after only 3 months in this post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は年中様々な人を訪れて自身が未来の総理大臣になることを誓い、人々に本名ではなく「大臣」と呼ばれ笑って迎えられた。例文帳に追加

He visited many people and swore them that he would be a prime minister in the future, and people laughed and welcomed him by calling him 'a minister' instead of his real name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昌泰2年(899年)、時平は左大臣兼左近衛大将となるが、同時に道真も右大臣となり並んだ。例文帳に追加

In 899, Tokihira became both Minister of the Left and Sakone no daisho (Major Captain of the Left Division of Inner Palace Guards), but at the same time Michizane was made Minister of the Right alongside him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨日も国会で申し上げたかと思いますが、経済産業大臣と財務大臣でお決めになることです。例文帳に追加

As I said before the Diet yesterday, this is a matter to be decided through consultations between the Minister of Economy, Trade and Industry and the Minister of Finance.  - 金融庁

例文

天正12年(1584年)12月に左大臣・藤氏長者となり、翌13年に正親町天皇の関白となるが、羽柴秀吉(のち豊臣秀吉)が内大臣なるのに伴い、左大臣を辞した。例文帳に追加

In January 1585 (December, 1584 in old calendar), he was appointed Sadaijin (Minister of the Left) and Toshi choja (head of the Fujiwara clan), and in 1585, he was appointed kanpaku (chief adviser) to Emperor Ogimachi, but he resigned as Sadaijin since Hideyoshi HASHIBA (later Hideyoshi TOYOTOMI) became Naidaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS