1016万例文収録!

「安寛」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 安寛に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

安寛の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 332



例文

長(ひろなが)例文帳に追加

Hironaga ANDO  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

?-弘6年(1009年)?)は、平時代中期の歌人。例文帳に追加

OE no Yoshitoki (year of birth unknown - c. 1009) was a waka poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倍晴明921年(延喜21年)-1005年(弘2年)例文帳に追加

ABE no Seimei 921 - 1005  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

喜3年(1231年)、達義景の3男として誕生。例文帳に追加

He was born as the third son of Yoshikage ADACHI in 1231.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『浪華郷友録』永4年(1775年)・政2年(1790年)例文帳に追加

"Naniwa Kyoyuroku" 1775/1790  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

政元年(1789年)-政2年10月14日(旧暦)(1855年11月23日))例文帳に追加

(He was born in 1789 and passed away on November 23, 1855.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1445年)修築、文12年(1672年)に再建。例文帳に追加

It was repaired in 1445 and rebuilt in 1672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1750年(延3年)-1774年(永3年)-隔年で演習を行う。例文帳に追加

From 1750 to 1774, the maneuvers were held every other year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文4年に父の隠居により中藩を相続する。例文帳に追加

Upon his father's retirement, he inherited the Annaka Domain in 1664.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1461年(正2年)3月22日、本尊を書写し下野薗部日に授与す。例文帳に追加

March 22, 1461: Nichiu made a replica of honzon and gave it to Nichian of Sonobe, Shimotsuke Province (Tochigi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仁3年(1019年)関白となり、治(元号)元年(1021年)に左大臣に転じた。例文帳に追加

In 1019, Yorimichi became Kanpaku and in 1021, transferred to the role of Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

惟宗允亮(これむねのただすけ、?-弘6年(1009年)?)は、平時代中期の貴族。例文帳に追加

KOREMUNE no Tadasuke (? - 1009?) was a nobleman in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永13年(1636年)に赦免され出家、降って慶5年(1652年)に帰洛した。例文帳に追加

In 1636, he was forgiven and became a Buddhist monk, and later in 1652 returned to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長勢(ちょうせい、弘7年(1010年)-治5年11月9日(旧暦)(1091年12月21日))は、平時代中期の仏師。例文帳に追加

Chosei was a "busshi" (a sculptor of Buddhist statues) in the middle of the Heian period, whose birth year was 1010 (birth date unknown) and death date was December 27, 1091.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後朱雀天皇(ごすざくてんのう、弘6年11月25日(1009年12月14日)-徳2年1月18日(1045年2月7日))は、平時代中期の第69代天皇(在位1036年-1045年)。例文帳に追加

Emperor Go-Suzaku (December 14, 1009 - February 7, 1045), the sixty-ninth Emperor, reigned in the middle Heian period (from 1036 to 1045).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原隆忠(ふじわらのたかただ、長元年(1163年)-元3年(1245年))は、平時代末期から鎌倉時代にかけての公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Takatada (1163 - 1245) was a court noble who lived around the end of the Heian period to the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原伊通(ふじわらのこれみち、治7年(1093年)-長3年2月15日(旧暦)(1165年3月28日))は平時代末期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Koremichi (1093 - April 4, 1165) was a noble who lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原実政(ふじわらのさねまさ、仁3年(1019年)-治7年2月18日(旧暦)(1093年3月23日))は平時代中期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Sanemasa (1019 - March 23, 1093) was a nobleman during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勘文(ちょうかんかんもん、ちょうかんのかんもん)は、平時代の長年間(1163年-1164年)に編纂された勘文。例文帳に追加

Chokan-kanmon (or Chokan no kanmon) was kanmon (written report for what the Imperial court requested) written in the Chokan era (1163 - 1164) during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尋範(じんぱん、治7年(1093年)-承(日本)4年(1174年)は平時代末期の僧侶。例文帳に追加

Jinpan (1093 - 1174) was a Buddhist priest in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1444年)に親王宣下、翌文2年(1445年)に元服、正5年(1464年)に二品。例文帳に追加

He received the title Imperial Prince in 1444 and had a coming-of-age-ceremony in 1445, and received Nihon (the second rank of Imperial Prince) in 1464.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源光信(みなもとのみつのぶ、治4年(1092年)?-久元年10月(1145年)は、平時代末期の武士。例文帳に追加

MINAMOTO no Mitsunobu, c.1092 - October 1145 (October under the old lunar calendar), was a samurai who lived at the end of the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1648年)、南光坊天海による『永寺版(天海版)』が徳川幕府の支援をうけて完成。例文帳に追加

1648: The "Kanei-ji Temple edition (Tenkai edition)" was completed by Nankobo Tenkai with support from the Tokugawa shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意(かんい、康平5年(1062年)-康和3年6月15日(旧暦)(1101年7月12日))は、平時代後期の真言宗の僧。例文帳に追加

Kani (1062 - July 12, 1101) was a Buddhist monk of Shingon Sect in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

印(かんいん、生没年不詳)は、平時代中期の天台宗の僧。例文帳に追加

Kanin (dates of birth and death unknown) was a Tendai sect priest in the middle Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元海(げんかい、治7年(1093年)-保元元年(1156年))は、平時代後期の真言宗の僧。例文帳に追加

Genkai (1093 - 1156) was a Shingon sect priest in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌987年(和3年)請来した釈迦像は京都上品蓮台寺に置された。例文帳に追加

The following year in 987, the seated statue of Shakya Nyorai was enshrined at Joborendai-ji Temple in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶祚(けいそ、天暦9年(955年)-仁3年12月22日(旧暦)(1020年1月19日))は、平時代中期の天台宗の僧。例文帳に追加

Keiso (955 - January 25, 1020) was a priest of the Tendai sect during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1664年(文4)10月、東叡山宝樹院霊牌所の鎮修法を行う。例文帳に追加

He performed the rituals to pray for peace at the resting place for the spirit of Hoju-in Temple at Mt. Toei in October 1664.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円珍(えんちん、弘仁5年(814年)-平3年10月29日(旧暦)(891年12月4日))は、平時代の天台宗の僧。例文帳に追加

Enchin (814 to December 4, 891) was a monk of Tendai Sect in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中山兼宗(なかやまかねむね、長元年(1163年)-仁治3年9月3日(1242年))は平時代の公卿・歌人。例文帳に追加

Kanemune NAKAYAMA (1163 - October 5, 1242) was a court noble and a waka poet who lived in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道命(どうみょう、天延2年(974年)-仁4年7月4日(旧暦)(1020年7月26日))は、平時代中期の僧・歌人。例文帳に追加

Domyo (974-July 26, 1020) was a priest and poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長能(ふじわらのながとう、天暦3年(949年)-弘6年(1009年)頃?)は、平時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagato (949 - c. 1009) was a waka poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源道済(みなもとのみちなり、?-仁3年(1019年))は、平時代中期の官人・歌人。例文帳に追加

MINAMOTO no Michinari (year of birth unknown - 1019) was a government official (esp. one of low to medium rank) and a waka poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源為憲(みなもとのためのり、?-弘8年(1011年)8月)は、平時代中期の文学者・漢詩人。例文帳に追加

MINAMOTO no Tamenori (date of birth unknown - September, 1011) was a literary person and a composer of Chinese poems in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出羽弁(でわのべん、弘4年(1007年)頃?-没年不詳)は、平時代中期の女流歌人。例文帳に追加

Dewa no ben (around 1007? - date of death unknown) was a female waka poet in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

該当する文化土桃山時代文化、永文化、元禄文化、天明文化、化政文化例文帳に追加

Applicable culture: Azuchi-Momoyama culture, Kanei culture, Genroku culture, Tenmei culture and Kasei culture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1449年(文6年)には侍所の司へと任じられ、以降1466年(正7年)まで長く務める。例文帳に追加

In 1449, he was appointed Samuraidokoro no tuskasa (a samurai post), where he remained until 1466.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島田忠臣(しまだのただおみ、天長5年(828年)-平4年(892年))は、平時代前期の貴族・詩人。例文帳に追加

SHIMADA no Tadaomi (828 - 892) was a noble and poet who lived in the first half of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利忠綱(あしかがただつな、長2年(1164年)?-没年不明)は、平時代末期の武将。例文帳に追加

Tadatsuna ASHIKAGA (1164? - date of death unknown) was a military commander who lived towards the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原兼隆(ふじわらのかねたか、和元年(985年)-天喜元年(1053年))は平時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Kanetaka (985–1053) was Kugyo (a Court noble) during the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永12年1月5日(旧暦)(1635年2月22日)に従三位となり、慶2年(1649年)に従二位まで昇った。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior Third Rank) on February 22, 1635 and climb up to Junii (Junior Second Rank) in 1649.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞元年(1227年)に内大臣、喜3年(1231年)に右大臣、嘉禎元年(1235年)に左大臣となる。例文帳に追加

He became Naidaijin (Minister of the Interior) in 1227, Udaijin (Minister of the Right) in 1231 and Sadaijin in 1235.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池禅尼(いけのぜんに、長治元年(1104年)?-長2年(1164年)?)は、平時代末期の女性。例文帳に追加

Ike no Zenni (c.1104 - c.1164) was a woman who lived around the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原基家(ふじわらのもといえ、生年未詳-治7年(1093年))は平時代末期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Motoie (birth year unknown - 1093) was a court noble in the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源顕親(みなもとのあきちか、治2年(1088年)-永暦元年(1160年))は、平時代後期の官人。例文帳に追加

MINAMOTO no Akichika (1088 - 1160) was a government official during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原為任(ふじわらのためとう、生年不詳-徳2年(1045年))は、平時代中期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Tameto (year of birth unknown - 1045) was a nobleman in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永5年(1776年)に武家伝奏に就任し、政3年(1791年)までの長きにわたりつとめた。例文帳に追加

In 1776 he assumed the post of buke tenso (liaison officers between the imperial court and the military government) and he has long served until 1791.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源致公(みなもとのおきただ、天徳(日本)元年(957年)-仁2年(1018年)8月)は、平時代中期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Okitada (957 - September 1018) was a busho (Japanese military commander) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

佐々輝子(さっさてるこ、?-永7年(1630年))は土桃山時代から江戸時代にかけての女性。例文帳に追加

Teruko SASSA (year of birth unknown - 1630) was a woman who lived from the Azuchi Momoyama to Edo periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS