1016万例文収録!

「工程線」に関連した英語例文の一覧と使い方(113ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 工程線の意味・解説 > 工程線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

工程線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5608



例文

COC型の半導体実装体は、第1の半導体チップ2、第2の半導体チップ10の第1,第2の電極パッド1,9は各々チップ領域内において再配で引き回されて配置され、各コンタクトパッドを構成したものであり、個々の半導体チップの電極配置、数に対応させて半導体実装工程レベルで電極形成が可能になり、電極形成の自由度を向上させることができるものである。例文帳に追加

In the COC type semiconductor mounted body, each of a first and a second electrode pads 1, 9 of a first semiconductor chip 2 and a second semiconductor chip 10 is disposed after being redesigned for re-wiring in the chip region to constitute each contact pad, and electrode formation at the semiconductor mounting process level is enabled corresponding to the electrode arrangement and number to improve the degree of freedom of the electrode formation. - 特許庁

資源コードを元に資源回収情報を管理するフォトネットワークシステムであって、フォトフィニッシング工程で発生する回収可能な資源の各々に資源コードを割り当てる手段とデジタル画像データを入力する手段とを有する画像入力装置、及び前記画像入力装置と通信回を介して通信可能な前記資源コードを含む資源回収情報を管理するセンターサーバ、とを含むことを特徴とするフォトネットワークシステム。例文帳に追加

The photo network system which manages the resource collection information according to resource codes includes an image input device having a means of allocating resource codes to respective collectable resources produced in a photofinishing process and a means of inputting digital image data and a center server which is communicable with the image input device through a communication line and manages the resource collection information including the resource codes. - 特許庁

化学にイメージに従って露光して未露光域におけるよりも露光域においてコントラストを与える色を有する画像を形成するフレキソ印刷版用の感光性エレメントを提供すること、および、そのコントラストを与える色画像を有する感光性エレメントからフレキソ印刷版を作製し、その結果、そのコントラストを与える画像が実質的に工程を通して保持されるようにする方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a photosensitive element for a flexographic printing plate forming an image having color which imparts contrast in exposed regions rather than in unexposed regions upon imagewise exposure to actinic radiation and to provide a method in which a flexographic printing plate is manufactured from the photosensitive element having the color image which imparts contrast and consequently the image which imparts contrast is held substantially through a process. - 特許庁

第1のコア基板2と第2のコア基板6とを厚み方向に対向して配置し、かかる第1のコア基板2と第2のコア基板6との間に絶縁性介在物Sを挟持すると共に、上記絶縁性介在物Sの周囲における第1のコア基板2と第2のコア基板6との間に配置した接着層5により、かかる第1のコア基板2および第2のコア基板6を接着して積層する積層工程、を含む、配基板1の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing a wiring board 1 comprises a step of stacking a first core board 2 on a second core board 6 and adhering them with an adhesive layer 5 laid between the first and second core boards 2, 6 around an insulative intermediate S sandwiched between the first and second core boards 2, 6 which are opposed in the thickness direction. - 特許庁

例文

少なくとも基板上に第1の電極と1層または2層以上の有機層と第2の電極とを順次形成する有機EL素子の製造方法であって、少なくとも前記基板2上に配電極を形成した後、有機層成膜までのいずれかの工程で、ドライアイス供給手段3から供給されるドライアイス粒子を移送流体と共に基板2上に吹き付けて洗浄を行う有機EL素子の製造方法および装置とした。例文帳に追加

In this method for manufacturing the organic EL element by forming a first electrode, one or more organic layers and a second electrode in order on a substrate, in any process before the film formation of the organic layer after forming a wiring electrode on the substrate, dry ice particles supplied from a dry ice supply means 3 are sprayed onto the substrate 2 together with a transport fluid to clean the substrate 2. - 特許庁


例文

基材層および接着剤層を有する接着シートにおける当該接着剤層上で、導体と結されている半導体素子に、封止樹脂による封止を少なくとも行う半導体装置の製造工程に使用される半導体装置製造用接着シートであって、前記接着シートの接着剤層が、芳香族ビニル化合物重合体ブロックと共役ジエン系化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体および/またはその水添物を含有しており、かつゲル分率が50重量%以上になるように架橋されていることを特徴とする半導体装置製造用接着シート。例文帳に追加

The adhesive layer of the adhesive sheet contains a block copolymer having an aromatic vinyl compound polymer block and a conjugated dienic compound polymer block, and/or a hydrogenated product thereof, and is crosslinked so as to have ≥50 wt.% gel fraction. - 特許庁

少なくともエポキシ硬化成分を含有してなる接着剤を介在せしめて、導体層を有するポリイミド系絶縁材料を積層してなり、導体層間をスルーホールもしくはブラインドビアホールに施した金属めっきにより接続する構造を有する多層配基板の製造方法において、スルーホールもしくはブラインドビアホールに金属めっきを施す前処理として、少なくともイミダゾール類化合物を含有する処理液にて処理する工程を含む。例文帳に追加

In the method for manufacturing the multilayer wiring boards having structure where an adhesive containing at least an epoxy curing constituent is included, a polyimide-based insulating material having a conductor layer is laminated, and the conductor layers are connected by metal plating provided in the through and blind via holes, a treatment using a liquid containing at least imidazole compound is included in pretreatment for performing metal plating to the through or blind via hole. - 特許庁

例文

二酸化ジルコニウムまたは水酸化ジルコニウムと、酸化マグネシウムと、金属マグネシウムとの混合物を、窒素ガスまたは窒素ガスを含む不活性ガス気流中650〜800℃で焼成する工程を経て、X回折プロファイルにおいて、低次酸化ジルコニウムのピークと窒化ジルコニウムのピークを有し、比表面積が10〜60m^2/gである微粒子低次酸化ジルコニウム・窒化ジルコニウム複合体を製造する。例文帳に追加

The fine particle lower zirconium oxide-zirconium nitride composite having the peak of lower zirconium oxide and the peak of zirconium nitride in the X-ray diffraction profile and 10-60 m^2/g specific surface area is obtained through a step for firing a mixture of zirconium dioxide or zirconium hydroxide, magnesium oxide and metal magnesium under an inert gas flow at 650-800°C. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS