1016万例文収録!

「清原家衡」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 清原家衡に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

清原家衡を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

そのため、叔父吉彦秀武や弟藤原清衡、清原家衡の離反を招いた。例文帳に追加

That caused his uncle, KIMIKO-no-Hidetake, his younger brothers, FUJIWARA no Kiyohira and KIYOHARA no Iehira to break away from him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する『奥州後三年記』『後三年合戦絵詞』ともに欠けている部分、例えば清原真衡の死と、その後の藤原清衡と異父弟・清原家衡の衝突の経緯などを、この「康富記」から知ることが出来る。例文帳に追加

This 'Yasutomi-ki' shows parts which both the current "Oshu Gosannen Ki" and "Gosannen Kassen Ekotoba" are lacking, for example, the death of KIYOHARA no Sanehira and the process of the conflict between FUJIWARA no Kiyohira and his younger maternal half-brother KIYOHARA no Iehira after that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1087(寛治1)11月に義家は出羽国金沢柵にて清原武衡、清原家衡を破り、12月、それを報告する「国解」の中で「わたくしの力をもって、たまたまうちたいらぐる事をえたり。例文帳に追加

In November 1087, Yoshiie defeated KIYOHARA no Takehira and KIYOHARA no Iehara at Kanazawa fortress in Dewa Province, and he reported in 'Kokuge' (an official report to the government), 'Using my own power, I was lucky enough to defeat them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永保3年(1083年)、清原氏の頭領の座を継承していた清原真衡(武貞の子)と清衡そしてその異父弟の清原家衡との間に内紛が発生する。例文帳に追加

In 1083, an internal conflict broke out between KIYOHARA no Sanehira (a son of Takesada) who had succeeded to the family head of the Kiyohara clan, Kiyohira, and KIYOHARA no Iehira, a younger brother by a different father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、『奥州後三年記』(『続群書類従』収録)には清原家衡の乳母の千任に、「なんぢが父頼義、安倍貞任、安倍宗任をうちえずして、名簿(名札)をさヽげて故清将軍(鎮守府将軍・清原武則)をかたらひたてまつれり。例文帳に追加

However, as recorded in the "Zoku-Gunsho-Ruiju," the "Oshu-gosannen-ki" (A Chronicle of The Later Three Years' War in Oshu) mentioned that Sento, the nurse of Iehara KIYOHARA, taunted Yoshiie saying 'Thy father Yoriyoshi could not defeat Sadato ABE and Muneto ABE, so he had to pledge allegiance and subservience (myobu) to the late Shogun Sei (the Chinjufu Shogun, or "Commander-in-Chief of the Defense of the North" KIYOHARA no Takenori) in order to make an alliance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

清原家には、清衡の異父異母兄になる武貞の長子清原真衡、清衡、異父弟になる清原家衡があったうえに、吉彦秀武が清原武則の従兄弟にして娘婿であるなど複雑な血縁関係で結ばれた一族が存在しており、ややもすると血族の間で内紛が起こり易い状態にあった。例文帳に追加

The Kiyohara family had KIYOHARA no Sanehira, who was the first son of Takesada and Kiyohira's older brother-in-law, Kiyohira, and KIYOHARA no Iehira, who was Kiyohira's younger maternal half-brother, as well as KIMIKO no Hidetake, who was a cousin and son-in-law of KIYOHARA no Takenori, and thus this complex kinship relationship might easily cause a dispute between the family members.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS