1016万例文収録!

「無形」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

無形を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 498



例文

1996年重要無形文化財各個指定(人間国宝)例文帳に追加

1996: Designated an individual holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年重要無形文化財個人指定(人間国宝)。例文帳に追加

1994: Designated as Individual Holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1982年、重要無形文化財総合指定保持者認定。例文帳に追加

In 1982 he was designated as the general holder of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財個人指定(人間国宝)。例文帳に追加

He was designated as an Individual Holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1978年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

1978: Designated as a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

重要無形文化財総合指定保持者。例文帳に追加

Shoroku is acknowledged as the 'general holder of Important Intangible Cultural Property.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1982年重要無形文化財(総合指定)に認定。例文帳に追加

In 1982 was acknowledged as the 'general holder of Important Intangible Cultural Property.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財保持者(総合指定)認定。例文帳に追加

He was designated as the general holder of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財総合指定保持者。例文帳に追加

The general holder of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

重要無形文化財能楽保持者(総合)指定。例文帳に追加

He was designated as the holder of Important Intangible Cultural Property of Noh Play.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1975年重要無形文化財(能楽総合)に認定。例文帳に追加

He was designated as Important Intangible Cultural Property (Noh Play) in 1975.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

He was designated as the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財総合指定例文帳に追加

Recognized as a 'general holder of Important Intangible Cultural Property.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財総合指定。例文帳に追加

He is the general holder of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財保持者(人間国宝)。例文帳に追加

He is the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財総合指定者。例文帳に追加

He was designated as the general holder of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年重要無形文化財総合指定。例文帳に追加

He was selected as the general holder of Important Intangible Cultural Property in 1957.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年、重要無形文化財総合指定例文帳に追加

In 1986, he was designated as the general Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1965年重要無形文化財総合指定。例文帳に追加

In 1965, he was designated as General Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1970年重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。例文帳に追加

Designated as a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in 1970.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

号は無形(むけい)が有名だが、如雲(じょうん)とも号した。例文帳に追加

Although Mukei is his well-known alias, he also titled himself as Joun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形文化財「雅楽」保持者(総合指定)。例文帳に追加

A holder of Important Intangible Cultural Property 'gagaku' (ancient Japanese court dance and music) (general designation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田原の御田(重要無形民俗文化財)例文帳に追加

Tawara no Onda (Shinto ritual; designated as significant intangible folk cultural asset)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-「石取祭」は重要無形民俗文化財。例文帳に追加

"Ishidori-matsuri Festival "is designated an important intangible folk cultural property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-「春日の婿押し」は重要無形民俗文化財。例文帳に追加

Kasuga-no-Muko-Oshi Festival (Kasuga's initiation for bridegrooms) is designated an important intangible folk cultural property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

花笠踊は無形文化財に指定されている。例文帳に追加

Hanagasa Odori (Flowered Hat Dance) was designated as intangible cultural properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無形資産が不足している我が国企業)例文帳に追加

(Deficient intangible assets in Japanese companies) - 経済産業省

第2-1-1図 無形資産の割合の変化(米国の場合)例文帳に追加

Figure 2.1.1 Changes in the ratio of intangible assets to total assets (US) - 経済産業省

第2-1-2図 無形資産の割合の変化(日本の場合)例文帳に追加

Figure 2.1.2 Changes in the ratio of intangible assets to total assets (Japan) - 経済産業省

第2-1-3表 無形資産と有形資産への投資比率(2000年度)例文帳に追加

Figure 2.1.3 Investment ratio of intangible and tangible assets (FY2000) - 経済産業省

文部科学大臣は、無形文化財のうち特に重要と判断されるものを重要無形文化財に指定することができる(第71条第1項)。例文帳に追加

Among the intangible cultural properties, the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology can designate the ones judged to be especially important as "important intangible cultural properties" (Article 71, Clause 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あわせて、無形の民俗資料について「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗資料」選択制度が発足した。例文帳に追加

At the same time, a selection system for 'intangible folklore material for which records should be prepared' was introduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、無形の民俗文化財のうち特に重要なものを重要無形民俗文化財として国が指定し保存措置を講じている。例文帳に追加

In Japan, the Government designates especially important items among intangible folk-cultural properties as important intangible folk-cultural properties and takes protective measures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

企業単位や事業単位における無形資産の評価を容易に且つ正確に行うことができる無形資産評価システムを提供する。例文帳に追加

To provide an immaterial asset evaluation system which easily and exactly performs the evaluation of immaterial assets in company units and in enterprise units. - 特許庁

無形商品は、外部の無形商品提供会社A〜Cにある商品データ配信サーバ3〜5から通信回線を通して受信して販売する。例文帳に追加

The intangible merchandise is sold by receiving it through a communication line from merchandise data distribution servers 3 to 5 in external intangible merchandise providing companies A to C. - 特許庁

無形資産の評価を適切に行うことができ、しかもその無形資産の売買を行うことができるようにする。例文帳に追加

To make it possible to suitably evaluate an intangible asset and to perform buying and selling of the intangible asset. - 特許庁

人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの例文帳に追加

something providing immaterial assistance to a person or cause or interest  - 日本語WordNet

創造性(特許、商標または著作権などの)の成果である無形財産例文帳に追加

intangible property that is the result of creativity (such as patents or trademarks or copyrights)  - 日本語WordNet

無形のものにおいて法と慣習によって所有される利益例文帳に追加

the interest possessed by law or custom in some intangible thing  - 日本語WordNet

十二 第八号から前号までに掲げるもの以外の無形固定資産例文帳に追加

(xii) intangible fixed assets other than those listed in item (viii) through the preceding item;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三河萬歳(愛知県)国指定重要無形民俗文化財(1995年12月26日)例文帳に追加

Mikawa-manzai (Aichi Prefecture)The nation's designated significant intangible folklore cultural assets (December 26, 1995)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾張萬歳(愛知県)国指定重要無形民俗文化財(1996年12月20日)例文帳に追加

Owari-manzai (Aichi Prefecture)The nation's designated significant intangible folklore cultural assets (December 20, 1996)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1994年 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

In 1994, he was recognized as a person who holds an important intangible cultural asset (a living national treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1972年、重要無形文化財各個指定、芸術院賞受賞。例文帳に追加

In 1972, he was designated as an important intangible cultural asset and received the Japan Art Academy Prize.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年には重要無形文化財各個指定(人間国宝)を受けている。例文帳に追加

The next year, he was individually designated as an Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-松尾芸能賞大賞、無形重要文化財(人間国宝)に認定例文帳に追加

Received Matsuo Prize of Entertainment Grand Prize, and recognized as Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年(平成14年)重要無形文化財各個保有者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

He was designated as the individual holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和43年(1968)、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。例文帳に追加

In 1968, he was accredited as the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1966年3月22日に大分県の無形文化財に指定されている。例文帳に追加

It is also designated as an intangible cultural properties of Oita Prefecture, since March 22, 1966.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1975年3月28日に大分県の無形文化財に指定されている。例文帳に追加

It is designated as an intangible cultural property of Oita Prefecture, since March 28, 1975.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS