1016万例文収録!

「無形」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

無形を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 498



例文

天下の奇祭と呼ばれる国指定重要無形民俗文化財の鬼祭が行われる。例文帳に追加

A well-known strange festival, the Oni Festival--an officially designated significant intangible folk cultural asset--is held.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広義では、人類の文化的活動によって生み出された有形・無形の文化的所産のこと。例文帳に追加

In the broad sense, it refers to any tangible or intangible cultural product invented through human cultural activity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に、その重要無形文化財の保持者または保持団体が認定される(第71条第2項)。例文帳に追加

At the same time, the holders or the maintenance bodies of such important intangible cultural properties are recognized (Article 71, Clause 2).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら鵜飼は同時に、無形文化財の保護という大切な側面も併せ持っている。例文帳に追加

However, Ukai also is an important aspect of preserving intangible cultural heritage at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

重要無形民俗文化財に指定されている舞楽、平安時代からの歴史を持つ。例文帳に追加

Bugaku designated as important Intangible Folk Cultural Properties and with a history from the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

神奈川県大磯町の左義長は重要無形民俗文化財に指定されている。例文帳に追加

Sagicho Festival in Oiso-cho in Kanagawa Prefecture is designated as Important Intangible Folk-Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これまでに重要無形文化財保持者の認定を受けたのは以下の3名である。例文帳に追加

Until now, the following three persons have been certified as the holders of Important Intangible Cultural Property concerning this technique.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのうち重要なものを重要無形文化財として指定することができると規定している。例文帳に追加

The law prescribes that among them, the important things are allowed to be designated as important intangible cultural properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950年制定の文化財保護法によって初めて無形文化財が法的に位置づけられた。例文帳に追加

The Law for the Protection of Cultural Properties enacted in 1950 firstly defined intangible cultural properties legally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1954年の文化財保護法改正により、選定無形文化財の制度は廃止された。例文帳に追加

With the amendments of the Law for the Protection of Cultural Properties, the system of the selected intangible cultural properties was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

重要無形文化財保持者として各個認定された者を一般に人間国宝という。例文帳に追加

Ningen kokuho' (living national treasures), in general, refers to individuals designated as a holder of important intangible cultural property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定(親子二代での人間国宝)。例文帳に追加

2003: He was designated a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) (His father is also a Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和43年(1968)、重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)をうける。例文帳に追加

He was individually designated as a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in 1968.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瑞阿弥は16世を称し、千葉県指定無形文化財保持者に認定された。例文帳に追加

Zuiami was named the sixteenth successor and was recognized by Chiba Prefecture as a Preserver of Intangible Cultural Properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年(昭和48年)、重要無形文化財各個指定者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

In 1973, he was recognized as an individual certified as an Important Intangible Cultural Asset (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化庁は選択無形文化財の選択基準を次のように定めている。例文帳に追加

The Agency for the Cultural Affairs provides the selection criteria of the Selected intangible cultural property as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この規定により文化庁長官によって選択されたものを、選択無形民俗文化財という。例文帳に追加

What was selected by the director-general of the Agency for Cultural Affairs according to this regulation is called selected intangible properties of folk culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財の選択基準」が次のとおり規定されている。例文帳に追加

The selection criteria for intangible folk cultural properties selected for measures such as recording is stipulated as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「春日若宮おん祭の神事芸能」は重要無形民俗文化財に指定されている。例文帳に追加

"The entertainments performed at the shrine ritual of Kasuga Wakamiya Onmatsuri" has been designated as an important intangible folk cultural property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広義では、人類の文化的活動によって生み出された無形の文化的所産全般を意味する。例文帳に追加

generally means intangible cultural products produced by human cultural activities in a broad sense.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、文化財保護法第2条第1項第2号において規定された「無形文化財」を意味する。例文帳に追加

In particular, it means 'intangible cultural properties' provided by Article 2, Paragraph 1, Item (2) of the Act on Protection of Cultural Properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを選択無形文化財ともいうが、法律で規定された用語ではない。例文帳に追加

Although such items are commonly called "selected intangible cultural properties," the term is not defined by laws.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都道府県や市町村も、同様に「無形民俗文化財」として指定をおこなっている。例文帳に追加

Prefectural governments and local municipalities also designate 'intangible folk-cultural properties.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人間国宝は、重要無形文化財保持者として各個認定された人物を指す通称である。例文帳に追加

Living National Treasure is a term for those designated as holders of Important Intangible Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、重要無形文化財の総合認定には、以下の11団体が認定されている。例文帳に追加

For general certification of Important Intangible Cultural Property, the following 11 groups are currently certified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、各団体へ正式加入と同時に「重要無形文化財総合保持者」に認定される。例文帳に追加

One is certified with being a 'General Holder of Important Intangible Cultural Property' upon officially joining one of these groups.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三番叟・笹ばやし・神楽(京都府登録文化財・京丹後市指定無形民俗文化財)例文帳に追加

Sanbaso, sasabayashi, kagura (cultural properties registered by Kyoto Prefecture/intangible folk properties designated by Kyotango City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要無形民俗文化財「春日若宮おん祭の神事芸能」(春日若宮おん祭保存会)例文帳に追加

Important Intangible Folk Cultural Property - 'public entertainment of Shinto rituals of Kasuga Wakamiya Onmatsuri Festival'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

選択無形民俗文化財「春日若宮おん祭の芸能」(春日古楽保存会)例文帳に追加

Important Intangible Folk Cultural Property - 'public entertainment of Shinto rituals of Kasuga Wakamiya Onmatsuri Festival' (Kasuga Kogaku hozon kai) (Preservation Society of Kasuga Kogaku)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良豆比古神社の翁舞は、2000年12月27日に重要無形民俗文化財に指定された。例文帳に追加

Okinamai (the origin of Noh) performed at Naratsu hiko-jinja Shrine was designated an Important Intangible Folk Cultural Property on December 27, 2000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1955年(昭和30年)には重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定されるもこれを辞退。例文帳に追加

The following year, 1955, he was appointed an Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure), although he declined the honor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977年4月25日、重要無形文化財(人間国宝)「染付」の保持者に認定された。例文帳に追加

On April 25, 1977, he was designated as an important intangible cultural heritage (Living National Treasure) as the holder of 'sometsuke' skills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1985年4月13日、「鉄釉陶器」により重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた。例文帳に追加

On April 13, 1985, Shimizu was designated as the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) for his work on 'Tetsuyutoki.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977年(昭和52年)に梵鐘の分野で重要無形文化財保持者(「人間国宝」)に認定された。例文帳に追加

He was admitted as a holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in 1977 in the field of bonsho (temple bell).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977年(昭和52年)4月25日には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。例文帳に追加

He was designated as the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) on April 25, 1977.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年(昭和30年)2月15日、人間国宝(重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者)に認定された。例文帳に追加

On February 15, 1955, he was designated a Living National Treasure (the holder of Important Intangible Cultural Property 'Tetsugusuri - iron glazed Ceramics').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1970年(昭和45)4月25日、重要無形文化財「木工芸」保持者(人間国宝)認定例文帳に追加

April 25, 1970: KURODA was designated as an important intangible cultural property holder of 'wood working' (a living national treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年に諸工芸の截金の分野で3人目の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。例文帳に追加

She was designated as the third holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in the field of saikin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年重要無形文化財保持者に認定される/第22回伝統文化ポーラ賞を受賞例文帳に追加

2002: She was designated as the holder of Important Intangible Cultural Property and awarded with the traditional culture POLA prize.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1981年に諸工芸の截金の分野で初めて重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。例文帳に追加

In 1981 he was first certified as an Important Intangible Cultural Property Living National Treasure in the category of other crafts, kirikane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1981年重要無形文化財保持者に認定される/6月1日死去(享年81)例文帳に追加

1981: He was certified as an Important Intangible Cultural Property and died on June 1 at the age of 81.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能楽囃子大倉流大鼓、重要無形文化財総合認定保持者。例文帳に追加

He is the certified general holder of Important Intangible Cultural Property in Nogaku-hayashi (Japanese orchestra for Noh performance), Otsuzumi (large hand drum) of Okura school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977年重要無形文化財保持者(人間国宝)、京都市文化功労者。例文帳に追加

1977: Designated as the Holder of Holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure), and also named the Person of Cultural Merits of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1978年、重要無形文化財総合指定を受け日本能楽会会員になる。例文帳に追加

In 1978, he was designated as the general holder of Important Intangible Cultural Property, and became a member of The Association of Japanese Noh Payers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年重要無形文化財各個指定、勲四等旭日小綬章受章、米国公演。例文帳に追加

He was selected as the individual holder of Important Intangible Cultural Property, received the Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette, and performed in the United States in 1968.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

綱吉は低身長症(軟骨無形成症)であったことが考えられる、という説である。例文帳に追加

This fact has led to the opinion that Tsunayoshi was of short stature (achondrogenesis).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年、重要無形文化財総合指定を受け日本能楽会会員になる。例文帳に追加

Designated as the General Important intangible Cultural Property in 2004, he became a member of The Association for Japanese Noh Plays.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イタリア、パリなどで公演を行い、57年重要無形文化財(人間国宝)。例文帳に追加

Visiting overseas such as Italy and Paris for performances, he was designated as the Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure) in 1957.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木津三社祭り(木津町指定文化財(無形民俗)の登録名称は「木津布団太鼓台祭」)例文帳に追加

Kizu Sansha Matsuri Festival : Its registered name as the designated cultural asset of Kizu-cho (the intangible folk custom) is "Kizu Futon Daikodai Matsuri Festival."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月3日浦安の舞@正福寺(東村山市)(少女の巫女、市無形民俗文化財)例文帳に追加

Urayasu no mai performed by girl miko at Shofuku-ji Temple (Higashimurayama City) (intangible cultural heritage designated by the city) on November 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS